鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

どっちがデフォルトか

 

1本目


皆様、インパクト時のキューの角度って意識していますでしょうか?


ある程度以上の腕前の人は「昔は意識していたが、今はもう無意識」という意味で「意識していない」になりそうだし、初級者は「今も昔も意識したことが無い」という意味で無意識だし、「キューの角度を意識している」っていう人は案外少ないかもしれません。


私はといえば初級者の頃に上級者から「水平に長く出すべし!」という昔ながらのストローク理論を教え込まれ、鵜呑みにし、無駄に長いキュー出しが身につきました。


後年「この無駄な長さは害悪である」と自分で判断し矯正して今に至るわけですが、「水平に」の部分は早い時期に教え込まれて良かったんじゃないかなと思っています。


必要以上に水平を志す必要はない(ストロークの難易度が上がってしまい、かえってショット成功率を落とすことになるから)が、かといって角度がつき過ぎていてもいけない。


「完全な水平」と「角度がつきすぎ」の中間に志すべきキューの角度があるわけで、そういう角度で撞くべしとブログでも度々申しておりましたが、具体的にどのくらいの角度なのかは書いたことが無かったし、そもそも私自身が具体的にどれくらいなのかは分かっていませんでした。


ある時、伝聞として聞いたことに、とあるプロがインパクト時のキューの角度に関して具体的な数値を口にしていたそうな。「△度~×度の範囲で」と。


私はそんな具体的な数値の話は初めて聞いたので「そのプロ独自の考え方なのかな」と思っていたのですが、別のプロも全く同じことを言っていたという話を聞きました。となるとこれは、上級者にとっては当たり前のことなのかもしれない。


そのプロはお2人ともレッスンをやっているプロなので、アマチュアに教える際に具体的な角度を示せた方が良いと思って数値化したのかもしれませんね。


(具体的な角度を伏せておりますのは自主規制です。レッスンを受けてね、ってことでw)

 

 いざ私のインパクト時のキューの角度を計測してみたら、押しを撞く時も引きを撞く時も、その指定された範囲におさまっていました。私は今まで具体的な角度までは意識していませんでしたが、理想的な角度で撞けていたもよう。


自分のキューの角度を知ることで、自分を基準に他者のキューの角度を推測することが出来るようになり「となると、やっぱあの人はキューに角度つきすぎだよなー」と思う人がチラホラ。やはり初級者に多いですね。

 


2本目


押し引きについての「割れる割れない」という話は、「B級の人が大好き」という印象を私は持っています。


正直、A級同士で話している時に割れるだの割れないだのという単語が出ることって滅多にないです。


逆に、B級の人と相撞きしたり球談義したりすると、めっちゃ頻繁に「割れない押し(引き)」っていう単語が出てくる。


何故かと考えれば、Bクラスプレイヤーは撞点及びキューの角度が甘いからでしょう。


甘い撞点を引っぱたくように撞いて、キュースピードで無理やり切れを出そうとする押し引きを撞くし、キューに角度が撞き過ぎている人も多い。なので、必然的に割れたラインになる。そしてそれを「普通の押し(引き)」だと思い込んでいる。


Bクラスプレイヤーにとっては割れてるのが普通で、割れないのは「撞くのが難しい、上位球」という印象になるんだと思います。


一方でAクラスにとっては、割れない方がデフォルト。割る方が難しいというか、怖いです。キュースピードを上げなきゃいけないので、ちょっとでも撞点がズレたらどこに手球が行くか分かったもんじゃないし、シュートも危ういし。


割れるラインがデフォルトのBクラスと、割れないラインがデフォルトのAクラス。


ありがちなのが、こういう配置。

 

f:id:YIU24564:20200705170524g:plain

 


こういう配置で、9番を左上コーナーに入れつつ押した場合に右上コーナーにスクラッチするかしないかっていう質問を受けることがかなり多いわけですが、「普通に短クッションに入れられますよ」「よっぽど厚みを間違えたり、よっぽど変な撞き方(低めの撞点をバチンと撞くような)をしない限りはスクラッチしません」と答えると「なるほど!割れない押しってやつですね!!」っていう返答をいただくことが非常に多く。


いや、割れない押しとかじゃなくて、それが普通なんだけど。。。っていう。


この話は3本目への前置きであります。

 

 

3本目


芯押し信者は一定数いる。どういう人達なのでしょうか。色々とパターンが推測されますが、1つに「撞点やキューの角度が甘い初級者」が挙げられる気がします。


2本目で書いたように、撞点やキューの角度が甘く、キュースピードで何とかしようとしてしまうレベルにある人は、割れるラインがデフォルト。


そういう人達がどうすれば割れないラインで手球を転がせるかといえば、正解は「正確な撞点(及びキューレベル)で撞く」です。それ以上でも以下でもなく、正解はそれしかない。


しかし、そこで「芯押し」などというものを見聞きしてしまうと「そうか!自分の押し球が割れてしまうのは、この撞き方が出来ないからなのかーーーー!!」と、未知の撞き方に憧れを抱いてしまう。そうして遠回りする、と。。。


大人しく、撞点の精度を高めなさい!!


っていう話ですね(笑) 


近年の私が度々主張しているのは

 


・撞点

・キューの角度

・キュースピード(力加減)

 


ショットはこの3つに集約されるってことです。


角度のことが「キュー出し」と表現されることがありますが、「キュー出し」というのは誤解を生みやすい表現なので出来れば避けたい。あまりにもアバウト過ぎる表現だから。


芯押しも言わば「キュー出し」の一種ですね。でも「キュー出し」なんていう誤魔化しの言葉を使わなくても


・撞点
・キューの角度
・キュースピード


この3つで全てのショットは説明できるはず。


「タップと手球の接触時間」なんてのも、あくまでも脳内のイメージの話であって、実際に起こっている事象ではないんじゃないですかね(これもこの間書いたような、高精度のハイスピードカメラやストロークマシンが無いと検証できないやつ)


・撞点
・キューの角度
・キュースピード

 

この3つを整えるための手段としてキュー出しを意識するというのは有りですが、あたかも


・撞点
・キューの角度
・キュースピード
・キュー出し


と、4つが横並びになるような考え方はNGであると私は考えております。