鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

ほぐす

2本立て

 

1本目

 

色々と議論していて、最終的な結論が「程度の問題」「バランスの問題」に落ち着くっていうこと、非常に多いですよね。


バランスっていうと「入れと出し」とか「1人練習と相撞きのバランス」とか、そういうのが良く挙がる話題じゃないでしょうか。


ついこの間もネタにしましたけど「知識とフィーリングのバランス」ってのも、結構大事な気がします。


知識に偏り過ぎると頭でっかちになってしまうし、フィーリングに偏り過ぎると単なる馬鹿になってしまう。バランスが大事である、と。

 

私の球を撞く上での長所短所をブログネタにしてみようと思って色々考えてたんですけど、1つ気づいたことがありました。


私が長所だと思っている部分(シュート力とかキュー切れとか)は知識とフィーリングのバランスが程よく取れている。一方で短所だと思っている部分(セーフティーとか出しとか)はフィーリングに偏り過ぎていて馬鹿。っていうことです。


頭でっかちになっていて短所になってしまっている部分ってのは思い浮かびませんでした。基本属性が「頭を使わない」からでしょうねw

 


で、私はブロガーです。思っていることを言語化出来ないといけません。


たぶん「頭でっかち」な方がブロガーとしては向いているんだと思います。知識があって理論があるから、言語化もしやすい。


私は全体的にフィーリング寄りなので、上手く言葉に出来ません。


そうは言っても言葉にしなきゃいけないので、あーだこーだと考えるわけですが、しばしば「自分で書いたブログネタのせいで調子が悪くなった」とボヤいている私です。


恐らく「フィーリングと知識のバランスがほどよく取れている」点に関してブログネタにしようとした時、言語化するために頭を捻ったことで「頭でっかち」に足を踏み入れてしまうからなんでしょう。


フィーリングと知識のバランスが取れていたから結果が出せていたのであって、ブログを書くために知識の方に傾いてしまいバランスが崩れてしまったら結果が出せなくなるのであります。これがブロガー自爆現象。


他方で、ブログネタにしたおかげで結果が出せるようになることもあります。


こっちに関しては「知識が無さ過ぎで、フィーリングに頼り過ぎていた馬鹿部門」ですね。こっちの部門に関しては、ブログネタにしようと頭を捻ったおかげで、フィーリングと知識のバランスがちょうどよくなったからこそ結果が出せるようになったんじゃないでしょうか。

 

さて。ブログネタにしようとしたせいでバランスが崩れ、頭でっかちになってしまって結果が出せなくなることがしばしばあるわけですが、そうなってしまうことが容易に想像できるがゆえにブログネタにするのを避けていることも結構あります。


1つが厚みの見方です。


厚みの見方に関しては、自分の中では知識とフィーリングのバランスが取れていると思っており、下手にブログネタにしようとするとバランスが崩れると感じている部分。そして厚みの見方が崩れたらどうしようもない状態に陥ってしまいますから、ブログネタにはしないのであります。


そしてまた「厚みの見方って、理論化出来るものなの?」という思いもあります。


そう思ったキッカケというのが、先日とある初心者が「厚みの見方が分からない」「理論が分からない」「理論を教えてもらわないと納得できない」とか言っていたことでした。


そういう主張を聞いた時点で「あー。この人は上手くなれないな」と思ったのは内緒の話として、、、


まずは摩擦を考慮しないイメージボールの位置があって、そこにスロウが加わるのでそれを見越して、、、、っていう理論は誰だって分かるし教えられるでしょうけどもね。


そこから掘り下げていった厚みの見方って、人それぞれじゃないですか。自分自身で覚えるもの。自分自身で自分なりの理論を構築するもの。人に教えてもらうようなもの?また、人に教えられるようなものなの?

 

もう1つ「これは理論でどうにかなるもんじゃないだろう」って思うのが捻りの見越しです。


あれもトビとカーブという現象についてはいくらでも口に出来ますし、平行移動だ軸ずらしだ払い撞きだとザックリとした見越し方の分類を口にすることも出来ます。


けど、最終的には「たくさん撞いて、体で覚えろ」っていう話になりません?理論でどうにかできるもんじゃないですよね?


厚みの見方と捻りの見越し方。これを一般論として、誰にでも分かるように理論を唱えられる人っているのだろうか??

 

見越しの話繋がりでで趣旨は変わるんですけど、私、元々は払うような撞き方をして捻りを撞いていました。ちょっとした手先の器用さが必要な代わりに、見越しが取りやすい撞き方です。


この撞き方をしていた頃は「ハウスキューを使っても、あんまり変わらず撞ける」と言っていた覚えがあります。ハウスキューだけでなく、持ち主が「見越しが大きいじゃじゃ馬キュー」と口にするキューを借りて撞いても難なく撞けて、持ち主に驚かれたこともある。


ノーマルでもハイテクでもあまり変わらないような捻りの撞き方だったんだと思います。


が、「もっとスピンの量を出したいな」と思い始めてからは払い撞きを控え、狙った撞点をそのまま正確に撞きぬくことを意識して捻りを撞くようになりました。そうしましたら段々とハイテクシャフトに特化した見越し方になってきて、今はノーマルで撞くのはキツい。


「ノーマルでもハイテクでも変わらず撞ける」という特技はなくなりましたが、ハイテクに特化した分、手球コントロールはだいぶ向上したなという意識があります。


んで、いつぞや書いたと思いますが、私の今の見越し方は軸ずらしと平行移動のハイブリッドだと思っています。思っていました。


捻り量に合わせて、自然と使い分けている。軸ずらしだけのこともあるし、平行移動だけのこともあるし、平行移動+軸ずらしなこともある。ここら辺はもう完全に経験則なので、人に教えることなんて出来ません。


そんな中、先日気づいたのは「今でもなんだかんだ、払うように撞いていることがあるなぁ」ってこと。緩めに捻りたい時は払うようなキュー出しで捻りを撞いていることもあるようだ。


もうね。無意識です。フィーリングです。払い、軸ずらし、平行移動を無意識に使い分け&組み合わせしている。


「どういう球の時に、どういう見越し方をしているのか」なんて考え出したら絶対に頭でっかちになって結果が出せなくなるので、絶対にブログネタにしませんw

 

 

2本目


先週、2日連続で眼精疲労に悩まされた時がありました。


1日目は飲みの予定があり「アルコールが入れば血行が促進され、眼精疲労も治るだろう!」とか思ってたら本当に治って。


2日目は「体を動かして凝りをほぐせば治るだろう!」とスポーツジムへ行ったら悪化しましたw そして大人しく薬を飲んで回復させる私。最初からそうしとけって話ですね。


さて。スポーツジムで体を動かして眼精疲労を治そう大作戦は見事大失敗したわけですが、もう1つ検証したかったのが「ジムに行った後に球を撞いたらどうなるか」でした。


球を撞いた後にジムに行くことは良くあるのですが、ジムに行った後に球を撞いたことは歴の中で数えられるほどしかないと思います。そして過去がどういう感じだったかは記憶にない。


今回は朝っぱらから眼精疲労に悩まされていたため、昼休みを使って30分だけちょちょっとジムで体を動かしてきたものですから、昼ジム→夕方球撞きという順番になりました。


予想は二択で「体がほぐれて、球撞きに良い影響が出る」か「体が疲れてしまって、球撞きに悪影響が出る」か。


結果を言えば前者でした。良い影響が出ました。撞き始めから思い通りに体が動いた。


恐らく30分だけという短い時間での軽いトレーニングだったから良かったんでしょうね。もっと長時間ガッツリやってたら悪影響が出ていたことでしょう。塩梅が難しいな。

 

「球撞きに行く」と「ジムに行く」の人生の中での優先順位が、その時々で入れ替わります。


充分な時間があれば「両方に行く」を選択するのですが、どちらかにしか行く時間が無い時は、その時の優先順位が高い方を選択するわけであります。


今は球撞きの方が優先順位が高いので、どちらか一方だけという時は球撞きを選択するのですが、ジムを優先させる時もあります。長期間運動をしておらず、体がバキバキな時です。


体が凝り固まっている時は、球を撞いてもロクなことになりません。フォームがまず上手く組めない。そういう時にはジムへ行って運動をすると、体がほぐれて、翌日以降良い球が撞きやすくなります。


体がバキバキな時に球を撞きに行っても翌日には体がほぐれてはいるんですけどね。その当日は完全な「捨て」になるので、あまりやりたくないw


体をほぐすためだけに球撞きに行くよりかは、特に何かを捨てる必要が無いジムに行った方が良いだろうっていう判断です。


コンスタントに球を撞けている人であれば、日々の球撞きの中で体がほぐれるでしょうけど、終末プレイヤーですとか、しばらく間が空いてしまっただとか、そういう場合は適度に体を動かしてほぐしてから球撞きに行くってのは、何気に大事なことだと思っております。