鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

一周回る

あと1日ほど、こんなアンケートを取っております。よろしければご回答くださいませ。


緑色のラシャ(ブリエをイメージ)でTV用配色のボールを使っているという前提でお願いします。








以下3本立て


1本目

近年増えてきた「ハウストーナメントでは優勝出来るくらい結構上手いA級」程度のsAではなく、本物のSA様。


本物SAを相手にすると当然歯が立たないわけですけども、完膚なきまでに叩きのめされることがあれば、そこそこ粘れる時もあります。


叩きのめされるパターンの最たるものは、バンキングで負けたら6連マスされて負けたってやつですけども、そこまでのことは稀だとしても、マスワリばっかりで全然撞かせてもらえないとか、ガッチガチのセーフティーでまともに撞かせてもらえないとか、そんなことは良くある話。


そこそこ粘れた時ってのは、そこそこ回ってきた時なわけでして、ヒルヒルまで行くこともある。けど勝てない。あと一歩届かない。


6連マスで負けたとなりゃ後腐れなんぞあったもんじゃないですが、ヒルヒルで負けたとなると「あと少しで勝てた」という思いがあるもんだから悔しい。


とある2人のSA様を相手にした時は、何故だかいつもそんな悔しい負け方ばかりするのであります。


そのお2人を相手にして負けた時に何が悔しいかって、毎度毎度アベレージ以下の球しか撞けない。アベレージ以下どころかぶっ壊れていることが多い。


アベレージ以下の球で、かつヒルヒル。「本調子なら勝てた!」って思いたくなるわけです。


しかし本調子を出せたことが無い。100%です。


100%となりますと、これは、そのお2人を相手にした時がたまたま調子が悪いんじゃなくて、調子を悪くさせられてるんだな、と。


昨年末に出たハウストーナメントで、1回戦では85点くらいの球が撞けてたのに、2回戦でいきなり30点の球になって負けてしまったとかなんとかボヤいてましたが、その2回戦の相手もそのSA様で。


なぜそのSA様を相手にすると調子が悪くなるのかについて考えてみると、分かりやすい所では「微妙な球ばかり撞かされる」というのがあります。


キツいセーフティーをされた場合はもちろんのこと、少なくとも簡単な球は一切回ってこない。一見単なるシュートミスに見えた場合でも、恐らく残しを考えているのでしょうな。



キューを出していけないような球ばっかり回ってくるから、どんどんイメージが悪くなってぶっ壊れるんでしょうなぁ。


他にも、そのSA様の撞くテンポだとか醸し出す雰囲気だとか色んな影響があるんでしょうが、完全に絡めとられとる。


そのSA様に「いつも惜しい所で負けてしまう」と感じているのは私だけではないようで、同様の意見を良く聞きます。


内お一人は、いつも惜しいところまでは行けるだけに「あの人はそんなに上手くない」とすら思っていたらしい。


ところが、平場で長丁場の5-9などをやってみると、そのSA様は途中からバチバチになってきて全く手がつけられなくなるらしい。


話をまとめると


・そのSA様はスロースターター

・ウォームアップ練習をしない

・絡めとってくるような球を撞くのは、体が温まるまでの間

・体が温まった後は、全く相手に回さない


ということのようです。


聞くに、ウォームアップ練習をしないのは意図的なんだそう。


詳しく話を聞いたわけではないので推測でしかありませんが、常に万全な事前練習が出来るわけではない以上、体が温まっていない中でもしっかり勝って行く手段を確立する必要があるわけでして。


日頃から意図的にウォームアップなしで撞くことによって、それに慣れさせようとしてんのかなーと。


でもそのSA様、結構1コケしている場面も見かけるんです。


私程度の相手だと体が温まっていない段階でも絡めとられてしまいますが、もうちょぃ上手いA級や、場合によっては1回戦からバチバチな球を撞くB級なんかにやられている姿は度々見かける。


となると「負けたら負けたで仕方がない」と割り切るしかないわけですよね。常にウォームアップなしで球を撞くっていうのは。


上の方で書いたように、そのSA様のことを「あの人はそんなに上手くない」と思ってしまっていたA級さんもいたくらいです。体が温まる前のSA様を見て同様のことを思っている人は少なくないんじゃないでしょうか。


1コケしてしまう可能性を割り切らなきゃいけないし、「上手くない」という評価を下されてしまう可能性も割り切らなきゃいけない。


その割り切りが出来るのも「体が温まればSAである」という自信があってこそであって、私には無理だなぁ。



今回私が言いたいのは、SAほどのプレイヤーが「常にぶっつけ本番で臨む」ということを実践し続けていても、スロースターターっぷりが解消されるには至らないってことです。


体が温まるまでのやりくりの仕方は覚えても、体が温まるのが早くなるわけではない。


温まっていないSAと私程度のA級が当たればSAが勝つでしょうが、温まっていないSAと温まったSAが当たったら後者が勝つでしょうしねぇ。


スロースタート対策は、結局は出来る限りしっかり事前練習をすべしって話なのかな。。。



2本目


この間、調子悪そうに球を撞いている某A級さんを見て勝手に同情しておりました私。



勝手な推測なので事実かどうかは分かりませんが、私が推測した某A級さんの不調の原因は単純明快「テーブルに不慣れ」でありました。


その時は某A級さんのホームでの球撞きだったのですが、自分のホームであっても、そこそに台数がある店だと撞き慣れていないテーブルってのはありますでしょう。


その時のテーブルは通常は一般客が使う台で、常連さんは使わない台。


ポケットは甘めなれど受け方がちょっと特殊で、ラックは立ちづらいし、手球もちと合わせづらいのであります。


普段某A級さんが使っている台は、ポケットはかなり渋い。しかし、その渋台で撞いている時の方が、よほどいい球を撞いておられる。


「慣れた渋台より、未知の甘台の方が難しいってのは分かるなぁ」と私は勝手に同情していたわけです。


かつ、もう1つ同情していたのは、その時に某A級さんが相手をしていたのが他店のB級さんで。


私が某A級さんの立場だったら「『ホームだし甘台なのに、なんでこの人はこんな球入れないんだ?』『本当にA級?』なんて思われてそう!!」という被害妄想を抱えがちですww


言い訳出来ないくらい撞き慣れたテーブルならばアドバンテージもありましょうが、ホームの台ではあるけれど撞き慣れていない台って、ホームであることがかえって仇になることってあるよなーと思いながら見ておりましたとさ。



3本目



私の球へのやる気が低下して全然撞いていなかった時期に「一旦距離を置いてみるのも手かも」とアドバイスをくださったプロに、その時以来でお会いしまして。


5年ぶりくらいだったと思うのですが、覚えていてくださって向こうから声をかけていただいた。驚くやら感動するやら。


その時のアドバイスの助けもあって、私のやる気は一周回って戻ってきた。


プロは、私と会ったことは覚えていたけれどアドバイスをしたことまでは覚えていなかったらしく「たまには私も良いこと言いますね(笑)」と笑う。


どうもやる気が出ないっていう方は、一度距離を置いてみるのはいかがでしょう。やる気がないのに無理やり撞こうとするから、かえってやる気が出ないのかも。


プロ曰く、距離を置いてみてそれでも気持ちが戻ってこなかったら、その時はその時だそうですがw



一周回って戻ってくると言えば、最近よく見かけるメンツが「球を始めた頃のメンバーだ」と感じております。


同じ店であっても、やはり常連やスタッフの顔ぶれは変わりますよね。転勤でいなくなったとか、卒業していなくなったとか、仕事や家庭の都合で撞けなくなったとか、単純にやる気が低下して球を撞かなくなったとか。


そうやっていなくなっていった顔ぶれが、一周回ってまた戻ってきて、普段見かける顔ぶれが球歴最初期の懐かしいものになってる。


長く続けていると、色んなサイクルがあるもんですな。