鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

ストロークの振り幅

3本立て

 

 

1本目

 

B.D.さんで紹介されていた、このスヌーカー動画。



オドネルのミスショットから始まる動画なわけですが、非常に分かりやすいミスストロークをしてますねぇ。キューがメッチャ蛇行しちゃってる。「このクラスでも、こういうことはあるんだなー」と思いながら見てました。


スヌーカーのフォームというと、入れの精度には特化しているが、ハードショットは苦手っていうイメージがありますでしょう。


けども、男子も女子も、スヌーカー出身の世界レベルのポケットプレイヤーがいますよね。


彼ら彼女らは、同レベルのポケット専門プレイヤーに比べたらハードショットが苦手かもしれません。けれどもトータルの技術は世界レベルです。スヌーカーフォームではポケットには全く対応出来ないかといえば、全然そんなことはないわけで。


スヌーカーフォームでは無理がある」と言っている人は多いですし、私自身もそう思うことが少なくないのですが、それってフォームの問題じゃなくて、単に撞き手が下手ってだけの場合が大半なんじゃない?とも思える。


スヌーカーフォームでは無理があるような力加減のショットは、そもそも滅多に必要としないようなものなんじゃない?


と最近考えているんですけど、どうなんでしょうか。

 

2本目

 

私、BC級の頃はテイクバックもフォロースルーもとにかく大きく、ブンブンとキューを振り回しておりました。


何名かの身近な上級者の言葉に影響されたってのもあるのですが、私自身「大きくゆったりとしたストロークが格好いい!!」と感じていたからこそ、それを目指したんだと思います。


この間ツイートした通り、私の初級者の頃の判断基準って「その方が格好いい」「その方が好き!」ばっかりだったように思えます。


「良し悪し」でなんて判断していない。というか、良し悪しなんて分からないレベルですから。


初級者当時は「良し悪しで判断している」「その方が良いと思ったから選んだのだ」「自分の選択は正しいのだ!」と頑なに主張しておりましたが、いま思えば好き嫌いでしかなかったなと。


んで、ストロークにしても好き嫌い、格好の良し悪しで選びました。


何を「格好いい」と感じるかなんて人それぞれのサジ加減でありますからして、私も歴を経るごとに好みが変わりました。その都度、その時の好みに合わせて少しずつストロークを変えました。

 

A級になってからはやっと「良し悪し」が判断基準に入ってくるように。


A級になった直後から、入れの安定性を求めて、とにかく「キュー出しを短く」をキーワードにストロークの改良を図りました。


そして近年は「テイクバックも小さくせねば」と意識しております。


しかし「それでもなおストロークが大きすぎるのでは?」「もっとずっと小さくても良いのでは?」と思わされる出来事がありました。

 

 

3本目


私は酒が好きでして、その中でも特にビールが好き。


近年はにわかにクラフトビールが流行っており、多くの種類のクラフトビールを置く店が増えてきた。


そんな店々を飲み歩きたいってことで、勝手にクラフトビール部を設立したのです。


結構色んな方面に声をかけてみたんです。職場の人達にも、他の趣味の人達にも、もちろんビリヤード関係の人にも。


けど、ビールが好きじゃないって人も多いし、ビール好きだったとしても「クラフトビールである必要はない」って人がかなり多い。後者のような人は興味本位でクラフトビールバーに付き添ってくれるけれど「自分はエビ〇でいいや」「プレ×ルが好きだな」「ビールなら何でもいい(高い金を出してまでクラフトビールを飲もうとは思わない)」などという捨て台詞を残し消えて行ってしまうのであります。


そんな中、ビリヤード関係者から1名、永続的に参加してくださる人が見つかり、色んなビアバーを回っていく中で、話の流れからなぜか宅飲みをすることに。


というわけでお宅にお邪魔させていただいたわけですが、クラフトビール(ついでに日本酒)を飲みながら、なんせビリヤード関係者なだけにYouTubeでビリヤード動画を見るという。


こういう機会でもないと全然ビリヤード動画を見ない私。じっくりと観察を。


直近で行われたアマチュア公式戦の動画をずっと見ていたのですが、いやー。怖いですね。


何が怖いって、プロの試合だとネット配信するのって視聴率が取れそうな好カードじゃないですか。けど、アマの試合だとカメラが設置された台で行われた対戦は、レベルに関係なく配信されちゃうんですね。あー怖い怖い。


生で何度か見ているSA様達の様子も見たんですけど、生でしか分からないことってのもあるし、動画の方が見やすいことってのも色々ありますねー。


3名のSA様の球を見たんですけど、3人とも共通して「キューを全然振らないなぁ」「これが今のスタンダードなのかな」って思いました。


テイクバックもフォロースルーも小さい。振り幅がほんと小さい。私が最近意識している「小さなテイクバックと短いフォロースルー」よりもさらにずっと小さい。


その分やはり3名とも、強く撞く時には結構力んでいるように見える。「フンッ!」ってな感じで振っていて腕がブルブルしてるし、体もちょっと動いてる。


ここで1本目の話に少し繋がっていくのですが、そこそこ強めに撞きたい時に「キュースピードが出しやすいフォームで、リラックスして撞く」と「キュースピードが出しづらいがストロークを安定させやすいフォームで力んで撞く」と、どちらが結果は安定するのだろうか?と疑問に思いました。


私はずっと前者だと考えていたんですが、今回のSA様達の球を見る限りは「大きく振って、ゆったりと撞く」よりも「小さく鋭く振る」の方が安定するってことなんだろうなぁ。SA様が揃ってそういう撞き方でしたから。

 

んで、動画を見てそんなことを考えていた私が最初に思ったことはといえば「女性は無理なんじゃないか?」でした。


強めのショットをしようとした時には、大きく振った方がやはり撞きやすいと思います。


しかし、大きく振ると速く振りやすい分、撞点・厚み・タイミングの精度が落ちる。なので「小さく鋭く」がトレンドになってるんじゃないかと勝手に思ってるんですけども。


小さい方が、ショットの精度は高めやすい。しかしキュースピードは出しづらいわけです。キュースピードが出しづらいストロークでしっかりキュースピードを出すためには、もちろんコツ(技術)も必要ですが、加えて筋力も必要になってくる。となると、やはり女性には無理がある。


「小さいストロークでの精度勝負」になると、女性はついてこれなくなっちゃうんじゃないかなー?と。


まぁ、一般アマにはさして影響のある話ではないですが、男女のトップ選手同士の差は開くかもしれないなーと。

 

さて。動画鑑賞から色々と着想を得た翌日。長めに球を撞けたので、さっそく小さな振り幅でのストロークを試してみました。


当たり前の話なんですけど、厚みが合わせやすいので入れが簡単になりますし、撞点も合わせやすいので撞点コントロールがヘタクソな私には色々利点がありそう。


慣れが必要だなと思ったのが力加減。従来のストロークで「4割くらいの力加減で撞こう」と思った場合全く同じショットスピードを出すのに、小さく振るストロークでは7割くらいの感覚で振らなきゃいけない。力加減の感覚にちょっとズレが出る。


それはまぁ、慣れれば何とかなるんじゃないかなっていう気がしました。


欠点はといえば


・撞いていて気持ちよくない

・関節が痛む


ですかねぇ。やっぱ小さく鋭く振るには結構力むので、関節への反動が大きいです。


そしてなんせ「気持ちよくない」は大きい。


結果は出しやすいが、チョコチョコチョコチョコと撞いていて面白いのか?ってどうしても思ってしまう。


けど、我慢してチョコ撞きしているうちに「撞くことの楽しさ」よりも「結果を出すことの楽しさ」が上回ってきて、チョコ撞きから抜けられなくなるんだと思うんです。


容易にそれが想像できるだけに、なおさら私は続けるべきか否か迷っています。


私はそもそもチョコチョコっとした小さなストロークで撞いた経験ってのが非常に少ないので「小さなふり幅でどこまでの球が撞けるか」のイメージがないんです。とりあえずそれを探ってみようかな。


案外、思っている以上にハードショットもこなせて「ショットに安定感がある」という長所の方が際立つのかもしれない。

 

ちなみに。ちなみにですね。これは付け加えておかなきゃいけないことかと思うんですが、ちょこちょこ撞いていたSA様は3名とも、やろうと思えば極端なハードショットも出来ます。


少なくともお一方に関しては、ブレイクの速度を測らせてもらったことがあり、40kmを出せることが証明されている。


肝心なのは、大きく振っての極端なハードショットも出来る人が、通常時は不必要な部分を削ってチョコチョコ撞いているというところでして。


初級者の頃からズーーーっとチョコチョコと撞いているってのとは、根本的に話が違うと思うのです。はい。


「やろうと思えばできるけど、必要が無いからやらない」というのと「出来ないからやらない」のとでは、全く違いますからね。

 

そうそう。きっけー氏が北谷(兄)Pにチャレンジした時、フォロースルーが長すぎると駄目出しされて「ちょん撞きしろって言われた」らしいんですけど、「ちょん撞き」っていう表現はキッケー氏が勝手に使ったんじゃないかと思ってたんですが、確認したら北谷Pご自身が「ちょん撞き」っておっしゃったらしい。


ちょん撞きっていうと私は悪い意味でしか使わないと思ってたんですが、そういうもんでもないのかな??


プロの間でも、大きく振らないってのがトレンドなんだろうか。


ちなみに、きっけー氏は既に北谷Pから頂いたアドバイスを忘れていたもんだから思い出させました。


きっけー「そうだった。すぐに忘れちゃう」


とか言って「ちょん撞き」をしようとしたのですが、私と同じく、きっけー氏も「ちょん撞き」という用語にはあまり良いイメージがないらしい。


安い時計の秒針みたいに、カクカク、カチッカチッとした固いストロークをし出すキッケー氏(完全にふざけてですけど)


「いやいや。そういう事じゃないから」とツッコんでみてはみましたが、ストロークに関することって説明が難しいですよね。


ストロークの振り幅の他にも「固い」とか「柔らかい」とかあるじゃないですか。「鋭い」と「固い」は別だし。。。。


ここら辺はやはりブログで伝えるのには限界がありますな。