鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

説得力というもの

4本立て

 

 

1本目

 

昨日のネタの補足のような(本当はこっちが先に載るはずだった)説得力のお話です。


ざっくり

 


1.全然知識がない分野

2.なんとなーくしか分かっていない分野

3.確固たる自信がある分野

 


この3つに分けるとして。


面と向かって球談義をしている時、1や2だったら、説得力が低い人の発言であっても参考までに聞き入れると思うんです。時には「なるほど!」って思うことだってあるはずです。


私は普段、たとえ初級者の発言であっても、自分が考えたことがなかったようなことを言われたら「おぉ。確かに」「その可能性はあるかもなー」「よく分からないけど、一考の価値ありだな」と考えることはありますから。

 

特に、私は道具の話には疎すぎるため、道具に関しては初級者からのアドバイスでも鵜呑みにしちゃいます。なので、間違った情報与えないでね!w

 


しかしながら「3.確固たる自信がある分野」に関しては、相当な上級者の意見であっても「まぁ、そういう考えの人もいるよね」くらいにしか思えないんじゃないでしょうか。


特に確固たる自信のある持論を「それは違います」と否定された時。相手が下級者だったらもちろんのこと、超上級者に言われたとしても。。。。 皆様は「自分が間違っていたのかもしれない」と思うことが出来ますか??

 


さて。以上は「面と向かって球談義をしている時」という前提での話です。


ネット上だとどうでしょうか。


「3.確固たる自信がある分野」はもちろん「2.なんとなーくしか分かっていない分野」ですら他人の意見を聞き入れられるかどうか微妙です。いや、「1.全然知識がない分野」ですら無理かもしれない。


何故かといえば、相手の説得力が未知数だから。


面識が無い。どんな腕前でどんな球を撞くのか知らない。聞き入れようがございません。


たとえAクラスを名乗っている相手で、Aクラスであることが騙りではないと分かっていても、Aクラスって言っても色んなプレイスタイルの人がいます。


たとえば私は出しがヘタクソです。


出しのアドバイスツイッター上でA級を名乗る人から受けたとしても、相手も私と同じような出しがヘタクソな人かもしれない。分かりません。面識がないんだもの。


たとえば1と2という選択肢があって、「私は1を選ぶが、2を選ぶ人はどれくらいいるのだろうか」と疑問に思って、ネット上で質問してみたとしましょう。「もし2が多いのであれば私も2を練習しなきゃいけないな」と思っての行動です。


もし、SAやプロの方々の大半が「2です」と言ってきたとしたら「2を練習しなきゃ!」って思うに違いありません。過半数じゃなかったとしても、たとえ数割でもいたとしたら「2も考慮する必要があるんだなー」と感じると思います。


しかし、ネット上でSA様やプロの意見を頂けることなんてほぼありません。私も含め、ほとんどの人がどこの馬の骨とも知らない中堅A級以下でありましょう。


そんな実力も未知数、どんな球を撞くのかも未知の人達の意見なんて、参考にしようがない(;´∀`)

 

「なにを言うか」ではなく「誰が言うか」が大事だってのは、皆様も重々分かっておりますでしょう?

 


持論を変える、今まで練習していなかったことを練習する。そのためには大きなエネルギーが必要です。


説得力が未知数な人の意見程度では、そのエネルギーを捻出しようとは思えないわけであります。


自分が聞き手の時にはそう思うから、話し手の立場に立った時も同じ。


なので私のブログも「色々垂れ流してるけど、最後は自分で判断してね(ハァト」っていうスタンスですし、不特定多数の人に向けての発信はすれど、ネット上で面識の無い特定個人に技術に関しての意見をすることも滅多にないのであります。


向こうからしたら私も「どこの馬の骨とも知らん、ただのA級」でしかないでしょうから。

 

 

2本目


とある出来事をキッカケに、昔起こったビリヤード場での一場面を思い出しました。


仮称Aさんと仮称Bさんという2人がいました。


Aさんは「Bさんは周りが見えていない」「何回注意しても邪魔になるようなことをしてくる」と常々愚痴っておりました。


ある時私はAさんとBさんが隣同士の台で球を撞いている場面に出くわしました。確かにAさんが言う通り、Bさんは周りが見えていないような行動を取っていて、Aさんはまたしてもイラついている様子。


なので私はBさんに「隣の台に、もう少し気を配った方がいいですよー」というような注意をしたんですね。


そしたらAさんが「まぁまぁまぁ。鈴木さんだって周りが見えていない行動することあるじゃないですかw」

 

ええええぇぇぇぇ

 

なにこれ。なんなのこのオチ。


なんなのさ。Aさんは一人だけ善人ぶりたいってこと?なんで私は悪者に仕立て上げられちゃったの?


一番近づいちゃいけないのはAさんみたいな人物だなぁと痛感させられた出来事だったのでした。


皆様もお気を付けを。

 

 

3本目


「開けたら閉める」「つけたら消す」みたいなのは子供の頃に習う道徳でありますが、うちの父はその点で非常に優秀な反面教師でありました。


中学生の時だったでしょうか。父があまりにそこら中の電気をつけっぱなしにするもんだから説教をしたことがあったのですが、「電気料金を払っているのは俺だ!」みたいな逆切れをされて終わったことがありました。


そういう事じゃないんだけどなぁ。金の話じゃなくてエコの話なんだけど。。。


しかも何年か前に、実は光熱費は母が払っていたという事実を知って愕然としたりもしてね。。。金を払ってすらいなかったんじゃないか、父よ。。。

 

私が普段足を運ぶ球屋は、大抵スマホの充電をさせてくれます。サンビリなんかはわざわざ「各種キャリアの充電器あります」みたいな案内まで貼ってある。


スマホになってからバッテリーの持ちが悪いですから、そういうサービスはありがたくはありますが、とはいえあくまでも店の好意でのサービスであるべきだと思うんですね。当たり前のことだと思ってはいけない。


最初っから「球屋で充電すれば良いや」と思っているような常連客がチラホラいて「なんだかなぁ」と思ってしまうのです。充電してもらえるのが当たり前だと思っている。


あくまでも、緊急時に「充電お願いできますか?」と頼んでOKをもらうという姿勢であるべきだと思うのです。「充電」とだけ言って鼻で指図するような客とかいますからね。。。


はたまた、充電器だけは自分で持ち歩いていて、勝手にコンセントに繋ぐ人とか。


きっとね。店主さんも「そんなん気にしないよ」「どうぞどうぞ。勝手に使って」っていう人が多いんでしょうけど、それでもちゃんと許可を取って礼を言う。それが礼儀ってもんじゃないかなーと思うのです。


私はそもそも、常に大容量のモバイルバッテリーを持ち歩いているがために、店の充電器と電気を拝借することが滅多にないんですけど、この間、球屋で練習している最中に自前のモバイルバッテリーでスマホを充電しながらふと考えたのです。


自前のモバイルバッテリー。モバイルバッテリーを充電したのも自宅。金は全て自分で払っている。しかし、モバイルバッテリーを充電し、モバイルバッテリーからスマホを充電するとなると、充電効率が悪い。球屋のコンセントを拝借して充電した方が、エコの面では良いんじゃないか?


とかなんとか考えてしまって、球撞きに集中出来ないアホっぷり。


電気代は自分で払っているが、地球規模で考えると無駄な電力消費をしているってのと。エコだけど、球屋の電気を拝借するってのと。


どっちがマシ!?


え?どうでもいいって??w

 


4本目


「ビリヤードに流行ってほしい」「こんなに面白いのに」「どうして皆ビリヤードに興味を持たないんだろう」とかなんとか言っている人は少なくないわけですけども。


そういう人達の一部が、意味不明な行動を取るのです。私が私の他の趣味、たとえば他のスポーツであったり音楽のことであったりゲームや映画であったりのことを話すと、ほっとんど反応を示さず「興味ないw」とか言ってくるやつ。


うん。ビリヤードに興味を示さない人たちも、全く同じ思いなんだと思うよ。


なんでビリヤードに興味を示さない人たちのことを訝しがるくせに、自分たちは他のことに興味を示さないんでしょうか。他人に厳しく自分に甘くなっている自覚ないのかな??


ビリヤードの事しか知らない人、ビリヤードにしか興味が無いような人は、ビリヤードの発展には大して力になれないと思います。はい。