鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

タイミングの意識

3本だて

 

 

1本目

 

 

その昔、ショットタイミング(インパクトのタイミング)を合わせるにあたって何を(「どこ」を)意識するかっていうネタを書いた覚えがあります。


いつ頃書いたかも、またその内容の詳細も覚えていないんですけど、塙プロのブレイク風景を参考写真として使わせていただいたってことだけは何故だか覚えていたりして。

 


ビリヤードって、ボールをインパクトするキュー先(タップ)と、キューを動かしているグリップ部とか、前後に大きく離れておりますよね。


私はタイミングの遅れたショットをしてしまいがちなのですが、原因の1つに「意識がグリップに行ってしまっている」というのがあります。

 

グリップはストロークに大きく関わってきますので意識すべきことではあるし、特に私はグリップを重要視しているので意識が行きがちなのですが、後方に意識が行っているがために前方がおろそかになるっていう。

 


グリップはタップの遥か後方にあるわけですから、グリップに意識を持っていきすぎるとタイミングは遅れまくりになるし、無駄にキューが長く出てしまいます。

 


そんなわけで「タイミングが合ってないぞー(遅れてるぞー)」という自覚を持った時には、タップに意識を集中させてみています。


「道具を自分の手足のように扱う」だなんていう表現がありますけど、タップが自分の手であり、その手で手球を撞くような感覚でストロークをするわけです。


そうすることで、タイミングが改善されることが多いです。


ただ、タップに意識を送るイメージだと、しばしばタイミングが速くなりすぎてしまうことがあります。ブレイクの時には特にそうかも。


そんな時には、タップではなく

 

 

f:id:YIU24564:20190127155848j:plain

 

 


赤矢印のところなり黄色矢印のところなり青矢印のところなり、意識を持っていくポイントをその時々で任意の位置に変えることでタイミングを調整しています。


確か以前に書いた時は、青矢印くらいの位置を示して「ここら辺に意識を持って行っている」とネタにしたような覚えがあります。今はちょっと変わって「その時々で具体的な個所は変える」ですね。

 

タイミングが合わない時に「手球がボール1個分手前にあるかのような気持ちで」「手球が少し奥にあるようなイメージで」と考えて撞くと良いと言われることもあります。私もそういうイメージで撞くこともあります。

 

ただ、私的には、手球の位置をズラしてイメージするより、今回書いたように「手球をシャフトのどこらへんでとらえるか」をイメージして、そのポイントをズラした方が上手くいくことが多いです。

 


昨日「その日何を意識しているからで内容が変わり、結果も変わる」みたいなことを書きましたが、今回書いたような事を意識しながら球を撞いている時はシュート率が上がって、好結果につながることが多いです。


「じゃぁいつでも意識していればいい」って話になるかもしれませんが、そうは言っても上達のためには他にもたくさん意識しなきゃいけないことがありますから、常にってのは無理なんだよなぁ。

 

 

 

2本目


私が「タイミングが大事なんだ!」と言うと「何を言っているんだ。真っすぐ振るのが大事なんだ」と反論されることがあるっていうネタは、何度か書いております。


まず「タイミング」というものをどう定義しているかで、微妙にズレがあるという問題と。


また「普段通りのストロークを、いかに再現するか」という観点なのか、それとも「普段通りのストロークをどう構築するか」という観点なのかという差もあるっていう問題と。


主にその2つによって話が食い違っていたりするから注意が必要であるというのが今んとこの結論です。


私の「タイミングが大事」という主張をもうちょぃ細かく言うと「普段通りのストロークをするためにはタイミングが大事」「普段通りのストロークが出来たのなら、真っすぐ振れているのは当たり前」なのでありますな。


細かい話は過去に何度も書いていて、今は特に興味がないので割愛するとして、、、


「真っすぐ振るのが大事だ」と主張する人のとんでも論の1つに「テイクバックからフォローするまで完全に真っすぐ振れていれば、多少タイミングがズレてしまってもキューは真っすぐだから球は入るのだ」というものがありました。


いやいや。なんでタイミングがズレることを想定するんだよ。タイミング合わせようよ。滑り止めを意識しないで本命に合格しようよ。ベストを尽くしましょうよ。

 


そのとんでも論の対極にあるのが「インパクトの瞬間にさえキューが真っすぐ向いていればいい」という考え方。


私も基本的にはそう考えているんですが、ただ、だからといってテイクバックやフォロースルーがドソッポに向いているようなストロークはあんまり感心しません。


いや、それで球が入っているなら別に良いんです。結果が全て。昔ながらのフィリピン選手なんぞは、一体どこからどこにキューが出てんのか分からない人が少なくないですしね(笑)


ただ、これは私の場合の話ですけど「インパクトの瞬間にさえ真っすぐならいい」と考えていながらも、ストロークの再現性を高めようとしていたら、自然と真っすぐになりました。


「真っすぐ引いて真っすぐ出す」が最もイメージがしやすいですから、自然とそうなる人が多いんじゃないでしょうか。


とはいえ、テイクバックやフォロースルーを真っすぐにしようとするのは「インパクトの瞬間に真っすぐにするため」であり、テイクバックやフォロースルーを真っすぐにすること自体を目的にしてはあかんぜよ。


皆様の周りにもいませんか?やたらと真っすぐさにこだわる人。終始真っすぐに振るという事自体が目的になっちゃってる人。


「ただの一個人のこだわりである」という自覚があるなら良いんですけど、「そうすることに意味がある」と強く主張し、人にも押し付け、理由を問うと後付けの屁理屈をこねるという厄介な人が過去にいたので、あんまりいいイメージが無いです。

 

 


今回私が言いたいのは、ストロークも結局はインパクトの瞬間という「点」の意識だよなぁーってことです。


ストロークという線で見てしまうと、ベストなショットは出来ない気がする。


これ、手球コントロールもそうで、ゾーンだとかラインだとかいう考え方があるわけですが、ベストは点じゃないですか。


線は点に至るための方法論であって目的ではないよなーって。

 

そんなことを考えていたんですけど、思い付きで書いただけなので、すぐに考えが改まっているかもしれませんw

 


3本目


表現の問題であって、ただの揚げ足取りな話なんですけど「人それぞれ」とか「正解は無い」とかは表現として微妙だよなぁと思うことがあります。


ニュアンスが分かっている人には伝わるけれど、初級者が勘違いをしてしまいがちな用語でもあると思うのです。


正解が無いんだったら、フォームやストロークを追及する意味がなくなっちゃいますからね。


「正解は1つではない」が正しくて「正解は無い」ってのは違うよな、と。


「あなたの正解と私の正解が同じとは限らない」っていう話ですよね。

 

 

人それぞれの正解があって、他人と同じとは限らないから「人それぞれだ」と言われるわけで、「人それぞれである」ってのは事実なんですけど、「人それぞれだ」というのを笠に着て愚行を犯す人は少なくないし、私もそうでした。


人それぞれではあるけれど「なんだっていい」わけじゃない。


「なんだっていい」「完全に自由」「好き勝手にしていい」ってのは違う。

 

「正解は1つではないが、正解はある」という前提での「人それぞれ」ですからね。


人それぞれの意味をはき違えてはいかんぞ、っていう話でした。