鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

放り投げ系

 

1本目

 

ころころころころとやってることが変わる私ですが、一周回って戻ってくることがしばしばあります。

 

今回一周したこと(実際は二周w)は「キューを投げる」であります。

 

ブレイクをする際に、キューを投げるようなストロークをする。パッとイメージ出来る人と出来ない人がいるはず。

 

この話をする際に、毎度参照させていただいておりますB.D.さんの記事がこちら

 

 

www.billiards-days.com

 

 

イグナシオほど見た目に分かりやすく放り投げているプレイヤーも珍しいと思いますが、「キューを投げるように振る」という発想自体は別段珍しいことではないと思います。

 

投げるようなイメージでのブレイクを私が初めて採用してみたのはBクラスの時だったと思います。それをやめて、再開して、やめて、そして今回また再開したので二周したかな?と(笑)

 

 

久しぶりに放り投げるイメージでブレイクをしてみて思うのは「キューのグリップの差が大きく影響するなぁ」ということでした。

 

私のマイブレイクキューにはグリップゴムを巻いております。

 

最近、人のブレイクキューを借りて撞く機会がちょくちょくあったんですけど、ノーラップとか革巻きとかだと上手く放り投げられなかったり、逆に滑りすぎてしまったりと、上手く当たらんかった。

 

それで思い出したのが、プレイにおいての「放り投げるイメージのストローク」でありました。

 

私は初級者の頃、意識していたわけではなく無意識に放り投げるような(スライドさせるような)ストロークをしていました。誰かからそうしろと言われたわけでもなく、誰かの真似をしたわけでもなく、自然とそういうストロークをしておりました。

 

そのストロークをしなくなった理由として大きいのが「キューのグリップが変わったから」なんですよね。

 

放り投げていた頃は糸巻きでした。そこそこ滑るタイプの。

 

放り投げなくなってからのグリップは、そこそこ吸着力のある革巻きだったり、今はゴムグリップです。滑らない。

 

グリップに合わせて、無意識にストロークを変えているみたいです。器用なのかあぶなっかしいのか、良く分かりませんね、、、

 

今も、糸巻きに変えたら放り投げるようなストロークをするのかなぁ??

 

ちなみに、糸巻きのキューで放り投げるようなイメージでブレイクをするのは危険です。本当に放り投げてしまったことがあるので、、、w

 

 

2本目

 

「自分がやられたら嫌なことは、他人にはしない」というだけでは、道徳として不十分であるってな話をしばしばしております。

 

「自分がやられても気にならないことは、他人も気にならない」が成り立つとは限らないですし、自分がやられたら嫌なようなことを好む人も存在するからであります。

 

 

私は気にしないけれど嫌がる人も多いことが容易に想像出来るのが「マイキューで思いっきり試打される」ということ。

 

私は、プレイキューに関してはフルブレイクをされない限りは何をされても良いです。許可なく勝手に使われてて事後承諾を受ける形であっても構わないし、思いっきり振って思いっきりミスキューされても特に気にしないです。

 

ブレイクキューの方なんてなおさら何も気にしない。存分にフルブレイクしていただいて構わないし、多少ならブツけてしまっても気にしない。さすがに折ったら弁償していただきますけどw

 

 

自分がそんな考えだからと「他人も同じだろう」「他人のキューも思いっきり使っても構わない」「気にする方がおかしい」だなんて思うか?となったら、そんな風に考える人がおかしいという話ですよね。「自分はこういう考えだが、同じではない人も多い」と考えて然るべきであります。

 

私なんかはむしろ、人から「ちょっと撞いてみてよ」「使ってみていいよ」とか言われてキューを貸し出されても、傷つけてしまうことを気にして全く思い切り振りに行けないタイプですww そのため、試打させてもらっても、キューの性能差を味わうような球が撞けない。

 

自分で購入するか、よっぽど仲が良い人のキューを借りるかして、やっと性能差が分かるような撞き方が出来ます。

 

 

今回のネタを書いたきっかけは、「貸したキューを、マイキューかのように思い切り振り回して、ミスキューまでするような人がいて嫌だ」と言っている人を見かけたことです。

 

「あー、いるよねぇ」と私は共感。上記した通り私自身はそういうことをされても気にしないですけど、する人の神経は分からんw

 

「ごめんごめん」とでも謝れば済むと思っているんでしょうかね。

 

 

この間、球撞きの最中だったか仕事の最中だったか忘れましたけど、「『ごめんで済めば、警察はいらない』っていう子供の頃に冗談で言っていた言葉。大人になってから頻繁に実感するなぁ」とか思ってました(笑)

 

いや、ほんと、謝罪の言葉を口にすればなんでも許されるし、何度でも許される、許さない方がおかしいと思っているような人、いますからね。。。

 

 

3本目

 

最近またキッカケがあったのでまたネタにするんですけど、日々のブログ記事の見出し、ここ何年もだいぶまともです。

 

毎日毎日3本も4本も載せているので、どのネタのことを指しているのかは読んでみないと分かりませんが、どれかの内容を示した表題にしていることがほとんどです。

  

その昔は全く投稿の内容と関係がない、またはよっぽど私と波長が合う人しか関連性が見つけられないようなタイトルにしていたのですが、一部読者様から「意味不明過ぎる」「後から見返すときに探しづらい」というクレームを受けまして、まともなタイトルをつけるようにしました。

 

ただ、今でもしばしば元々の意味不明タイトルに戻したいなぁと思うことがあります。

 

 意味不明タイトルにしていた理由が2つありまして、1つは「タイトルを考えるのが一番億劫なので適当につけていた」というどうしようもない理由なんですが、もう1つは「表題から内容を推測させないため」でした。

 

 

たまに出くわすわけです。先入観が酷い人に。

 

 まずタイトルを目にし「こういう内容なんだろうな」と勝手な推測をして読み進める。タイトルを見た時点で、その人の頭の中ではもう結論が決まってしまっている。私が書いた文章など全く頭に入っていない。

 

そうして勝手なストーリーを作り上げて、彼らはこう言ってくるのです。

 

 

「鈴木さん、この間こんなこと書いてましたよね!」

 

 

 

書いてねーーよ!!

 

 

 

とまぁ、そんな迷惑な輩がいるもんだから、内容が推測できないような意味不明なタイトルをつけていたのでありました。

  

最近も、タイトルから勝手な推測をする輩に出くわしたので「意味不明タイトルに戻したろうかな」と思ったんですが、まぁたぶん、あんまり効果はないんでしょうね。

 

勝手な推測をする人たちは、たとえタイトルから想像が出来なかったとしても、冒頭の一節を読んで推測するとか、半分くらい読んで推測するとか、結局はどっかで勝手な推測をして勝手に結論を決めてしまうので、タイトルを変えたところで関係ないかな、、、