鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

自撮りで自覚は持てるのだろうか

 

1624文字

 

自分が話している時に遮られると「マナーが悪い」だの「どうでもいい話をするな」だのキレるくせに、人の話は平気で遮るような人っていませんでしょうか。ものの数分で矛盾した行動を取るような人。

 

こういう人って、たとえばその場面を撮影するなどして客観視した場合、「あ。自分も人の話を遮っちゃってる」などと自覚を持つことはできるのでしょうかね??

 

「人による」という話になっちゃうかなw 

 

自覚がなかっただけで自分で自分の欠点に気付ける人もいれば、ただただ自己中で、己の欠点になど気づこうともしないような人もいるでしょうからね。

 

さて。以下は「客観視した時に自覚を持つことはできるのだろうか?」という話のビリヤード版です。





6時間タップリと練習をした日のこと。

 

  • 単純に調子が良い
  • 得意なテーブル
  • 周りのテーブルに人がいなかったので悠々

 

こういった好条件が揃ったため、その日の私はプレイもブレイクもかなり調子良く撞くことができました。

 

3時間ほど経った頃、隣のテーブルに外国人一般客がやってきました。

 

平時の私でしたら調子を崩してしまいそうな振る舞いをする隣客でしたが

 

  • 1人練習なのでプレッシャー無し
  • 調子が良い
  • 既に3時間撞いていて、十分すぎるほどに温まっている

 

こんな状態の私でしたので、余裕がありまくり。調子が良い時はメンタルにも余裕ができるものですね。



隣の一般客が帰ったと思ったら、すぐに次のお客さんが入りました。C級だと思われしオジサンプレイヤー。

 

この人の騒音メーカーっぷりがとんでもないものでして、後日きっけー氏の前で「こんな人がいた」とモノマネしたら爆笑されるくらい。とんでもなく耳障りなプレイヤー。

 

平時の私でしたらブチ切れてそうですが、そんな人さえ「変な人だなぁ」と思いながらも余裕でスルーできてしまうほど、この日の私はメンタルが好調でしたww

 

  • 呼吸の乱れたダースベイダーみたいな音を出しながらの口呼吸
  • バカでかい独り言
  • 全球謎のフルショット
  • 毎回舌打ち
  • ボールをセッティングする際に、シャフトの腹でボールをカンカン叩く

 

こういった数々の騒音を作り出す隣人。悪気は無いようでした。その他の振る舞いを見る限り、人柄が悪いわけではなさそう。

 

隣り合ったテーブルで撞いておりましたゆえ、撞き位置が被った時などに軽く言葉を交わすことがありましたが、至って普通にコミュニケーションが取れました。問題は騒音だけ。そこだけが化物レベルのマナーの悪さ。

 

「一度自撮りして見てくれ。そうすれば自分のおかしさに気づくだろう」って思ったんです。

 

しかしすぐに「自撮り動画を確認して、はたして自分の騒音メーカーっぷりに気づくのだろうか?」と疑問に思いました。

 

五分五分ですね。自分のことを客観的に見られないだけで、客観視する機会があれば気付ける人もいる。一方で、社会的常識をそもそも持っていない人だった場合は、客観視したところでそれが悪いことだと気づけませんから、直しようがない。

 

今回の人はどっちだったのだろうか。



また別の話ですが、物凄く格好悪いフォームやストロークの人を見かけた時にも「あなたは一度自撮りをした方が良い」「と思ったけど、自撮りをすれば気づくのだろうか?」と疑問に思っています。

 

他人のフォームを格好悪いと言うだなんて酷い話ですけども、それにしてもさすがにおかしすぎる人ってたまにいるじゃないですか。彼らは自撮りしてみた時にどういう感想を持つのだろうか。

 

  1. 格好悪い自覚はあった。が、これが自分に合うフォームなのだ。
  2. 自分、こんなフォームだったのか!格好悪!!
  3. へー。自分はこういうフォームなのか(深い感想無し)
  4. 俺、フォーム格好いいな!!

 

1だった場合は、こちらは「余計なお世話でした。すみません」となる。

 

2だったら「自撮りしてみて良かったでしょ?」となる。私の希望としてはこれ。

 

3とか4だった場合は、そもそもの美的感覚が違うという話になってしまうので、自撮りをしたところで改めさせることはできませんな。