鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

質問の仕方と価値観と

1本目

 

私はブレイクを強く撞くのが好きです。


昔の私は「意味があるからハードブレイクをするのだ!!」と言ってました。


手組の頃は実際にハードブレイクをする意味があったと思いますが、とはいえ当時から本音は「ハードブレイクが好きだから」だったはずです。


今のシート時代になってからはハードブレイクをする意味がございませんので、建前を用いることなく本音で「意味はないけど、好きだから強く撞くのです」と言っております。

 

「勝つために有利だと思ってハードブレイクをしているわけじゃない」と思っています。好きだからハードに撞くのです。


勝ち負けよりも自分の好きな球を撞きたいという価値観。何が何でも勝ちを目指すための最善を尽くすべきという価値観。


どちらも認められるべきもの。否定されるべきではない多様性でありましょう。


価値観を1つに絞る意味がない。必要性がない。白黒つける意味が無いのです。


以前に許容されるべき多様性と許容してはいけない多様性があるってな話をしたと思います。


毎度例として極論を出してますが、「人を殴るのが好き」とか「人を殺したい」とかいう趣向を「好きなんだから別に良いだろう」「そういう人間がいるってことも認めろ!」って言われたって、認めちゃいけませんよね。


許容するべきかせざるべきかの境界線は、やはり「他人に迷惑をかけるかどうか」でありましょう。


「無意味なハードブレイクなんかされたらイライラする」「迷惑をかけられてる!!」って思う人もいるんでしょうけど、それはさすがにご自身のメンタルを鍛えてくださいっていう話ですよね、、、、


もしも「勝ちにこだわらないプレイスタイルは見ていてイライラするからやめるべき」という主張がまかり通るなら、「そういう主張をブツけられてこっちもイライラするからやめるべき」で反論できちゃいますからねw


お互い様ですから、許容しましょう。ってか許容してください。

 

 

いつぞや、とある初級者さんが「ブレイクを強く撞く意味ってあるんですか?」「厚みや手球の残し方の方が大事じゃないですか?」と言っておられたのですが、これって返答が難しいと思うんですよ。安易に答えられる質問じゃないと思うんです。


私がその初級者さんに言いたかったことの1つが「誰もが勝ち負けを最重要視して球を撞いているわけではない」ってことでした。


その初級者さんは私みたいに「意味が無いとは分かっているけれど、好きだから強く撞く」っていうプレイヤーがいるなんて思ってもいないのでしょうね。勝ちを目指すのが当たり前であり、そのためには強く撞く意味がないのに、なんで強く撞くんだろう?


そういう疑問を持つような価値観なのでしょう。

 

また、その初級者さんの将来のことを考えても、簡単には返答出来ない質問であると感じました。

 

一般論として「ブレイクを強く撞くことの意味があるのか」というのと、その初級者さんにとって「ブレイクを強く撞く練習をすることに意味があるのか」というのは、全く別の意味合いを持つからです。

 

一旦、話変わって2本目へ。

 

 

2本目

  

反響の大きかった過去記事がいくつかあるのですが、1つにJPAと初級者について言及したものがあります。


要約すると、初級者時代は目先の結果にとらわれず伸び伸びと撞いてポテンシャルを伸ばすべき時期であり、JPAルールはその障害になる。そんな感じの話でした。


JPAルールは目先の1球、目先の勝利に傾きがちですからね。


JPAルールなんかは好例ですが、「目先を取るか、将来を取るか」ってのは多くの方が頻繁に悩むことだと思うんです。


たとえばフォームやストロークの新しいアイデアが生まれた時に

 


・今まで通りに撞けば今まで通りの成績は出せるだろうけど、将来性は望めなさそう

・新しい撞き方を取り入れれば、当面の間は成績が落ちるだろうけども、将来的に飛躍できるかもしれない

 


この二択で悩むことって、皆々様にもあると思います。


後者を選択した場合の「成績が落ちてしまう具体的な期間」と「本当に将来的に飛躍できるのかどうか」が分かれば舵を切ることも難しくないでしょうが、新しいことを取り入れたからと言って本当に飛躍できるのかどうかも分からないし、飛躍できるとしてもどれだけ先の事かも分からない。


そうなると、どうしても目先のことを考えて現状維持をしてしまいがちではないでしょうか。


もっと短いスパンで見ると、試合に出て1回戦で不調だった場合。

 


・騙し騙し撞けば1回戦では勝利できそう。しかし2回戦以降どうなるか分からない。

・調子を取り戻せるような組み立てをしたら、2回戦3回戦あたりで復調出来るかもしれない。しかし1回戦負けする可能性も高い。

 


この選択で迷うことありませんか??


目先も将来も、両方を取れるならそりゃ迷いようがないですが、どっちかだけとなったら。悩ましいですよね。

 

少々前に私はこんなツイートをしました。

 

 

ブレイクのアドバイスを求める時(特にネット上での場合)は「結果を良くしたい」のか「とにかくパワーアップを図りたい」なのか、目的を明記すべきだと思う。
目的によってアドバイスの仕方が変わりますもの。
目的が書かれてないと、アドバイスをする側もバラバラの内容になっちゃう。

 

 

このツイートをしたキッカケはと言いますと、とある面識の無い初級者さんが、自撮りしたブレイク動画を載せつつ「どうすれば良いのかアドバイスをください」とツイートしていたことでした。


私はといえば「『どうすればいいのか』って、あなたはどうしたいの?」としか思えなかったんです。必要最小限のパワーで「良いブレイク」がしたいのか、それともドカーンと派手なブレイクがしたいのか。どういう方向性でブレイクを伸ばしたいのかが何も書かれていない。あまりにも質問がアバウト過ぎて、答えようがなかった。


意図的にアバウトな質問を投げかけて自由な回答を得るのが目的であるというなら、それはそれでアリな質問だと思うのですが、そういうことが出来る腕前の人だとは思えませんでした。


私自身がそのツイート主くらいの腕前だった頃は情報の取捨選択なんて出来ませんでしたし、他の初級者達を見ていても同じです。意図してアバウトな質問をしているのではなく、アバウトな質問しか出来ないのであります。


「自分でも自分が何を目指しているのか分からない」のか「書かなくても、自分が意図していることは伝わる」と思い込んでいるのか、どっちなのか両方なのかは分かりませんけど、なんにせよ質問の仕方が良くないなと思いました。


しかし、そんなアバウト過ぎる質問に対して、回答を寄せる人たちがどんどん集まってくる。そして、案の定その回答が人によっててんでバラバラ。


回答を見ていると「この人はハードブレイク好きな人だな」とか「この人は、結果重視のブレイクを志向する人だな」などなどA級目線で見れば回答者が何を言いたいのかは分かるんですけど、初級者であるツイート主には「みんな全然違うことを言う」としか思えないはず。そして実際、あまりにもバラバラな回答をもらって困惑している様子でした。

 

回答者たちは個々人の趣向に従って、その趣向に沿った返答をしている。しかし質問主は方向性は1つしかないと思い込んでいる。1つのゴールに向かっての道筋を数多く示されるものだから困惑している。そういう状況です。

 

実際にはゴールがたくさんあって、それぞれのゴールに向けた道を示しているのでなんらおかしな話ではないんですけど、質問主はそう判断出来るだけの知識が無い。

 

 
そんなわけで、その時のツイート主のような初級者に対しては「もう少し明確な質問をしましょう」と言いたいですし、回答者達には「もうちょっと下級者のことを慮れ」「そんな回答じゃ、価値観の押し付けをしているだけだぞ」と言いたかったのでありました。

 

さて。ではもし初級者から「私自身の希望は何もないです」「言われた通りにやりますので、何かアドバイスください!」とブレイクについてアドバイスを求められたら、皆様はどういう回答をしますか??

 

私はしばしば書いております通り「ビリヤード歴の初期にまずやっておくべきことは、ハードショット練習」と思っておりますゆえ、「結果はあまり意識しなくて良いので、ハードに撞けるように練習しましょう」とアドバイスします。


そのハードさというのは、ブレイクで40kmが出せるような強さというわけではなくて、「当たれば30kmそこそこは出る」というくらいの強さでしょうか。欲をいえば男性なら35kmと言いたいところですが(;´∀`)


それくらいはB級A級と上がって行った先で、勝つために必要になってくる力加減です。


40kmを目指すとなると趣味の範疇ですが(って、ビリヤード自体が趣味ですけどねw 趣味内趣味)30kmそこそこも出せないとなると将来的に勝ち負けを競う上で不利になってくる。


で、練習の順番としてハードショットは最初に来るものなので、「もう少し上手くなったらハードショットの練習もします」はNGです。

 

今現在そこそこ強く撞くことは出来て、「強くは撞けるけれど、撞点や厚みの精度が低い」ってのは「上手くなってから精度アップの練習をする」が出来ます。


しかし、今現在そもそもキューを速く振れないっていう人が「上手くなってから速く振れるように練習します」はほぼ不可能です。0%とは言いませんが、可能性は10%未満だと思います。


ブレイクで20km台前半しか出せなかった人が、Aになってから30km越えで撞けるようになったっていう例を知っているので0%とは言えないんですけど、かなり稀な例だと思います。加えて、その例の人もブレイクを鍛えるために結構な長期間苦労してました。


ですので、今現在強く撞くのが苦手な初級者は、まず真っ先にハードショットの練習をすべきだと思います。


ブログで書き表すのは難しいですが、初級者達の撞き方を見ていて「この人は特にこれ以上ハードショットの練習をする必要はない。充分にポテンシャルがある」と感じる人と、「この人はまずは真っ先にハードショットの練習をしないと、将来的に絶対に行き詰まる」と感じる人とがいます。


「初級者」と一枠で括るのは難しい。人によりけりです。


後者のような「ポテンシャルが不充分」「現状のままだと将来的に必ず行き詰まるぞ」っていう初級者が「ブレイクは強さよりも手球や的球のコントロールが大事ですよね?」などと言っていたら、「一般論としてはYESだけど、あなたにとってはNOです」って答えになります。


一般論としては「強さよりも手球や的球のコントロールが大事」は正しいです。


しかし、その初級者のプレイヤーとしての将来を考えるのであれば正しくない。間違いだと言えます。やるべきことは強く撞けるようにすること。結果の安定性は後回しで良い。


YESやNOの一言で返せることではないのであります。


とまぁ、ツイッターを見ていて「アバウトすぎる質問をする初級者がいる」「それに対して価値観の押し付けをする人たちがいる」というのが目立つので、ちょっくら1ネタ書いてみた次第でありました。


ちなみに「アバウト過ぎる質問だ」「答えようがない質問だ」と感じる初級者の質問ツイートの中には、きっと「共感が欲しいだけ」のツイートもあるんだろうなと思いました。


アドバイスが欲しいんじゃない。「そうですね。あなたは正しいですよ」と言ってほしい。ただそれだけっていう。


これは、私自身もそういうツイートをしてしまうことが多いので気持ちは非常に分かるのですが、しかし他人事となると意図をくみ取るのが難しいですねぇ。やはり「このツイートは共感が欲しいだけのツイートです」と書かないとダメですかねw