鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

雑さが身上

1本目

 

ジャンプショットとセーフティーに関しては、「必要性に迫られたら練習する」としばしば申しております私。


両方ともに「好き」ではないので、必要性がなければ練習する気になれない。そして今んとこ必要性を感じていない。。。


必要性に迫られていない理由として一番大きいのは、私が日頃、痛みを伴う球を撞いていないからでしょう。1人撞きばっかりな昨今は特にですけど、昔から負けて大きな痛みを伴うような相撞きや試合はあまりしませんでした。シチュエーションに関わらず発動するような負けず嫌いさもありませんし。


そんな私に痛みを与えてくれる場といえば公式戦。その公式戦に昨年からちょこちょこ出ているわけですけども。


当時もネタにしましたが、昨年の試合でSA様に当たって負けた時、私の渾身のセーフティーも渾身のフロックセーフティーもジャンプショットで見事に入れられてしまい、ジャンプショット練習の必要性を一瞬感じました。しかしすぐに「とはいえ、私とSA様との差はジャンプショットだけの話じゃないしなぁ」と思って結局練習せず。


セーフティーも、昨年出た時には「セーフティーの下手さで負けてしまった!」と思う対戦はなく、むしろ相手のセーフティーミスを拾って得点する場面が多かったものですから私にとっては逆効果。


そしてそれは今年出た東京9ボールでも同じだったのです(対戦相手の方。もし見てたらすみません、、、)


1回戦は途中2-5ビハインドまで持って行かれたわけですが、その段階までは相手のセーフティーが上手く決まっており、私がそれを返しあぐねて点差を開かれるという展開でした。そこまでは「もしこのまま負けたら、敗因はセーフティーだなぁ」と思ってたんです。


ところが、中盤からマクることが出来た理由として大きいのは「相手のセーフティーミス」だったんですね。

 


・セーフティーをしに行ったがノーガードで残ってしまった

・セーフティーの形にはなっていたが、私がガッツ入れで攻略してしまった

・セーフティーとしての効力は発揮したが、結局取り切れずに私に回ってきた

 


などなどで、相手がセーフティーを繰り出すも私の得点になるという場面が終盤は多かったのであります。


1試合を通してみると、相手のセーフティーが上手くて失点した場面も、相手のセーフティーミスで得点出来た場面も、どちらも多かった。そのため、負けたら「セーフティーのやり取りが下手で負けた」でしたし、勝ったら「相手のセーフティーミスが大きかった」になる。そして私は勝ってしまった。


そうなりますと、やはり「セーフティーを練習する必要はない」という方向に気持ちが行ってしまいます。

 

ってことで、私はSA様レベルの人とやって負けても「総合力が違い過ぎる」「ジャンプやセーフティーだけの話じゃない」と思ってしまってジャンプやセーフティーの必要性を感じることが出来ません。私が必要性を感じさせられるのは、同じくらいのレベルの人との際どい勝負で「ジャンプやセーフティーの得意不得意の差で負けてしまった」ような場合じゃないかと思うんです。


また、私よりもちょっとだけ上の人との差がジャンプやセーフティーの差だと感じたとしても、練習し出すと思います。


しかし、私と同じくらいの実力の人って、正直セーフティーあんま上手くないぞ。。。。ってのが今んところの思いなのです(ジャンプショットは、そもそも見る場面があまりない。あ。私がセーフティーをしないせいかww)


「そんなのは君のレベルが低いからだよ」「『私と同じくらいの実力の人』のレベルが低いから」って思う人もいるんでしょうけど、そういう発言を私よりも上手い人から言われれば「おっしゃる通りです」ですが、私より下手な人から言われたら何の説得力も感じません。「あんた私にも勝てないやんけ」で終わりですからねぇ。


んなもんだから去年の私の出した結論が「私自身が『SAになるぞ!』くらいの意気込みを持たない限りはジャンプもセーフティーも練習しないのではあるまいか」でした。そしてたぶんそれは本当に正しく、私がSAを目指すことはまず無いので、一生ジャンプやセーフティーは練習しないかも。。。

 

 

2本目


ってことで「中堅A級」っていうくらいの戦績で満足するんだったら、セーフティーは必ずしも必要な技術ではないぞって話だったわけですが、「それは鈴木さんのシュート力が高いからです」とか言われることがしばしば。


けどこれも前に書きましたけど、私のシュート力が高いのはセーフティーをしないから。私に「それは鈴木さんのシュート力が高いからです」というようなセリフを言ってくる方々のシュート率が低いのはセーフティーをするから。これ、実際に相関関係あると思うんですよ。


前に「セーフティーの練習を本格的に始めた時が、シュート力の大きな伸びを諦めた時」っていうネタを書きました。多少横暴な理論ではありますが、大きく間違ってはいないと思います。


入れ特化型の私からすると「鈴木さんはシュート力が高いから」「自分はシュート力がないから」と主張する人に対しては「そう思うんだったら、シュートを鍛えりゃいいじゃん?」としか思えませんで。


なんか「シュート力は生まれつきステータスが割り振られていて、大幅な変更は望めないのだ!!」みたいな物言いをする人がしばしばいて、不思議でなりません。


結局は多分、そういう人達は入れる練習が好きじゃない、入れに偏ったプレイスタイルが好きじゃないんでしょう。そして私は雑な球撞きが好き(笑)


ほんと、私程度のレベルまでのプレイヤーなんて「好き嫌い」でほとんどが決まっちゃうんじゃないですかねぇ。


ってことで、自称関東中堅A級の私の立場から言えるのは「ジャンプやセーフティーが『絶対に必要である』と言えるのはSAを目指すレベル以上になってから」「中堅A級程度までは、やるもやらぬも『好き嫌い』の範囲を出ない」ですね。

 

 

3本目


I氏も大概、自分の脳内だけで勝手に会話を繰り広げる男です。


東京9ボール(会場はロサ)の試合待ち中に突如「やっぱりロサのテーブルって低いですかね?」と脈絡もなく唐突に聞いてきました。何が「やっぱり」なのかが私には全く分からなかったのですが、I氏の頭の中では話が繋がっていたらしい。


「やっぱり」の理由を問いただしてみたところ、どうやらI氏は「台数の多い店はテーブルが低い」と考えているらしい。


I氏が「ロサ、バグース、CUE、アシベ、風林会館、、、」などと大箱の名前を挙げていきました。


バグースはテーブルが低いと思ったことは無いですけど、他の店は確かに低めの台が多いかもなーと思いました。

 


そんな話をしたのも早数か月前。


更新作業をしている今、改めて考えてみると「単なる勘違いな気がする」という気がします(笑)


実際にはどうなんでしょうね。