鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

キレとかブレイクとか握るとか

ブログを書く際、ネタが浮かんだ時に一気に書き上げるんじゃなくて、とりあえず書けるところまで書いておいて、やる気や時間がある時に少しずつ書き足して行っています。


ネタ自体はポンポンと浮かんで来るので尽きることは無いんですが、書き上げるまでには結構時間がかかるので、下書き中のネタは数あれど、アップ出来るネタは1本も無いってことがしばしばあるんですけどもね。


今は逆に、ジワジワと書き足してきたネタが一気に書きあがって来ちゃって、コピペするだけで載せられるネタが数十本あります(;´∀`)


消化のために、いつも以上に長いエントリが増えると思いますが、ご了承を。。。


昔、大学でブログに関しての授業を受けていたことがあって、その時に先生が「何もネタが浮かばないことがある」「浮かんだ時にすぐに書いて載せていたら不定期更新になってしまうので、常にストックを持つべし」みたいなことを言ってたんですけど、私には無縁だな。。。





3本立て




1本目



一般的にはキューが切れる人はブレイクも強いし、ブレイクが強い人はキューも切れるしっていう構図が成り立つと思うのですが、しばしば例外もあるなと思わされます。


たとえば、某女性プレイヤーはブレイクは女性としてはかなり安定したハードブレイクをするのに、引き球の切れは引き球が苦手な女性のそれで。


押し球も引き球も猛烈に切れるA級さん(♂)


9ボールの試合でしか球を見たことが無く、試合ではいつも抑えてブレイクしているので「本気で撞いたらどれくらい強いんだろう」と思っていたのだけれど、この間9や10のブレイク練習をしている姿を見かけたら全然当たっていないという。そもそも、強く撞くのが苦手らしい。



同じハードショット部門の話ではあっても、全く同じというわけではないんだよなーと思わされます。



体のアクションは一切なく、ストロークも特別なことをやらずにプレイの延長線上でとにかく速く振るだけっていう撞き方でブレイクををするとしたら。


言わば「ロングドローの、撞点を中心にした版」ですが、けどそれだとMAXで30kmそこそこしか出ませんでした。


自分はブレイクは下手だけれど引きはそこそこ引けるので、まさに「ロングドローの、撞点を中心にした版」といった撞き方でどれくらいのブレイクが出来るもんか試したことがあったのですが、32kmくらいが限度でしたでしょうかね。


「やはりプレイで使うハードショットとブレイクとじゃ、キュースピードが全然違う」と思わされました。


30kmそこそこで充分って人はそれで良いですが、私は満足出来ないのでブレイク専用の撞き方を模索するわけですが、分からんわけでね、、、、


「どう撞けば良いか分からない」し、仮説を立てた理論も実行出来ない。結果「当たらない」わけでございます。


上で例に出したキューは切れどもブレイクは苦手なA級さんも恐らく同じで、引き球と押し球は「どこをどう撞けば良いのか分かっている」けれども、ブレイクは分からないんでしょうな。


そのA級さんの場合、ちゃんと練習すれば完全なる手打ちでも30数キロは出そうなので、ハードブレイクにこだわりがないのならそれでもいい気がするのだけれど、陰ではブレイク練習してるってことはハードブレイクしたいのかな??


練習せずとも30数キロは出せるのに、さらに強く撞きたくて練習し始めたら全然当たらなくて30kmも出ない、、、、なんてのはブレイクでは良くある話です。


冒頭で例に出したもう1人、ブレイクは強い女性の場合。


その人の球を初めて見た頃は「引き球にチビっているんだろう」と思っていたんです。


なんせブレイクの時と引き球の時とでキュースピードがあまりに違う。


ブレイクの時はボディアクションがあるとはいえ、それを考慮してもキュースピードが違い過ぎる。引き球の時は遅すぎる。


なのでミスジャンプであったりなんだりをチビってキューを出せなくなっているんだろうって思っていました。


しかし、その女性に引き球を教えている中で「チビってキューが出せなくなっている」は原因の半分くらいで、もう半分は単純にキューが速く振れないのだと気づかされました。


逆に言えば、ブレイクの時の身体の使い方が相当に上手いってことだ。腕だけで振るストロークと、身体も使ったストロークとで、キュースピードが全然違った。


っちゅーことは、その女性の身体の使い方を真似すれば、私もブレイクが強くなるんじゃ!?



と思ったのをすっかり忘れていました。このネタを下書きしたのがもう半年前ですw




2本目


私は引きが切れる方だと思います。


アーティスティックな引きと比べられたら困ってしまいますが、実用的な範囲内では引きで困る場面は滅多にありません(入れを伴わせられなくて困る場面は多いけど)



一方で、押し球は長らく苦手としておりました。


引きの切れを80点としたら、押しは50点くらいでしたでしょうか。


なまじっか引きが切れるものだから、押せなくとも引きでカバー出来てしまう場面が多く、あまり必要性に迫られなかったというのも大きいです。


とはいえ、もっと押せた方がショットバリエーションが増えるだろうし、なにより「キレはあったほうが格好いいじゃん!」っていう短絡的な思考により、押しの切れを増したいとは思っていたのです。


んで、数か月前に「インパクトの直前で握り込む」というイメージを伝授され、試してみたら押せる押せる。


50点だった押し球が70点くらいにはなった気がします。上手く出来ている時は。


私は引き球を含めたショット全般、インパクトのだいぶ手前から握り込みます。


なので「インパクトの直前で握り込む」というイメージに慣れておらず、上手く発動出来ないことも多いです。タイミングの問題というより、撞点が合わないんですけど。



さて。これはとあるA級さんと初めて相撞きした時の事。


その方はとても丁寧なストロークをする。その反面、ハードショットはちょっと苦手な様子。


特に引き球が苦手っぽい。反面、押し球は綺麗に切れてる。


そのA級さんの撞き方が、まさに「インパクト直前で握り込む」というもの。


そのA級さんのストロークを見ていて「押しと引きで、使い分けるべきなのかなぁ」と、なんだか今さら思っておりました。


私は今まで、インパクトのだいぶ手前から握り込んでいました。押しも引きも、その撞き方で撞いておりましたら、引きは切れるが押しは切れなかった。



一方、相撞きしたA級さんは押しも引きもインパクトの直前で握り込むようなストロークをする。結果、押せるけど引けていない。


となると、引きは早めの握り込み、押しは遅めの握り込み。そういう使い分けが必要ってことなんだろうか?



で、だ。


私は常々、撞点とキュースピードとインパクト時のキューの角度という3要素で手球のアクションは決まると申しております。


インパクトの直前で握る」だの「だいぶ手前で握る」だの、それはあくまでもインプットするイメージの話。


そのイメージをした結果、撞点やキュースピード、キューの角度に何かしら変化が出るから手球のアクションが変わっているんでしょうが、何がどう変化しているのか。それが全く分からないし、分かろうともしてないです。


なので、これ以上ネタには出来ないぜっ!w






3本目



ビリヤードで「握る」と言えば?


賭け球をすること、何か乗せて撞くことを「握る」と言う人もいますね。


その話はどうでもよくてw


握ると言えば、やはりストロークの一部である「指の使い方」の事じゃないでしょうか。


私は「握り込み」と言いますが「絞り出し」など他の表現もありますので、イメージが無い人は「握る」とか「絞る」とかいう言葉から連想するイメージを頭に浮かべてストロークしてしまうのは危険かと思います。お近くの上級者に正確なところをしっかり習ってくださいませ。


正確に言おうとしたら「指を使ったキューの送り出し運動」とか、そういう感じになりますかね?



私は握り込みありきなストロークで、一部の球を撞く際は握らないこともあるっていう形。


一方で、全く握らない人もいて、そういう人は一部の球を撞く際にだけ握るようです。




で、過去に「握っては駄目」というコメントをもらったことが何度か。


また、人づてに「ネット掲示板に『握っては駄目』と書いてあった」と聞いたこともあります。


ここで困るのは、なんせネットです。相手の顔が見えません。どういうレベルの、どういうストロークをする人が言っているのか分からない。



実際に握らずに球を撞く上級者を知っているので、そういう人が自分のストローク論を押し通そうとしているのか。


それとも、言葉の表現の仕方が違うだけで、実際には握っている人なのか。


はたまた、ストロークのことが分かっていない初級者なのか。



どれに当てはまるか分からないから、なんとも反応がしづらいわけです。



「握っては駄目」と考えるプレイヤーも、もしかして多いんだろうか?と一時は思っていたんですが、プロの話を聞く機会が増えてからというもの、プロの方々(少なくとも私が話を聞く機会がある方々)は、握ることは大前提として話をしてくる。


「握るという動作は誰もが知っていること」といった体で、握り込みのタイミングの話とかしてくる。


持論がプロ選手と同じとなると安心しますよね(笑)


それでですね。2本目で書きました、押し球と引き球で握るタイミングは変わるのだろうか?っていう疑問。



2本目を下書きし終えた1週間ほど後に、早くも1つの解を得ました。


というのも、某トッププロがB級さんに押し引きを教えている場面を目撃し、押し引きで握り込みのタイミングは違う、押しと引きは違う球なんだから当たり前だって、ハッキリ言い切っていたからですw



あ、やっぱ違うんだな、と。使い分ける必要がありそう。


握り込みのタイミングを変えること自体は、比較的得意なんですけどねぇ。撞点がついてこないのですよ。撞点が。



握り込みのタイミングは合わせられたけど撞点がドソッポってんじゃ意味ないからなぁ。


練習しなきゃ。