鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

ジャッジ力

 

1本目

 

何ヶ月か前にも同じようなことを書いた気がしますが、最近再び出くわしました。「際どい配置のジャッジで、声が大きいオジサンの言ってることが間違っていた」という案件にw

 

際どい配置で「こんなのは球の動きを見れば分かる!」とオジさんは豪語。けど、ハイスピード撮影して確認してみた結果とオジさんのジャッジが異なるという😂

 

その時のショット、私はセーフかファールかよく分かりませんでした。「微妙」「こんなんジャッジしたくない」っていうショット。

 

オジサンは大きな声で「こんなのは明らかである」と断言。けど間違ってた。

 

こういうことはありがちでしょうから、せっかく文明の利器が発達しておりますのでね。上手く活用して、科学の力で正しいジャッジをしたいですね。

 

声の大きさだけで決まる時代は、そろそろ終わりにしたいw



2本目

 

1本目の話は「(私からして)本当にジャッジが難しい配置」についてでしたが、2本目は「第三者を呼ぶべき配置だけれど、判断は難しくない」という程度の配置の話です。

 

最小ナンバーのボールに先に当たったか、それとも邪魔なボールに先に当たったか。ファールorセーフの話が盛り上がっていました。

 

私からすると何をどう見てもセーフなのに、ファールという声が多数派でした。

 

話題に出した人も「ファールに見えるけれど、スロー再生してみるとセーフなんです!」と話を盛り上げる。

 

私が「どう見てもセーフ」と思ったのは、球の動きを見てとかじゃなくて動体視力の差だと思います。目の問題。先に最小ナンバーのボールに当たったのは見れば分かると感じました。

 

なかなかに衝撃的な出来事でした。「あれをファールだと判断する人が、こんなにも多いのか」と。

 

こうなると、今後対戦相手のジャッジが信用できなくなってくるし、第三者を呼んでも信用できぬ(^.^; 「どんなジャッジが下されようと、審判が絶対」なんて割り切れるほど私の器は大きくないw

 

ますますもって、文明の利器を使ってのジャッジを一般化してほしいなと思いましたね。




少し話変わりますが、シュートコースに他のボールがかぶっている配置での、入れがあるのかないのかの見極めが恐ろしく下手な人ってのもいますよね。

 

どう考えても入れのある配置で「ない」と判断したり、どう考えても入れが無い配置で入れに行ったり、、、

 

たぶん、立場が逆になることもあると思うんです。私が「これは入れる厚みがないなー」と思った配置を「どう見てもあるでしょ??」って思われていて、実際に私の判断が間違っていたってこともあるはず。

 

動体視力やら立体視やら空間把握やらなんやらその手の能力って、自分がどれくらいで他人がどれくらいかなんてさっぱり分からないですよね。

 

ジャッジが分かれた時に「能力値の高い○○さんの判断優先です」とできれば話は簡単なんですが、現実ではお互いがお互いの判断の正当性を主張して喧嘩になるわけじゃないですかw

 

セーフ・ファールの判断は文明の利器を使うことで解決出来ますけど、「入れがあるのかないのか」を科学的に判断する手段って何かありますかね???

 

あったとしても、いざ自分が撞き手の時はそんな利器は使えないわけで、自分の力で判断しなきゃいけない。

 

どうやったら能力を鍛えることができるの???



この手の話って球を撞く上で物凄く大事だと思うんですけど、しかし誰かが理論を語っているのを見たことがない。当然私は何も知らないので、何も語れない。

 

たぶん知ってる人が業界内にいないんだろうな、、、、と思ってますが、どうなんでしょうか。