鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

手首の使い方

好きなだけでちっともブレイクが上手くならない男が一喜一憂する、恒例のブレイクネタです。最近ブレイクネタ多いな。


3本立て




1本目





今はだいぶお歳を召して、かつてのようなハードブレイクをする姿を見られなくなってしまったブスタマンテ先生。


10年以上前にチャレマに行った時は、ラックシートこそまだなかったもののシールがあり、ちゃんとメンテナンスされている台ならラックがちゃんと立ちました。


なので、チャレマ中はさほどハードには撞いていなかった先生(とはいえ充分に強いのだけれど)


チャレマ終了後にリクエストに応えてフルブレイク。


平撞きの方が強く撞けるとのことで平撞きで。ついさっきまでレールブレイクしていたのに、一切の練習無しでいきなり平撞きブレイクをし、とんでもない威力のブレイクを手球ビタ停めで繰り出すという。。。


あの時はまだBreak Speedなんてアプリは無かったし(スマホがない)スピードガンもまだ持っていなかったはず。


あのブレイクの速度を測りたかったなぁなんて、今でも思っていたりします。



当時は10ボールなんて全く行われておらず、9ボール全盛の時代。ブスタマンテ先生はどうして「平撞きの方が強く撞ける」ということを知っていたんだろう。いつ平撞きする機会があったんだろう!?


と思ったんですけど、世界レベルの人はブレイクボックスでブレイクをする機会も多かったからでしょうかね。


8ボールをやっているイメージはあんまりないんですけど、、、やってるのかな?


同じ時期、CUE'Sだったかビーマガだったかで、川端Pも平の方が強く撞けると仰っていたのを覚えております。


川端Pの場合はローテーションとか、ジャパンの現状ブレイクででしょうか?


また、プロ入り間もない頃の大井Pも、チャレマにて最初は左サイドからレールブレイクしていたのですが、どうやら割れづらかったようで右サイドからにスイッチ。右サイドのレール近くにブリッジを組んでの平撞きでした。


繰り返しになりますが、まだ10ボールなんてのは行われていなかった時期。「なんでそんな瞬間で平撞きブレイクにスイッチ出来るんだ?」って驚いたもんでした。


大井Pの場合は、、、、現状ブレイクで鍛えたんですかね?(笑)



話をブスタマンテ先生のチャレマに戻しまして、先生の凄かったところはといえば、ブレイクが凄かったのは当然だし、球が上手かったのも当たり前として、手が恐ろしくデカかったのもまぁいいとして。。w


コンディションへの対応がすんごい早かったです。


チャレマ用にわざわざラシャを張り替えていたので、特設慣れしている人からしたら対応しやすかったってことなんでしょうかね?


カラコを2〜3回撞いて「よし、分かった」みたいに言ってましたよ。はえぇな。


そして実際、出しミスなんて全くしないし。。。


それどころか、B級やC級のチャレンジャーが相手だった時なんかは、空クッションのアドバイスまでする。その人の撞き方に合わせた空クッションのアドバイス。そして本当に当てさせる。


「あ。この人球知ってるわ」とか、当たり前のこと思ってましたw


そして、これもまた何度か書いておりますが、ブスタマンテ先生のチャレマを横目に、ガビカのギャンブルマッチも行われておりましてね。


なんせブスタマンテ先生のチャレマというメインイベントが行われておりましたからガビカの方に注目している人はあまりいませんでしたけど、片やチャレマ、片やギャンブルでしたので、ガビカの方がよっぽどキツイ球撞いてました。


ブスタマンテ先生はサービス精神旺盛な球でしたが、ガビカはガチ球。ノーチャンス。


ブレイクもすんごい強いのに、手球がビタッビタッて止まるし、、、


自分の中でその日の衝撃度は、ブスタマンテ先生よりガビカの方が上だったかもっていうくらい(笑)


その時は、2mも離れていない距離でガビカのブレイクを見てたってのに気付かなかったのですが、後にYouTubeでガビカのブレイクを見ておりまして




この動画がアップロードされたのが2008年だそうなので、たぶんアップされてすぐの頃に見たんだと思います。


テイクバックの頂点で一瞬止まるような撞き方をするために気付きやすかったのでしょう。「あれ?手首の使い方が自分と真逆だぞ?」と。


記憶違いでなければ、10年前にこのガビカのブレイク動画を見た時から手首の使い方を意識し始めたんだったと思います。


「手首の使い方」「手首の返し方」「グリップのエトセトラ」などなどなんと表現したら良いのか分かりませんが。



この件に関しては、過去に写真や動画も交えてブログネタにしました。いつ頃だったか覚えてないで、探す気はしませんが。。。



なんにせよ、どうやら私の手首の使い方は違うようだぞ、と。


ガビカの動画で気付きを得た後に、他のプレイヤーもつぶさに観察してみたところ、多くの選手がガビカ側。私のような手首の使い方をする人もいるにはいるのですが少数派。


少数派か多数派かっていうのはどうでも良いんですが、私と同じ手首の使い方をする人の中にハードブレイカーがほとんどいないってところが問題!w


「こりゃ直さねばならぬ」と思ったのが10年前です。



ネックになったのは、そのことに気付いたのが(上のガビカのブレイク動画を見たのが)もうA級になってからだったということ。既にストロークの基礎が出来上がっています。


結局「直したい」と思ったまんま10年経ってます。



こういうことがあるから、歴を経てある程度の腕前になってしまってからだと修正がしづらいよーってなネタを度々書いているのであります。


10年間直せていませんが、直したい気持ちはあるので徐々に探ってはおります(プレイ・ブレイク共々)



時々思い出してはガビカのような手首の使い方でブレイクをしていたのですが、ミスキューしたりタイミングがグダグダになったり場外したり、、、良いことがありませんでした。


それが先月久しぶりに試してみたら良い感じになり「お!ついに!!」と思えど、数日でイメージは消え去り。。。。


先日撞いた時に再びイメージが復活してきたので「今度こそは定着させたい!」という思いの中で今ブログを綴っております(笑)



2本目



私のブレイクの課題はと言えば、強くするだとか結果を良くするだとか、そういう当たり前のところ以外にも、以下のようなものがあります。


・肘などの関節を痛めない

・同じイメージでレールブレイクと平撞きブレイクの両方を撞けるようにしたい

・重めのブレイクキューも振れるようなストロークを手に入れたい

・マイキュー以外のブレイクキューにもそこそこ対応出来るようにしたい



逆に言えば、私のブレイクの撞き方は各所の関節を痛め、レールブレイクと平撞きで全くイメージが変わってしまっており、軽めのキューしか振れず、マイキューでしかブレイク出来ない。


そういう撞き方なわけです。


そのどれも、改善出来れば結果的にブレイクの強化に繋がるんじゃないか?という思いがあります。



たとえば、私はブレイクのし過ぎで肘を痛めてビリヤード戦線からの離脱を余儀なくされました。肘ほどではないけれど、手首もしばしば痛みが走る。


そこで「関節を痛めないようなブレイクをしたい」と思うわけですが、そう考える理由が「痛いのは嫌だから」「体を痛めてビリヤードや生活に支障が出ると困るから」とか、そういうのは理由の2割くらいです。8割はブレイク強化のため。


なぜ関節を痛めてしまったのかを考えた時、推測される理由が「体が貧弱だから」は、これまた2割くらい。8割くらいは「そういう撞き方をしてしまっていたから」です。


で、「そういう撞き方」こそがブレイクを強く撞けない原因なんじゃないかなと。


テニスやら野球やらならいざ知らず、ブレイクくらいで関節を痛めるなんてのは撞き方が悪いのでありましょう。


今のままの撞き方では、仮に関節や筋力が強靭になったとしてもブレイクの強さには限度があるんじゃないかなっと。



(そういえば、フェイエンも肘を痛めて一時期お休みしてたらしいですね。フェイエンくらいになると、球の撞き過ぎで痛めるってのはありそう。。。)


関節を痛めるような撞き方は、弱いブレイクしか出来ない撞き方。


撞き方が悪いから、平とレールでイメージが大きく違ってしまっている。


撞き方が悪いから、重めのキューを振れない。


撞き方が悪いから、マイキュー以外のキューを上手く振れない。



もちろん程度問題であって、ベストな撞き方が出来たって多少は体にダメージはあるでしょうし、平とレールで違いはあるでしょうし、重めのキューが振りづらくはなるでしょうし、マイキューがベストなのは間違いないですが、私の場合は程度が大きすぎるのであります。


そんなわけで、関節をあまり痛めず、重めのキューもマイキュー以外もそこそこ振れ、平とレールも大差なく撞けるような撞き方を探ろう!


と思っております。



3本目


ヘビー読者様はご存知かと思いますが、私は「右肩の使い方がおかしい」「右肩の使い方が分からん」と昔からボヤいております。


関節として蝶番のように動かさなきゃいけないのに、肩自体がスイングしてしまう。これはマズイだろうと。



極稀にブレイク絶好調!って時があるのですが、そういう時に自撮りしてみると肩がスイングしていません。また、そういう時はブレイクをすると「力が肩に抜ける」という感覚があります。


駄目なブレイクをした時は「力が肘(や手首)に響く!」になります(笑)


肩の使い方と力の抜け方ってのも、長年の私の研究課題であります。


で、1本目で書いたようにまた別の課題であった手首の使い方に進展が見られたわけですけども。


一か所が変わると、それに伴って他の部分も自然と変わってきます。手首の使い方を変えたら、どうも肩も上手く使えるようになってきたっぽい。


で、先日は馬鹿みたいに(馬鹿ですけど)ブレイクをしていたら、最後の方は肩が痛くなってきてしまって、キューが振れなくなってきました。


肩と言っても肩関節ではなくて肩の周りの筋肉です。


ブレイクをしていて肩回りの筋肉が痛くなったことが今までに無かったので「新たな道が開けた!?」とか思っておりました。



馬鹿みたいにブレイクしていたその日のその現場には、スポーツに詳しいきっけー氏とお医者様という、人体に詳しい2人がいましたがw


きっけー氏曰く、肩が痛むのは良い傾向だとか。



ブレイクの時には、どこの筋肉を使うのか。


案外、ハッキリとした情報が無いですよね。



昔、西尾Pが、200回ブレイクをして疲れた部位の筋肉がブレイクをする上で重要な筋肉であり、そこを鍛えるのが良いんじゃないか!?みたいな実験をやっていたような(笑)



ブレイクをしまくって疲れた部位。それは確かにブレイクで酷使した部位ってことなんでしょうけどもね。


あくまでも「正しい撞き方でブレイクをした場合」の話じゃないですか。その部位が重要だってのは。


痛くなっちゃいけない部位を酷使して、痛くなっちゃいけない部位が痛くなってしまったら、それは駄目ですよね?


たくさん撞いて、痛くなった部分を鍛えるべし!


ってのは「どこの筋肉を使っているのか意識はしていなかったけれど、良いブレイクが出来ている人」だからこそ意味がある話。


「どこの筋肉使えば良いのか分からないし、ブレイクもショボい」っていう私みたいな輩がやっても、かえってブレイクを悪くするだけですね(;・∀・)



長くなってきたので続く