鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

サンビリむずい

 

共感の声を何件かいただけて、非常に精神状態がよろしい鈴木です。こんばんは。


サンビリが苦手だとはブログでも幾度となくボヤいております。


私がここまでサンビリに苦手意識を抱いている原因の1つがJPA、もう1つは普段のサンビリの利用の仕方にあると思っています。


ようは両極端なのであります。公式戦並(もしくはそれ以上)にチビって撞いていたJPA。他方で、普段は新しいことを試すための練習場としてサンビリを利用。


JPAにてチビりまくりで球を撞いて散々に苦手意識を植え付けられ、なのに普段は一切全く対応のための練習をしないっていう。


やはり、プレッシャーの度合いが高いほど、コンディションに対する意識もシビアになりますよね。1人練習の時には何も気にならなかったテーブルの癖が、試合となると途端に気になるってのは、ごく普通の話ではないでしょうか。


私だって、1人練習の時ならサンビリのコンディションはほとんど何も気になりません。仲のいい人との相撞き程度であっても「ちょっと難しいかな」くらいで済むと思います。


JPAという、私的にめっちゃチビる場で何度もサンビリを利用していたから「メッチャムズイ!」という意識になったんだと思います。


だというのに、JPA以外でのサンビリ利用が、1人練習しかない。その1人練習をする際も実戦を想定した練習ではなく、新しいことを試していく練習ばっかりやっていて。


苦手意識があるのに、それを払拭するための練習をしていないとなったら、そりゃぁいつまで経っても苦手なまんまなのは当たり前の話です。


苦手を苦手のまま放置して年数が経ち、自分で放置しているくせに「いつまで経っても対応できない」と苦手意識が増すっていう、アホすぎる悪循環であります。


分かっているのに行動に起こさなかったのが、やはり痛み問題でしょうね。チクチクとした痛みはしょっちゅう感じていましたが、ぶん殴られるほどの痛みはなかった。けど最近ぶん殴られた。だから反省してます。


反省はしているんですが、実際問題としてサンビリのコンディションがムズイってのもあると思うので、今日はそこんところの愚痴をw 


サンビリは全19台と台数多め。JPAで使うのは、その中の特定の台です。うちのチームが使っていたのは19台中の3台のどれか。対応すればいいのは3台だけでした。しかし、その3台がムズイ。


サンビリのチームに所属してJPAに出るまでは、サンビリには何度かしか行ったことが無く、コンディションのことも良く知りませんでした。


JPAに出てコンディション対応に迫られる中で「狙う厚みが違うらしい」と気づきました。

 

 

f:id:YIU24564:20200812140141j:plain

 


こんな球はどんなテーブルであっても狙う厚みは変わりません。「ど真ん中から入れれば良いだけ」という球ですね。こんな球をカコカコしてしまったとしても、それは「カコカコせずにスルっと入ってしまうようなポケットが甘いというだけ」「アバウトな厚みで撞いてしまったのがいけない」という話になるはずです(私は言い訳しますけどねっ!)

 

 

f:id:YIU24564:20200812140308j:plain

 

 

問題はこういう球です。レールに近い球。


写真で置いたのはどっちも9番ですw 球受けが悪い台においては、私はどっちの球も苦手です(ちなみに、写真はサンビリではなくキッケー氏のテーブルであり、球受けは非常によろしいので、写真を見ていても入る気しかしませんw)


この球なんかは「ポケットのど真ん中を狙えばいいんだ!」って言われたって、どこがど真ん中なのかが分かりませんよね。「真ん中って言ったって、どこが真ん中よ?」ってなる。


左の9番(よりクッションに近い方の9番)を狙う際、私が初級者の頃から慣れ親しみ、私の厚みの基準になっている感覚的には

 

 

f:id:YIU24564:20200812141315j:plain

 


ここら辺を狙うと球が入ります。少し手前のクッションを舐めるくらいの感じ。


恐らくはそう聞いて「え?それじゃ弾かれるでしょ!」って感じた方もいると思います。それは慣れているテーブルコンディションの違いでしょうね。私が慣れているコンディション的には手前から舐めた方が入ります。


確かこの件に関しては大昔の球’sかビーマガで誰だったっけかな?忘れてしまいましたけど、著名なプロがゴールドクラウンとガリオン台の差として書いていたという覚えがあります。


どっちがどっちか忘れましたが

 

 

f:id:YIU24564:20200812141433j:plain

 

 

どちらかの台では黄色矢印の方、もう一方のテーブルでは赤矢印の方を狙った方が入りやすいとプロは仰っていました。


その記事ではゴールドクラウンとガリオン台の差と書かれておりましたが、同じ種類のテーブルであっても、テーブルごとのセッティングによって変わりますよね。


なんせ、私が慣れ親しんだコンディションも苦手とするサンビリも、同じゴールドクラウン4です。台の種類自体は一緒なのです。

 

 

f:id:YIU24564:20200812141433j:plain

 

慣れたテーブルは黄色矢印。サンビリは赤矢印。


狙う厚みが違うのだということに、JPAを始めてしばらく経ってから気づきました。球歴7年目にして初めて「テーブルによって、狙うべき厚みが変わる」ということを実感したのでした(この時の衝撃が強すぎて、とある思い込みをしてしまったという話は下の方で)


同じ位置にある先球を入れるのに、別の厚みで狙わなきゃいけないわけですから大変なもんです。ついつい慣れた厚みに向かって撞いちゃう。


その後4年ほどサンビリからJPAに出場し、JPAをやめた後もちょくちょくサンビリには練習しに行っていますが、前述した通り、対応練習を完全に怠っておりました。


たまに仲間内トーナメントでサンビリを使ったりする。そういう時にはロクな球が撞けない。ちゃんと撞きたいんだけど、でもサンビリで真面目に撞く機会が年に何回かしかないという低頻度。


低頻度なシチュエーションために真面目に練習するのかどうかとボンヤリ考えたまんま「面倒臭い」が先に立ってしまうという(;^_^A


そうしてズルズルと苦手なまんま今日まで来てしまいました。


サンビリに通い始めるようになってから10年経つんですが、今更気づいたのが「テーブルによって受けが違う」っていうことでした。

 

JPAでは特定の何台かを使うだけでしたが、JPAをやめてからは全19台をまんべんなく使うように。

 

 

f:id:YIU24564:20200812141433j:plain

 

 

JPAを始めた当初に気づいた「サンビリの台は、慣れ親しんだ台とは狙うべき厚みが違う」ということの衝撃の大きさから、「サンビリは全部の台が赤矢印の方の厚み」と思い込んでいました。


ところが、JPAで使っていたテーブルがこっちの厚みというだけで、テーブルによっては黄色矢印の厚みの方が入りやすいということに10年経って気づきました。

 


テーブルによって違うだとぉ!!??

 

 

つづく