鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

小さなボールでランダムラック

 

1本目

 

今のJPAはセルフラックだと思いますが、私が参加していた頃はラックシートはあれど、まだ相手ラックでした(途中からセルフに変わっていきましたが)

 

意図的にラックを盛るような人はほとんどいませんでしたが(0だったとは言わない)低SLの人などは単純にラックが下手だったりする。シートの上にボールを置いていけば立つもんだと思っている人が多々。

 

そんなわけで、当てれば入るようなラックが組まれていることは稀であり、テーブルやシートの癖、及び組む人の癖次第で左サイドからブレイクしたほうが良い時と右サイドからブレイクした方が良い時とに分かれました。

 

なので、JPAに出ていた頃は、左右どちらからでも撞けるように練習していたものです。

 

セルフラックでしか撞かなくなって以降は、たとえ立ちづらいコンディションだったとしても自分が撞くサイドから入りやすいようにラックを組めば良いだけなので、サイドをスイッチする必要性がなくなりました。せいぜい、撞き慣れない店に行ってテーブルのレール形状がシックリ来なかった時に逆側から撞いてみるっていうくらいでしょうか。




ここで、今回のネタを書くキッカケになった出来事をば。

 

初めて行った店のボールが小さかったのです。多少の摩耗には対応してくれるシートを使っても立たせるのが難しい。

 

ボールが小さくて上手く立たない場合、ボールの位置を入れ替えることでなんとか出来る場合もありますよね。1〜9番のボールの摩耗具合には差があるので「ここが浮いているのはマズイ」っていう所に比較的大きなボールを持っていき、「ここは浮いててもなんとかなる」っていうところには小さめのボールを置くなど。

 

ところが、ボールが小さいというシチュエーションでランダムラックの9ボールをやったんですよ。ランダムってことは、ボールの位置を任意で変更することは出来ないわけじゃないですか。ということは、ボールを動かしての微調整も出来ない。

 

何をどうしても最後尾のボールの片側が浮いちゃうとか。時には両方浮いちゃうとか。そんなことばっかりでしてw

 

久しぶりに「ラックの立ち具合を見て、ブレイクする位置を決める」ってのをやりましたよ。左右をスイッチするだけではなく、平撞きで正面付近から撞くことも。

 

ブレイクの知識とパワー及びラックの知識が問われただけに、正直楽しかったですw

 

「摩耗したボールを使ってのランダムラック」なんて試合じゃ絶対に採用してもらえないですけど、ソフトブレイク対策には良いなって思ってました(笑)



そんなことをやっていて、ふと思ったことがあります。

 

私はパターンラックOKな時でも勝手にランダムにしており、パターンで組んだことが一度もございません。

 

おかげでパターンのことが全く分からないんですけど、もし摩耗したボールを使うことになり「いつも通りのパターンで組むとラックがどうにもこうにも立たない。ボールの置き位置を変えたらなんとか立つ」っていう状況になった時。コンディションに合わせた別パターンって持ってるんですか???

 

それとも「コンディションが悪い!」って文句を言うだけ?

 

どっちタイプの人もいそうだなぁ。




2本目

 

ブレイクの調子が良かったのに、ある日の練習では一気に調子を崩してしまいました。

 

原因を探りましたところ、「平撞きブレイクに構えた時、後ろに障害物があった」に思い当たりました。そしてこれ、何ヶ月か前にも同じ反省をしたんだった。。。。



私はプレイにしてもブレイクにしても、厚みの上に肩を乗せます。そして上腕も使ってのストロークをする。

 

肩を支点として腕全体を使うのが私のストローク。肘支点は私にとってはNGです。

 

肩支点にするため、アドレスの際にメチャクチャ大きくテイクバックして肩をキューに乗せるようにしながら体を倒していくというルーティンが私にはあります。

 

ところが、台間が狭く、後ろに障害物があるとその特大テイクバックが出来ない。知らず知らずのうちにそのルーティンが狂っていて、肩支点ではなく肘支点のストロークになってしまって感覚が狂う。

 

「台間が狭かった時向けのルーティンを考えないとなぁ」と何ヶ月か前に考えて、そのまんまだった。。。。。



「台間が狭い」以外にも原因はあって、意識が縮こまっているような時にも無意識に肘支点になってしまいます。

 

「今日は撞点の正確さを意識しよう」とか「調子が良くないから、コンパクトに振ることを意識しよう」とか、そういうことを考えている時ってついついストロークが縮こまって肩支点ではなく肘支点になってしまい、普段と全然違うストロークをすることになってしまいがち。

 

肘支点でもプレイは「違和感があるが、騙し騙しなんとかなる」程度で済む事が多いですが、ハードブレイクは肘支点になっちゃうと話にならんです(^o^;)

 

「肘支点になってしまっている」という自覚があれば直せるんですけどね。気づいておらず「なんかおかしい」のまんま一日を過ごしてしまうこと多々。。。。