鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

映像と音と

1本目

 

皆々様、「字面で覚えている」という言葉と「音で覚えている」っていう言葉があるんじゃないでしょうか。


定番の例を挙げれば「雰囲気」とか。


音だけで覚えていると「ふいんき」って覚えちゃいがちですけど、字面で覚えていれば「ふんいき」になるでしょう。


「シミュレーション」なんてのもそうですよね。音で聞いていると「シュミレーション」と誤りがちですが、字で覚えていれば、特に英単語のsimulationが分かっていれば「シュ」にはならんと気づくはずです。


I氏ネタとして以前にこんなのも例に出したと思います。


I氏が繰り返し「かんみ」「かんみ」「かんみする」と言うもんだから「甘味?」と不思議に思ったことがありました。甘味では全く意味が分からんかった。


でも何度目かで気づきました。「加味か」と。


I氏は音でしか覚えていなくて「加味」という字面を知らなかったんでしょう。なのでぼんやりとした音のイメージで「かんみ」と覚えてしまっていたわけですね。


逆パターンで面白かったのが「めんしちょう」ですね。


I氏ったら、錦糸町の名前を出す時に「めんしちょう」と口にするっていうw


けっして「錦糸町」という字を見てそう読んでしまったってんじゃないんです。会話の中で「なんでしたっけ、あの駅。えっと、めんしちょう!」とw


頭の中に「錦糸町」という字面がモヤモヤーーっとはあったのだけれど、錦と綿あたりがボヤけていて、かつI氏は都民じゃないので「きんしちょう」という地名を耳にすることが無かったのでしょう。ボヤッとした字のイメージだけで覚えていたから「めんしちょう」などという謎の地名を生み出してしまったわけであります。


とI氏ネタとしてイジってみましたが、私だって皆々様だって、縁のない他県の地名となると結構そういうことありませんか??


「字では見たことあるけど、読み方を知らない」とか「音では聞いてたけど、そんな漢字だとは知らなかった」とか「字と音を別々に覚えてたけど、それ同じ地名だったのね!!」とか。


字だけで覚えていること。音だけで覚えていること。一方でしか頭に入っていないがために、ちょっとした間違いを犯してしまうこと。あるんじゃないでしょうか。

 

さて。また球と関係の無い話ですが、とある私の習い事についてです。


月に1回、水曜日に受講している習い事があるのですが、都合が悪い時は他の曜日の教室に振り替えることも出来ます。


「自分は既に出来上がっている輪の中に後から入っていくのは苦手」「振り替えるくらいなら休む」なんて言っている人もいるんですけど、私は性格的に、普段とは違うコミュニティに突入するのが好きなのでw 都合が悪い時は積極的に振り替えをしています。


で、その習い事は結構長いことやっているので、全曜日(←金曜日じゃないですよ。全曜日ですからねw)に振り替えた経験があります。


おかげで、全クラスが集まっての忘年会が行われた際に、約50名のほぼ全員が顔見知りっていう(笑)


挨拶したりされたりしてたら、自分のクラスの人から「顔広いな」って言われたんですが、顔が広いっていうか、単に振り替えた回数が多いってだけだな、、、


で、他クラスの人から挨拶されるたびに自クラスの人から「今のはどこの人?」と聞かれ、私は「今のは金曜の人ですね」「さっきのは火曜日の人です」とかなんとか答えておりました。しかし、名前は全く覚えていないっていう。


私「(1回でも会えば)顔は覚えているんですけど、名前が覚えられないんですよねぇ」

クラスメイト「でも顔と、どこで会ったかは覚えてるんでしょ?凄くない?」


ってな会話を。


度々ネタにしていますが、私はほんっとに名前は覚えられないのですが顔の覚えは良い。顔を覚える方にステータスを振りまくっているもよう。


かつ「顔は覚えているんだけど、どこで会ったんだっけ、、、」ってことは少なく、「あの人はあの時あの場にいた人だな。けど名前が思い出せん、、、」という感じに、どこで会った人なのかまでは覚えている。何十人何百人と。


どうやら、それはそこそこ特技と言えることらしい。


やっとここでビリヤードの話になるのですが、私はネクストを「昔成功した時と同じ撞き方をする」で考えているのだと何度か書きましたが、もしかしたらそれは「人の顔を覚えるのが得意」というのと関連しているんじゃないかな?と、ふと思いました。


あくまでも何となくの推測ですので、本当のことは専門家に聞いてみなけりゃ分かりませんが、顔の覚えの良し悪し、名前の覚えの良し悪し。そういったものが球を撞く時のイメージにも案外関係してるんじゃね?


と思いましたとさ。っていうだけの話ですw


だからなんだよっていう話ですけど、私のブログは「だからなんだよ」っていうネタばっかりなのはご存知でしょう?(笑)


脳のどの部分が発達してるかって、関係しそうじゃないですか?


教えて偉い人!

 

 

2本目


一部(確率的に5%ほどらしい)の下級者へのツッコミネタです。


また別ネタとして「〇〇しないと上手くならないぞ」の「上手く」はどれくらいのレベルを指してるの?人によってバラバラだよね?っていう話をする予定ですが、私にも下級者に対して「それじゃぁ上手くなれないぞ」と思うような事があります。ここでいう「上手く」は「『A級です』と胸を張って言えるレベル」以上を指します。


どういう人に対して私が「それじゃ上手くなれないぞ」と思うかと言えば

 


・とにかく褒めてほしいと思う人

・自分を否定するような言葉は一切受け付けないという人

 


であります。


一応名前は伏せておきますが、某球友が私の比ではないくらいの毒舌でして、是非とも彼にはツイッターやブログをやってみてほしいと常々思ってるんですけど(笑)


そんな球友がこの間こんなことを言っていました。


「上手くなりたくない人は、とにかく褒めてくれる人に教えてもらえば良いんですよ」と。


痛烈な皮肉でありましょう。


「いきなりブッコんできたな!」と思いましたが、大筋において私もその意見には賛同します(あそこまで皮肉たっぷりなことは、私には言えないけどw)


恐らくその球友がイメージする「上手い」も、私と似たようなものだと思います。並のA級以上でしょう。


しばしば書いております通り、下級者が上級者にアドバイスを求める際は、最初に「自分はこれくらいの腕前になるのが目標です!」としっかりはっきり言っておくべきだと思います。

 


初心者「上手くなりたい(C上くらいにはなりたい)ので、教えてください!」

上級者「その意気や良し!(A級になれるように)教えてあげる」

 


っていうすれ違い、めっちゃ多いと思うんです。


で、あまりの初心者の熱量の低さに上級者が呆れてボヤき始めるっていう。


最初から「C上くらいにはなりたいです」と言っておけば、上級者の側も「それくらいの熱量ね」「分かりました。それくらいのテンションで教えます」ってなると思うんです(一部の上級者は「もっと上を目指せ!」とか言い出すかもしれませんが、そんな上級者は殴っておいていいです)


C上になりたいっていうくらいなら、教える側に特に厳しさは要らないと思います。アメとアメとアメだけでもなれるでしょう。


目標がBクラスとなったら、多少の厳しさは必要になってくるはずです。アメだけじゃ駄目。アメとアメとムチくらいは必要で。


Aクラスが目標となったら、なおさらであります。


BやAになるには厳しさも必要。その厳しさに耐えられないというなら、目標は達成できないでしょう。


「A級を目指します!」っていう初級者がアメばかりを要求したら「あなたはAクラスにはなれません」という話になります。


「C上くらいで良いです」っていう人がアメばかりを要求するなら「分かりました。アメを差し上げます」になります。


私は比較的空気を読める方だと思うので、「直接口には出していないけど、この人はそんなに上を目指す気は無さそうだな」と感じる人にはアメばっかりです。全員が全員Aクラスを目指すべきだなんて全く思っていませんので。


なので私が愚痴るのは「上手くなりたいです!!」と熱い意気込みをブツけてきてこちらを期待させるくせにアメばかりを要求する人に限られるわけです。最たる例は「SL9を目指します!」とゆーてるのにアメばっかり求める人。。。

 


言ってる事とやってる事を一致させてほしい。

 


っていうわけで

 


・どれくらいのレベルを目指しているのか、はっきりと口に出しておくべき

・言っていることとやっていることは一致させるべき

 


初級者の皆々様が誰かしらにアドバイスを求める際は、この2点だけは守っていただきたいと思います。


ちなみに、こういうことを言うとしばしば「上級者が下級者にもっと気遣うべき」みたいなことを言ってくる人がいるんですけど、それに対する毒舌ネタもいつか載りますw