鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

練習用

 

2212文字

 

1本目

 

ハードブレイク練習中には色々新しいことを試しているがゆえに、ミスキューが多い私。

 

「新しいことを試しているから」「下手だから」も原因にあるけれど、ソニックタップがミスキューしやすすぎるというのも原因として大きい。

 

ミスキューしやすいという欠点はあるけれど、打感はとても好きなソニックタップ。交換してしまう気にはなれませんでした。

 

なので、メインシャフトはソニックのまま据え置いて、ミスキューがあまりにも多いと感じた時用にサブのブレイク用シャフトを用意しました。

 

そちらには革タップ(恐らくはウォーターバッファローを締めた物)がついている。ソニックに比べて格段にミスキューしづらく、ソニックで7割くらいの確率でミスキューしていた日も、サブシャフトに交換したらミスキューが0になったくらい。タップの性能でここまで結果は変わるものです。



ただ、樹脂タップに慣れきった今となっては、革タップの打感は気に食わない。撞いていて気持ちよくない。ミスキューしづらいというメリットは非常に助かるのだけれど、打感がモヤモヤする。そのため、サブシャフトはキューケースに忍ばせてはあれど、滅多に使っていません。持ち運びが重くなるだけ(^.^;

 

というわけで、サブシャフトのタップ交換をすることに。革タップほどのグリップ力はなくても良いので、もう少し打感の良いものにしたい。希望は「ソニックよりはミスキューがしづらく、打感が良いもの」という大雑把なもの。各所から話を聞いて、ブレイクインパクトなるタップを購入しました。が。

 

この状態です。

 

タップが手に入った直後くらいからブレイク絶好調期に突入。ソニックを使っていてもミスキューする気配なし。

 

こういうことって良くありますよね。体の不調を覚えて病院へ行ったら、医者に看てもらっている時はなぜか症状が出ないとか。そういうこと、ありません?「今じゃないんだよ」って思うやつw

 

なにはともあれ、せっかくタップを買ったのに交換する気が起こらないまま時間が経っています。このネタがアップされる頃にもまだ交換していないことでしょう。私は一体いつ動くのだろうか。



さて。散々ブレイクミスキューがどうのこうのとボヤいております私ですが、試合でブレイクミスキューをした記憶はございません。何故かといえば

 

  • 試合前にはちゃんと試合向けに仕上げるから
  • 試合ではミスキューの可能性があるような撞き方をしないから

 

です。

 

ミスキューをしてしまうのは、あくまでも成長を目指して試行錯誤をしている練習の時。本番と位置づけた球を撞いている時には、ミスキューの可能性がある撞き方なんぞしません。

 

練習と本番ではやることが変わる。となると、道具に求めることも変わってきます。

 

ブレイクのタップで言えば、練習の時には正直パワーは要らないです。パワーを削って「ミスキューしづらい」という方にステ振りしたタップがあればなーと思うことが多々あります。

 

本番の時であれば「ミスキューしづらい」という属性はなくても良いです(あったほうが安心ではあるが)そのぶん、パワーはしっかりほしい。

 

その他の道具に対しても「本番では欲しいが、練習の時には要らない」「練習では欲しいが、本番では要らない」と思う性能面の要望が色々あります。

 

世に出回っている用品のほとんどが本番用ですよね。練習を想定した道具は少ない。

 

ビリヤードがメジャーになって、用品の市場規模が大きくなれば、練習用の用品も色々増えるのかなーと妄想してみたりしています。



2本目

 

 

あるあるですか?

 

押しの場合は右に捻ればクッションに入ってから右へ行くし、左を撞けばクッションから左に出る。そのまんまなので分かりやすい。

 

一方の引きは、右下を撞くと左に出ていくし、左下を撞くと右に出ていく。なので最初は「どっちを撞けばいいんだ?」と迷いがちでした。

 

ただ、慣れるのにそんなに長い時間は要さなかったはずです。今は捻りの方向を間違えることも迷うこともないです(的球の捻りをイメージする時に考え込むことはありますw)

 

いただいたコメントを見るに、結構上手い人であっても今でも捻りの方向で悩むことがあるみたいですね。こういうのはビリヤードの技量ではなく、空間認識力とか、その類の能力が関係してくるところなのかな??



当時もネタにしたと思いますが、押しの捻りですらどっちに捻れば良いのかイメージができない初級者がいると某店の店長さんがボヤいていました。右を撞けば右に、左を撞けば左に行くということもイメージができないらしい。

 

それはさすがになぁ、、、と思ってしまいますね^^; そういう人も根気強く練習すれば慣れることができるのだろうか??