鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

ブレイクの「当たる」

ブレイクネタですが、ブレイクセンスのない結果を出せない男のネタでありますからして、話半分でどうぞ。。。





球を撞くたびに「平撞きブレイクは安定して当たるなぁ」と思っているのですが、ふと「当たる」ってなんだろうかと考えました。


たとえばですよ。土方プロが30kmくらいまで抑えて撞いて、コントロールばっちりで毎回出来配置を作っていたとしましょう。


「ブレイク当たってるな」って言います?言わないですよね?言うのかな?


私はJPAをやっていた頃、事前練習でハードブレイクの感触が悪かった時は、28kmくらいに抑えて撞いておりました。そうやって安定した結果を出していたとしても「当たっている」とは思いませんでした。「ブレイクが良かった」とか「ハマってた」とは思いますけども、「当たってた」とは思わないかなぁ。



やはり、ある程度以上の強さで撞こうとした時じゃないと「当たった」とは感じないんじゃないかな。



じゃぁ「安定して当たる」と感じている私の平撞きブレイクはある程度以上の強さなのか?


と考えたら、いや、全然、、、、30km前後しか出とらん。


9ボールのブレイクで30km前後だったら、私としては完全にコントロールブレイクの部類だし、「当たってる」とは感じない。


じゃぁなんで平撞きブレイクの時だけ「当たってる」と感じるのかと頭を捻っていたのですが「そもそも強く撞こうとしてない」&「手球を跳ねさせてるから、強いような気になってる」ってだけかもしれん。ハードルが低いからか!!


ま、、、、まぁでも、9ボールのブレイクの場合、30km前後のブレイクもある程度ウォームアップ練習をしてからじゃないと安定しないし、安定してからも5回に1回くらい当てミスをする。


反面、平撞きブレイクは30km前後なら、ブランクがあろうと全体的な調子が悪かろうと、事前練習なしだろうとしょっぱなから当たるし、当てミスも10回に1回くらいしかないから、そういう面も鑑みて「良く当たる」と思ってんのかな。


自分のことですが、良く分からん。


「ブレイクが当たっている」の話でもう少し。


仮に、自分が求めている「ある程度以上」の強さでブレイクが撞けているとして。


皆様は「当たっている」の要件に、手球コントロールだとかブレイクの結果を含めますか?


極端な話「安定して40km出すけど、手球は毎回大暴れ」みたいなブレイクは「当たっている」と言うのかどうか。


私は40km越えてんなら、手球が大暴れしてても「当たってるぜー!」って思うかもしれませんw


そこまで当たってんなら、なんかもうその他の結果とかどうでもいいやって、、、


私が「当たっている」と感じる「ある程度以上の強さ」が30km台中盤あたりですが、30km台中盤くらいだと手球コントロールは要件に含めるかなぁ。ブレイク後の配置は考慮しないかも。


40km越えられんならパワー以外はどうでも良く、35km前後だったら「真っ直ぐ強く撞く」が出来てんならブレイク後の配置はどうでも良く、もっと弱くなってくるとブレイク後の配置のことも考慮。


そんな私の「ブレイク当たってる」事情でした。



ブレイク関連で、話は変わりまして。



大昔は「レストは長く無いと強く撞けない!」って思ってました。


初級者の頃に憧れていたハードブレイカー達のレストが長かったためか、それとも自分で練習をする中でそう考え始めたのか、どっちが先だか覚えておりませんが、とにもかくにも意識的に長くしておりました。


といっても、本当はもっと長くしたかったのだけれど「これ以上長いとミスキューしまくっちゃう」と思っていた覚えもあるので、「短くする意識はなかった」という程度かもしれません。



なにはともあれ、長めにレストを組んでいたので、その結果大振りになってしまって駄目なストロークが身についてしまったような。


ある時から多少短めにしたはずだったのですが、それでもなお長かったようで。


昨年平撞きブレイクを練習しまくる中で、また一段階短くしたわけですが、短くした主な理由が、レストが長いとその分ブリッジを高く組まなくきゃいけなく、それだけの高さにブリッジが組めないからでした。


「強く撞くため」ではなかった。



けど今は強く撞くために「もっと短い方が良いんじゃね?」と考えております。


そんなことをあれやこれやと考えていたら、まず「40km以上出すプレイヤーで、最もレストが短い人って誰だろう」「そのレストの長さはどれくらいだろう?」と疑問に。


「ボーニングも私よりレスト短いしなぁ」「って、ボーニングは私よりだいぶタッパがあるのに、私よりレスト短いって、それ駄目じゃね?(私が)」「体格によってベストなレストな長さは違うだろうから、私はボーニングより短くなきゃいけないんじゃないかろうか」と思い。


そこからさらに「体格によりけりのベストなレストの長さって決められんじゃね?」と。


フォームやストロークって「強く撞きやすい」とか「真っ直ぐ振りやすい」とか「細かい撞点コントロールがしやすい」とか色々求めることがあって、全てを長所として兼ね備えたフォームやストロークなんてものは存在せず。


どれも一長一短だから、どの点を長所として取り入れ、どの点は練習でカバーするかを決断しなきゃいけないと思うんです。



プレイなんかは人によりけり求めるものが違うから、多種多様なフォーム・ストロークがありますけど、ブレイクでもし「強さ」の一点をフォーム・ストロークの長所として取り入れようとしたら。


選択の幅はだいぶ狭まるんじゃないでしょうかね。


特に「とにかく強く撞こうとした時の腕の振り方」なんてあらかた決まっていて、腕の振り方が決まっていたら、テイクバックの距離も自然と決まってくるだろうし。


そして、テイクバックの頂点からキュースピードがMAXになるまでの距離も決まるでしょうから、必然的にレストの長さも決まるわけでして。


体格次第でのベストなキューの長さ(重さ)やキューの持つ位置ってのも、大体決められるんじゃないですかね?




もちろん「1通り」には絶対にならないでしょうけど、今現在のビリヤード理論って「人それぞれ」なんて言われて、あたかも選択肢が無限にあるかのような自由放任主義じゃないですか。


そりゃまぁ、体格が違う、骨格が違うから違いは出ますけども、「こういう体格でこういう骨格なら、こうするのがベスト」みたいな導き方は出来るはずで。


と話を大きくしてみましたが、「真似するなら体格が近い人を真似した方が良い」とは昔から思っております。


ちと体格が近いハードブレイカーのレストの長さを見てみよっと。