鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

ブレイクとブレイクとブレイクの話

ブレイク関連3本立て



1本目



きっけー氏とは、私のブレイクターンには10ボール、きっけー氏のブレイクターンには9ボールという9-10(ナインテン。勝手な命名)なる変則的なゲームをやっているのですが、この間はI氏とも9-10でやってみました。


そうしましたところ、I氏も10ボールに興味を持ったらしく、一人練習で10ボールを少し転がしてみたらしい(興味を持ったのは一瞬で、1回しかやってないみたいですがw)


「サイドブレイクでも結構入ったんですが、ラックが浮いているせいですかね?」とかLINEが来ました。


私も平撞きブレイク練習を本格的に始める前は同じことを思っていました。「上級者の皆様はみんな正面から撞いてるけど、サイドブレイクでも結構入るぞ?」って。


この「結構入る」ってのの「結構」ってのがどれくらいかっていう話でして、「一人練習という、ミスをしても痛みが無い場」というのと「上級者は誰もサイドブレイクをしていない」というのがあわさって、3回に1回とか2回に1回でもブレイクインすると「結構入る」っていう気になっちゃうんですよね。


精度を高めて行って、ブレイクイン率を出来るだけ100%に近づけようとしたらサイドからじゃ駄目で正面からってことになると思うんですけど、悲しいかな、中々上手くいくもんではなく、恐らく現状、私の平撞きブレイクでのイン率はサイドブレイクでのイン率と変わらないんじゃなかろうか。。。


ま。将来の成長を見込んでってことで。


I氏が予想した通り、ラックの組め具合によってはサイドブレイクでも入ることはあるし、むしろテーブルの癖によってはサイドブレイクの方が入る場合もある。


また、完璧にキッチリ組めていた場合でも、力加減によってはサイドブレイクでも入る時は入るでしょう。


そしてもう1つ、サイドだ正面だってのは厚み100%で当たった場合の話ですからね。


サイドからブレイクしても、厚みを外してしまって結果的に正面からブレイクしたかのような位置に手球が当たってしまうこともあるし、逆に正面からブレイクしてもサイドブレイクしたかのような位置に手球が当たってしまうこともあるし。


その結果としてブレイクインしたとしても、それは一体どっからブレイクした結果と言えるのか定かじゃないですからね(;´∀`)



それと、I氏に言いましたのは、ブレイクイン率云々と言うのとは別に「10や8みたいな三角形のラックは、斜めからブレイクすると配置が偏りがち」ってこと。


片方にボールが固まっちゃって、難しい配置になりがちですからねぇ。


で、まだまだ、平撞きしててもまるでサイドブレイクしたかのような厚みに当ててしまうことも多く、配置作りなんて夢のまた夢状態の私の10ボールブレイクでありますが、後学のためにと昨年は西尾Pに10ボールブレイクの物理を習い。


以降、試合観戦に行く時には、トップアマやプロの方々の撞き方に注目しつつ観戦しております。


手球位置や力加減などはネット動画でも見られるのに全く見ていませんから、そういう意味ではあまり勉強熱心とは言えませんけども。。。


かつて私がほぼ毎回のようにグランプリやジャパンオープンなどを観に行っていた頃はメインの種目はまだ9ボールでしたけど、後期は10ボールの試合も増えてきていました。けど、自分が10ボールをやると思っていなかったのであんまりハッキリ見ておらず、ブレイクの仕方を熱心には見ておりませんでした。


記憶してるのは、昨年から今年にかけてグランプリや関東オープンなどで見た30選手ほどでしょうか。


思ったことの1つは「あまりフリを取る人がいないな」ということ。




ボーニングはそこそこ手球位置をズラして撞いてますよね。これが10ボールブレイクのファーストインプレッション。


でも、私が見た30選手の中には、この程度にもズラす人はあんまりいない。


完全な真正面な人もほとんどいないんですけど、せいぜいボール1〜2個分だけ横っていうくらいの人が多いですね。


力加減に関しては、上位に残ってくるような選手はほとんどが35〜6km。


次いで多いのが30kmそこそこの速度帯。


それよりさらに1割くらい弱い力加減で結構なブレイクイン率を出している選手を1人見かけたんですが、何を狙ってどう撞いてんのか良く分かりませんでした。ある意味、一番「10ボールブレイクを知ってる」って感じのブレイクだったな、、、


でもやっぱり憧れるのは強い方なわけでw


10ボールのブレイクを強めに割りに行っているプロは、大体皆様35〜6kmなので、それくらいが良いのかなーとなんとなく思っております。


たぶんそれは、色んなテーブルコンディションで撞くことを前提として、幅広く対応出来る力加減なんだと思います。


ボールが摩耗してなくて、シートも綺麗で、ラシャやスポットシールやスレートにも癖があまりついていないコンディションであれば、35〜6kmも要らないと思います。


今の私がしっかり厚みを合わせていける自信がある力加減ってのがせいぜい29〜31kmくらいなんですけど、良いコンディションであればその程度の力加減でボロボロとブレイクインしますからね。


この間は2日連続でブレイクインしやすいテーブルで撞いて(別々の店なんですけど)出来配置にばっかりなったもんだから、気分が良いし、ブレイクが上手くなったような錯覚に陥りました。


けど、店を変えたらすーーぐに元通り。全く入らん。


撞き慣れた力加減で真っ直ぐ撞くだけで入ってくれるようなテーブルでばっかり撞いていたら「自分、10ボールブレイク上手いじゃん」と錯覚するかもしれませんが、なんせまぁ日々違うテーブルで撞いておりますゆえ、自分の下手さを痛感するのみ。


錯覚して調子に乗ってしまうよりはマシかもしれませんがw



9ボールの場合、ラックが立ちづらいテーブルであっても、ラックの方で何とか出来ちゃうじゃないですか。


10ボールはラックだけじゃどうしようもない。ラックの知識&技術に加えて、撞く方の知識&技術もいる。


35〜6kmで安定して撞けりゃ、撞く方に関してはほぼほぼクリア出来んのかなー?


弱くしか撞けないと、撞く方に関しては手球位置で調整しなきゃいけないような。



手球位置の方で調整しようとすると、コンディションに合ったベストな手球位置を探る作業が必要になって、その分ブレイクが合ってくるまでに時間かかってしまって、上位のレベルだとそれが命取りになるんでしょう。


いつも通りの位置からいつも通りに撞ければ大抵のコンディションで入ってくれるという「いつも通り」が35〜6kmなんじゃないかな?


言うのは簡単だ。。。






2本目


そこそこ以上の強さでブレイクを撞けば、必ずインパクト直後に手球は浮きます。


ブレイクに自信がない女性プレイヤーであっても、インパクト直後には浮いているはずです。


ただ、ラックに到達するまでの間にテンテンッとバウンドして、ラックに届くころにはコロコロと転がっている。だから、ラックに当たった後の手球は跳ねない。


「ブレイク場外をするのが夢!」なんて言っている女性プレイヤーにはしばしば出会います(笑)


ラックに当たった後の手球が跳ねるには。


レールの上にさらにブリッジを組んで立てキュー気味に撞けば、20kmそこそこでも跳ねると思います。


レールブリッジでのブレイクとなると、これまたレストの長さとかキュー出しにも因りますけども、27kmくらいからじゃないかなーと思います。


んで、27kmから先はずっと跳ねっぱなしかと言えばそうではなく、バウンドのしどころ次第で跳ね方が大きく変わるってのは昔は頻繁にネタにしておりました。最も跳ねるのは、ラックに当たる直前で1バウンドして上昇際に1番に当たった時です。


さらに強く撞いて、バウンドすることなくライナーで1番ボールに当ててしまえば、案外手球は跳ねないもの。


ですがね。それは40kmくらいまでのブレイクの話。


40kmくらいまでっていう時点でもう私は関与出来ない他人事なんですけどw



40kmよりさらに先の世界。そうなってくると、ライナーで1番ボールの上側に当たって来てしまうわけです。


そればかりはもう、いかに優れた道具と技術をもってしても、物理的にどうしようもないことでありましょう。




こうなるわけですねw



試合中にこんなブレイクされたらたまったもんじゃないですけど、こういうパフォーマンスの場や「フルブレイク見せてください!」って言われた時やブレイクスピードガンコンテストの時なんかだったら、予め危険性を周知した上で撞くしかないわけじゃないですか。


なんか、そういう場での手球の打ち上げまで「手球をコントロール出来ていない駄目なブレイク!」とか批判する人がいるんですけど、そういう人達はブレイクが分かっていないか、場の趣旨を理解していないか、ブレイクを強く撞けない僻みか、どれなんでしょうかね。



で、ブレイクスピードガンコンテストって場外やスクラッチはNGってする場合が多い気がするんです。


となると、上のマイク・ディシェインみたいなブレイクは駄目ってこと?


そうなっちゃうと、50km以上のブレイクは常に参考記録で終わってしまって、公式記録として残せないじゃんって唐突に頭に浮かんできました。



さらに連想で、グランプリイーストでのスピードガンコンテストの様子が頭に浮かんできました。


最初からスピードガンコンテストに出ることを視野に入れてマイキューを持ってきている人もいますが、観戦目的で手ぶらで来ていて、もののついででスピードガンコンテストに参加する人の方が多いわけです。


(もしかしたら、予め出るつもりはあったけど「マイキューじゃなかったから」という言い訳をしたいがために持ってこない人もいるのかもしれませんがw)


そういう人達は、優勝賞品であるパワーブレイクを使って撞くわけですが、それでいて40km以上出すような方がいらっしゃる。スゲーなと。


ちょくちょく書いております通り、私はマイキュー以外のブレイクキューにその場ですぐに対応するのは不可能です。


その昔、アベで40kmは軽々出せる元プロ(当時は現役)が、先輩プロに指名されてスピードガンコンテストのデモンストレーションをすることになったのです。


けど当日は選手ではなく運営として参加していた元プロ。マイキューがなかったもんだから先輩プロのブレイクキューを借りて撞いたら、40kmは出せず。


そういう方が普通だと思うんですよ。マイキューじゃなかったら。


うん。これ以上話は広がらない。


いきなり借り物のキューで40km出せる人すげーー!ってだけの話でしたw




3本目



今もブレイク好きではありますが、昔は今の比ではなく、もっとブレイクばっかりしていたし、色んな人のブレイクを研究してもいました。


そんな中で鍛えられた特殊技能の1つが耳測定。スピードガンやアプリを使わずとも、ブレイクの速度が分かるというものです(対応範囲は25〜40kmくらい)


また、28〜32kmくらいの中であれば、狙った速度でブレイクが出来るというどうでも良い技も。調子がいい時なら35kmくらいまで行けたっけか。


今はどちらも出来る気がしません。


9ボールの耳測定は衰えてしまったし、それ以上に全然分からないのが10ボール。


10ボールは9ボールより手球からラックまでの距離が短いですし、各人、微妙に手球位置が違うのでラックまでの距離も変わり、そうなると当然同じ速度でも音が変わってきてしまう。なので耳測定が出来んのであります。



1本目で書いた通り、各人微妙に違うと言っても、大抵の人はヘッドスポットからボール1〜2個分ズラす程度の位置から撞いてるので、たぶん鍛えれば耳測定がまた出来るようになると思う。今は単純に、10ボールブレイクの音と数値とを見比べた経験が少なすぎるのだ。


10ボールでの音に慣れないとなー。耳測定出来ると何かと便利なんですよ。ブロガーとしての話ですがw