鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

QOL

 

1本目

 

練習の量と質について考えさせられることが多々あり、量と質についてのネタも色々下書きしているんですけど、そのそれぞれが特定の人物を頭に浮かべておりまして、誰を念頭に入れて書いているかで微妙に内容が違ってきています。

  

今日はキッケー氏を頭に浮かべて書いていますw

  

量と質についての絶対的な正解は「量も質も」です。質の伴った練習で量をこなす。これ以外の正解はございません。トップアマやプロの方々は、そうやって今のレベルに到達したのでありましょう。

 

 私は完全に量に傾倒しているタイプでした。過去形じゃなく今もですね。

 

 私の場合は「頭を使うのが面倒くさい」と思ってしまう人間であり、その一方で体を動かすのは好き。

 

 また、球を撞くというその動作自体が好きで「球を撞くのが楽しい」という気持ちが「上手くなりたい」よりも上に来てしまっているので、「とりあえず撞く」をやってしまう。その結果として質が低くなってしまっているのだと自己分析しております。

 

 その真逆を行くのがキッケー氏です。彼の場合は「本当にビリヤードが好きなの?」って言いたくなるくらい撞かない。撞きたくないらしい。

 

 「いかに練習をせずに上手くなるか」ばっかり考えている。必然的に、質は高まるが量が少なく、質に傾倒することになります。

 

 もし私がA級上位を目指すとなったら「質を高める必要がある」ということになるし、きっけー氏がA級上位を目指すとなったら「量を増やす必要がある」ということになると思います。

 

 量に偏った私と質に偏ったキッケー氏。共にA級上位を目指すためにはもっとバランスよくやらなきゃいけないという話になりますが、今現在の「普通のA級」っていう程度には、偏った状態でもなれるとも言えますね。

 

 その昔プロから「時間さえあれば、A級になるだけなら誰だってなれる」「そっから先は、ビリヤードへの接し方が問われる」と言われたことがありましたが、その通りだなぁとつくづく思います。

 

 

2本目

 

 1本目のネタを下書きしたのが何か月か前なのですが、またしても量と質について考えさせられるキッカケが起こりました。頻繁過ぎないか。

 

また別の人達を頭に浮かべて書いています。

 

何回も言ってますし1本目でも言いましたけど「量も質も」「質を保った上で、最大限の量を撞く」がベストであるというのは言うまでもないことであり、「量か質か」なんていう問いかけ自体がバカバカしいのであります。

 

質が低すぎる量だけの練習をずーーーっと繰り返して伸び悩むプレイヤーはたっくさんいますよね。程度の差こそあれ、私もその一員です。

 

一方で「量じゃなくて質が大事なのだ!」と主張して、量を撞くことを怠る言い訳をしている人ってのも何人も見てきています。概して、そういう言い訳をする人って量は少ないし、口で言うほど質も高くないんですよね(;・∀・) ある程度の量を撞かなきゃ、質の高め方だって分かるわけがないのです。

 

 

仕事や家庭の都合などで「撞けない」のは仕方ない。

 

頭や体が疲れていて、どう考えても質の高い球撞きが出来ない時に、あえて「撞かない」という選択をするのも分かる。休息も大事。

 

けど、これといった理由もなく、ただ単に撞く気が起きなかったから「撞かない」を選択したというのが事実であるにもかかわらず、「量より質だ!」っていうのはおかしいでしょ?と言いたい。

 

そこは正直に「球撞きさぼります」とか「他にやりたいことがある」とか「たまにはグータラしたい」とか「どうも気が乗らないので、、、」とか「そこまでの熱量はない」とか、ちゃんと本音を言うべきかなと。

 

そういう本音を聞かされれば、少なくとも私は共感しますよ。「そんなこと言ってないで、球を撞け!」とは言わない(言う人がいるであろうことも分かる)

 

「量より質だ!」なんてもっともらしい風の頓珍漢な建前を言うからツッコミたくなるだけでありまして。

 

もしかして、あれなのかな。そういう人の言う「量より質だ!」のフルセンテンスは「ビリヤード練習の量をこなすことよりもQOLを高めることの方が大事だ!」ってことなのかな?質と言っておきながら、ビリヤード練習の質じゃなかったっていうパターン?

 

だとしたら納得しますけどねww

 

ま、これもこの間ネタにした通りの、感情をしっかり整理して本音を言うべしっていう案件ですね。

 

 

3本目

 

ビリヤードネタじゃないのに度々ネタにしている国語ネタ、「数」についてです。

 

数年、数日、数分、数千円などという時の「数(すう)」って、どれくらいの数字をイメージする?

 

っていう話で、私は昔は5~6だったのが、2~3をイメージする人が多いっぽいと思って2~3に切り替えたわけですが。

 

昨年末に「数年に1度レべルの寒波が来る」と各種マスコミが取り上げておりまして、「数年に1度レベルって、大したことなくね?」と思っていた私。それこそ2~3年に1度と考えたら「去年は来なかったけど一昨年は来た」っていうくらいの話なので、なんか大したことないというイメージ。

 

NHKのニュースでも強めの論調で取り上げていたもんだから、改めて「数(すう)のイメージの違いか?」と思って調べてみました。

 

 

www.nhk.or.jp

 

www.nhk.or.jp

 

まず真っ先に思いましたのは、NHKの放送文化研究所が「ことばを選ぶ必要がある」「できるだけ具体的に言うように努めています」と言ってんのに、当のNHKが数年って言っちゃってるじゃん!ってことでしたw(NHKのニュースでも「数年」と言っていた)

 

まぁ恐らくは気象庁の発表をそのまんまニュースにしただけでしょうから、気象庁の方の問題だと思いますけどね。

 

それはともかく、リンクした記事によれば「数」ってのは辞書的な意味合いとしては2以上10未満であり、世論調査の結果では平均で3.8だったそうじゃないですか。5~6でもなく2~3でもなく、その間くらい。

 

こうなると、ますます大事な場面では「数」と言わず、具体的な数値を上げた方が良いってことになりますね。