鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

ブラインドテスト

 

1本目


しばしば「シートの使用を不可にして、昔のようなトライアングルラックを使っての9ボールに戻せないのか」と申しております私。


(以下、「トライアングルラック」と書いたり「木枠」と書いたりしておりますが、同じものを指しております)


実際、海外の試合ですとありますよね。9ボールだけじゃなく10ボールも。


私がトライアングルラックを推す理由は、ある程度強く撞かざるを得ないからです。シートを使った時のような抑えたブレイクが通用しない。


ソフトブレイクからのマスワリ量産を防ぐですとか、ハードブレイクが見たいですとか、そういう観点からの主張なわけであります。


私がトライアングルラックを推すと、「いやだよ。面倒くさい」などと返されることが多いです。こちらは「ラックを立てる手間」という観点からの反論ですので、話が噛み合わっていないわけですよね(笑)


手間の話だとしたら、私も同じく「シートでやりたい!!」って思いますよw


私は今でもしばしばトライアングルラックで組んでの練習をすることがあるのですが、やっぱり手間です。シートを使う時と比べて2~3倍の手間がかかる。2~3倍どころではないかもしれない。


面倒くさいし、時間が勿体ないとも思っちゃいますね。


でももし、手間と時間を惜しまずラックを組んだとしたら。シートのラックと木枠で立てたラックとで、どれくらい差が出るでしょうか。


シートを使って「極力綺麗なラックを立てる」を実行した場合と、木枠を使って「極力綺麗なラックを立てる」を実行した場合、後者の方がだいぶ時間がかかる上に、ラックの立ち具合も前者に比べて劣ると思います。


ただ、一部の人達が思っているほどの差は無いと私は言いたい。


その「一部の人」というのは「木枠では、まともにラックが立てられない人」であります。


度々見かけます。「木枠でのラックでは、ブレイクが難しい!」と言っているのだけれど、そもそもラックが全然立っていないっていう人。


「木枠では、ラックを立てるのが難しい」なら分かるんですけど、「木枠でのラックでは、ブレイクが難しい!」と言われてしまうと「とりあえずはまず、ちゃんとラックを立ててから言ってください」と言いたくなる。。。


簡単な球を撞く時に比べて難しい球を撞く時はやはり1球撞くまでに時間がかかってしまうと思います。簡単な球を撞く時と同じペースで難球を撞いたら、大抵はミスしますよね。


それと同じで、シートを使ってラックを立てる時と同じ時間で木枠でラックを組もうとしている人、かなり多い。そりゃぁ浮き浮きの盛り盛りラックができますわな。


そしてさらに言えばですね。そういう人って、シートを使ってでもラックを立てるのが下手な人が多いんですよね。


フットスポットシールのど真ん中にラックシートの先頭を合わせ、後はその上にボールを置いていけば勝手に完璧なラックが組めると思っている人。皆様の周りにもいますでしょう?


ブレイクの結果を見ても浮いていることに気づかないから、次回以降も全く同じように浮いたラックを組むし、指摘されたらされたで「このテーブルはラックが組みづらい!」とコンディションにケチをつける人までいるし。。。


BC級ならまだ「仕方ないかな」「今後、早めに覚えた方がいいですよ」と思えますけど、今回のネタを書くキッカケは、木枠でラックが組めない、シートでも組めない、ラックが浮いていても気づかず修正をしない、指摘されたらコンディションのせいにするっていう歴の長いAクラスを立て続けに複数人見てしまったことです(;'∀')


ラックは本当に基本的なことなので、初心者初級者の段階でしっかり学んだ方がいいですね。。。

 

 

2本目


私は、ワインの教室に通っていたりします。


とはいえ「資格取得を目指すぞ!」みたいなガチな教室ではなくて、ビリヤードでいうエンジョイ勢。ソムリエさんお勧めのワインを飲みながら軽く勉強をするっていう、ほぼ飲み会状態です(笑)


私が通っている教室はエンジョイ勢にはテンションが合うけれど、きっとガチ勢からしたら馬鹿にする対象なんでしょうな。ビリヤードと一緒です。人によりけり温度差がある。


そんなエンジョイ成分強めな教室でも、たまに真面目なことをやります。先日はブラインドテイスティングをしました。ワインを飲んで、ブドウ品種、生産地、ヴィンテージ、大体の値段を当てるというものです。


先日のブラインドテイスティングでは、5種類を飲んで私がかなりの好成績を上げたのですが、たまたま最近飲んだことがあるワインが1種類混ざっており「これ、この間飲んだやつじゃん」と分かったために、その1種類を基準にして他のワインのヴィンテージを当てられたという、だいぶ卑怯な結果でした(笑)


全くの0の状態から正解を導いた人もいたし、先生の趣向から推測しようとした人もいたし、過去の出題傾向から推測しようとした人もいたし、みんなそれぞれですねw


ワインの話は終わりにするとして、私がビリヤードに接していてしばしば言いたくなるのが「本当に分かってんの?」ってことです。


ワインも、ブラインドテイスティングじゃ全然当てられないくせに、値段や銘柄を知っている時にはやたらと強気で熱く語る人ってのがゴマンといるわけですよ。


ブラインドじゃ格安ワインと高級ワインの差も当てられないのに、口にしているものが高級だと分かっている時は「さすがは〇〇!!」と言うとか。そういう人、いくらでもいる。


ビリヤードでも、同じような人はきっとたくさんいるはずなのです。頭で分かっているから語るけれど、体では分かっていないっていう。


ビリヤードの場合はブラインドをするというのが困難であるためにテストが出来ないですけど、もし仮にブラインドテストが出来たとして、それでもなお道具の差を高確率で当てられる人って、果たしてどれくらいいるんでしょう??


私はビリヤードの道具に関してブラインドテストされたら0点を叩き出す自信があるので、常日頃から「何も分からん!」と言っております(笑)


他方で、道具に精通しているかのような語り口の人ってのはたくさんいる。実際に「この人は本当に詳しいんだろうな」と感じる人がいる一方「こいつ、受け売りを口にしているだけで、絶対何も分かってないだろ。。。」って人もいるわけで、そういう人からマウントを取りに来られるとやっぱりイラッとするわけでして(;^_^A


そういう人に出会うたびにブラインドテストやりたいなぁって思いますね。


私自身も恥をかくことになりますが、日頃から「道具のことは分からん」と言っているから、軽傷で済むはず(笑)