鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

お手本

1本目

 

先週ちょっとだけ書きましたが、最近は振り幅の小さなストロークでチョコチョコと撞くことを試しております私。


何事も新しいことを試した時はフォームチェックをしたくなります。まだ一度もチェックしていなかったので、動画に撮ってみました。


予め言っておきます。ボウラード形式で撞いてますが、「なんじゃ、その組み立ては!」ってとこにツッコミはいりません。自分でも撞きながら「なんだ、このドタバタなボウラードは。。。」って思ってましたからw

 

ボウラードとしてどうかじゃなくて、ストロークだけ見てくだしゃんせ。

 

 

www.youtube.com

 

 

ラクティスストロークの段階では大きく引いていることが多いですが、最後のテイクバックは小さめ、、、、なんですけど、思ったよりもチョコ撞き感がないですね。

 

私の脳内ではかなり小さくテイクバックしているつもりなんですけど、、、元々のテイクバックが大きすぎるから、チョコ撞きするイメージにしてやっと世間的な「普通」くらいになるのか?

 

ってか、テイクバックが小さくなった分、フォロースルーが長くなってる気がする。。。完全に無意識なんですけど。。。肘を落としての送り出しをする場面が多いから、あんまりチョコ撞きって感じがしないですね、、、

 

 


一応、元々の方のストロークでも撞いてみました。

 

 

www.youtube.com

 

 

私本人が見れば差が歴然なんですけど、傍から見たらあんまり変わらない??


チョコ撞きイメージの欠点の1つとして「格好悪い」ってのを挙げたわけですが、思ったような格好悪さは無くて一安心しています。あくまでも私の「格好良さ」の基準での話ですが、格好の良し悪しなんぞは本人が納得できればいいのだw


一部の人には怒られてしまいそうですが、「これはさすがに格好悪いよね」と思う撞き方をしてみました。

 

 

www.youtube.com

 

 

思ったほどではなかった。思ったほどではなかったけど、やっぱこれは嫌だなぁ。


最初に載せた私なりのチョコ撞きと同じように引いて同じように出しているだけ。ただ、ストロークのリズムが全然違いますよね。これはカチッカチッとしている。硬い。


ストロークのリズムってのは、格好の良し悪しに大きく関わってくるよなーと思っています。


でも、このカチカチッとしたストローク。凄く実用的ではあるんですよ。プラクティスストロークのイメージをそのまんまインパクトまで持って行きやすい。ストロークがブレづらいです。格好の悪さを除けば、最高のストロークと言えるかもしれない(;´∀`)

 

キューの軌道だけ見れば、この動画の時が一番綺麗ですしねぇ。


タイミングも合わせやすいので、私はブレイクがどうしようもなく当たらない時は、こういうカチカチッとしたリズムで撞いていることもあります。普段はやりたくないけど。。。


現場からは以上です。

 


2本目


ちょっと前にツイートもしたんですけど、特定のショットについて話をしたい時に、そういうショットが求められる具体的な配置を示すの、難しくないですか??


「この配置では、どういうショットをすべきか」なら容易ですが、「このショットを必要とするのはどういう配置か」を逆算するのが難しい。


そう思ったこと、ありません?


下級者に何かしらアドバイスをしようとした時に、具体的な配置を示そうと思っても上手く思い浮かばない、、、ってこと、ありません??


私が感覚でばっかり球を撞いてるせい?


以上は、3本目のネタを書くにあたって、良い感じの配置が浮かんで来なかったという事前の言い訳でした、、w

 


3本目


たまに、自分で言うのもなんですが物凄く上手い取り切りをすることがあります。


手球をほとんど動かさない、ちょぃ押し、ちょぃ引き、ストップだけで取り切るような。


全ての配置でそんな取り切りが出来るほど上手くは無いので、そういう取り切りがしやすい配置に出会った時に限られますけども、とはいえイージーミスをせず取り切るってのもそこそこの技術が必要なわけでして。

 

先月のとある相撞き中にもそんな取り切りをし、撞きながら自分で「A級みたいな取り切りだなぁ(A級なんですけどw)」と思っていたし、相手のB級さんからも「上手いですねぇ」と言われました。


けど私は「A級みたいな取りきりだなぁ」「でも全く面白くない」「つまらん」と思いながら撞いていたのです(;^ω^)


話に出ている配置が具体的にはどういったものなのかを実際に再現して撞いてみようと思ったけれど、何も頭に浮かんで来なかったってのが2本目で書いた言い訳ですww


一応、なんとなく残り4球を配置して取り切ってみました。

 

 

www.youtube.com

 

 

7から8で引き過ぎてますけど、まぁまぁ大体こんな感じのやつ。手球を極力動かさないっていう(本当はもっと、7球くらいをテーブル半面でチョコチョコやり続けるやつを撮りたかったのだけれど、7球を上手く配置出来るアイデアがなかった、、、)


最後の9番を撞く時に無駄に強く撞いてクッションに入れてますけど、そこもチョコンと撞いておけば、手球を1度もクッションに入れないで取り切れてますね。


こういう取り切りを某ベテランA級さんの前でやると「はいはい。お上手お上手」「お手本みたいですねー」って馬鹿にされますww 暗に「つまらん球だな!」って言われるわけですよ(笑)


私もね。最近はこういう球を撞くようになっちゃってるわけですよ。こういうつまらん球を。なんでかって、確率が高いからです。確実だからです。簡単だからです。勝負をしに行っている時は、こういう球を撞いちゃう。


けども、

 

 

www.youtube.com

 

 

 

大体同じ配置に置き直して別の撞き方をしてみましたけど、やっぱこういう風に撞いている方が気持ちがいい。楽しいです。勝負を楽しんではいないけれど、「球撞きを楽しんでます!」って感じになる。


つい先日、B級さんから「ほとんど手球を動かさない取り切り」について言及され「そういう取り切り方が出来る人は上手い人」「A級はそういう取り方が出来る」と言われたんですけど、私も、その場にいた別のA級さんも「うーん」「まぁ上手いっちゃ上手いんだけど、撞いている本人としては『つまらん』って思いながら撞いている」と意見が一致w

 

 

ここからが言いたいことなんですけど、上で載せた2つの動画。片方は極力手球を動かさないような取り切り。片や大きく手球を動かす取り切りです。


この2つについて前述したB級さんもそうでしたけど、「前者は難しい」「出来る人は上手い」と下級者から言われることが度々あります。

 

それはまぁそうかなという気がします。ある程度以上上手くないと出来ないでしょうからね。

 

今回は簡単かつたったの4球ですので私でもなんとかなってますが、もっと配置が難しくなったり数が多くなったりしたら、どこかでイージーミスをしてリカバリせざるを得なくなるはずです。組み立てが破綻してしまうわけです。

 

どんな場面でも最後までチョコチョコとしたほとんど手球を動かさない組み立てで取り切れるのは上手い人でしょう。

 

ただ、ただね?

 

「後者(手球を大きく動かす方)は下手」「簡単に出来る」みたいに下級者から言われることがしばしばあるんです。

 

それに関しては「何を言ってんの?」って思うことがしばしばあるのです。

 

上で載せた2つの動画。片や極力手球を動かさず、片や大きく手球を動かして取り切っているわけですが、両方とも意図的にそう組み立てています。

 

となると、どちらの方が難しい?どちらの方が確率が低い?

 

後者です。当たり前です。


なぜプロを始めとした上級者の方々が、極力手球を動かさないような組み立てをし、そういった組み立て方が「お手本」と言われるのでしょうか。


確率が高いからでしょう?確率が高いってのは、簡単ってことでしょう??

 

明日に続く。