鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

相手が絡む成功率

3本立て




1本目



この間イベントでプロ同士のペアマッチを見ておりまして。


その中で、私だったら迷い0で腹切りサイドバンクに行くような球を、川端プロが「どうするべきか」と相談しておりました。そしてセーフティーをしておりました(この時はペアマッチじゃなくて、4:4だったかもしれん)


トッププロであればサクッと入れてしまって終わりだと思ったんですが、そういうもんではないらしい。


「一体このレベルの人たちは、何%の世界で生きてるんだろう」と思いました。


バンクで入れに行っても充分すぎるほどの成功率があるだろうに、ほんの何%かの差でセーフティーの方がベターということになったんでしょうか。



そんなシーンを見ていて、ふと考えておりました。


攻め手の成功率は比較的把握しやすいと思います(あくまでも「比較的」)


自分の腕前、その日の調子、テーブルコンディション。それくらいでありましょう。影響してくるのは。


一方でセーフティーとなると相手が絡んできますよね。


イメージ通りのセーフティー配置に残せるかどうかは自分との戦いです。これに関しては攻め手の成功率と同じく自分の腕前、その日の調子、テーブルコンディション次第で成功率を弾き出せる事でしょう。


しかし、その後に相手が撞くわけですから、そのセーフティーがどの程度効力を発揮するかに関しては相手のことも考えなきゃいけない。


相手の技量、相手の調子、そして運要素。そこまで考えないとセーフティー成功率って出せないわけじゃないですか。


攻め手の成功率と天秤にかけるの、難しくないですか??


攻め手の成功率があまりに低かったらセーフティーをしに行くのにも躊躇しないでしょうけど、攻め手の成功率がそこそこある時にセーフティーと天秤にかけるのって難しそう。


そこら辺はやっぱり「経験」ってことになるのかなぁ。





2本目


ブログ読者様から「いつのことを書いているんだか分からない」って言われることが度々あります。


私がブログで「こんな出来事があった」とか「こんな練習をした」「こんなことを試してみた」とかなんとか書く。読者様が直接顔を合わせた時にそれについて話題にしようとしてくださる。


しかし、昨日のブログ記事に書かれていた出来事が昨日の出来事とは限らない。先週の記事に書かれていた「最近試していること」が先週試していたことなのかどうかが分からない。そういうボヤきを聞かされるのです(笑)



それはもう、私のブログをよく読んでくださっている方だけが分かってくれることなので、そういう苦情はありがたい話ですww


他のブロガーさんがどうなのかは存じませぬが、今の私はキッカケとなる出来事が起きてからブログにアップされるまで早くて数日〜1週間。通常で数週間〜数か月。長い時は年単位。


(全く気を遣わず簡単に書けるネタだと即日書きあがることもありますけど)


そんくらい時間がかかっておりますゆえ、全くリアルタイムの話題ではないのでありまする。


また、更新の作業自体は一瞬で終わります。既に書き上がっていたネタを、コピペして貼り付けてポチッとするだけなんで、ツイートするのと同じくらいの時間で終わります。



反面、下書きを終えるのにはそこそこ時間がかかってます。




どういう時に下書きをするかなんですけど、完全なる自由時間に作業することってまずないです。完全に自由で暇だったら他の作業しちゃいますから。


私ですね。勤務中、拘束時間は長いけれどあまりすることが無いってことが多々ありまして、そんな時にブログの下書きしていることがメッチャ多いんですww


ここ最近、14時間くらい拘束されているくせに実働が9時間くらいって日が多くて、やたらとブログの下書きが進んでネタが溢れてるぜ!!ってことが今回言いたいことwww


いやぁ。「ブログっていう趣味があって良かったわ」って思うことが度々あります。パソコンさえあればネット環境がなくても下書きは出来ますからね。時間つぶしにちょうど良かったりする。


なんにせよ、最近しっかり毎日更新出来ていたり、どうでもいい話が今まで以上に多かったり、最盛期を思わせるような無駄な長さの文章だったりするのは、ブログの下書きをする時間がたっぷりあるせいなのであります。


時間があっても質は上がらないのかっていうツッコミは不要です。



3本目


寝る間際にふと思いました。「球歴の中で、今が最も勝った負けたと縁遠い生活をしているな」と。


学生の頃は、サークルメンバーとの張り合い、他校のサークルメンバーとの張り合いがありましたし、サークル幹事長も経験しましたので「サークルの顔として、しっかりした球を撞けるようにしなくては」という思いがありましたし。


卒業後も無理やりやらされた賭け球とかで「うおー!」と闘争心を燃やすことはありましたし、試合にもちょくちょく出ていましたし、JPAをやっていた時期はJPAに向けて闘争心を燃やしておりましたし。


ところが今は何も無い。ほんと勝ちに拘った「勝負!」って感じの球を全く撞いてない。


それでいて「撞ける時には出来る限り撞こう」と思えるくらいのやる気があるし、「ビリヤード楽しい」と思っているし。


改めて「つくづく自分は勝負に向かん男だな」と思った次第であります。



と、そんなことを思うに至った経緯はといえば「初心者初級者時代の球への接し方」を考えていたことでした。


「ハードショットは、球歴の出来る限り初期の段階で鍛えておいた方が良い」って話をしばしばしております私。


ハードショットは特にですが、他にも「大雑把で良いから、歴の早めの段階でポテンシャルを伸ばしておく練習をしておいた方が良い」と思う技術がチラホラあります。


後付け出来る技術と後付けしづらい技術がある。後付けしづらい技術は、歴の早めにやっておいた方が良いと思うわけです。


しかしながら、そういう後付けしづらい技術って、初級者が「今は必要のない技術」と判断しがちなものばっかりな気がします。ハードショットなんかは分かりやすい例ですよね。


ハードショットを練習する初級者は「格好いいから」で練習しますでしょ。必要性を感じて練習をしている人はいないはず。


いくら「将来的に大事だから、今のうちに練習しておいた方が良いよ!」って言われても、今現在必要性を感じないとなると、好きでも無けりゃやる気は起きませんよねぇ。


とにかく早く上手くなりたい、とにかく今すぐ勝ちたいと考える初級者は、上手くなるのは早いけど、上手くなってから苦労しそうな気がする。


なので「初級者の頃は上達とか勝ち負けとかより、将来を見据えたノビシロ伸ばしをしておいた方が良いぞ」って思って。初級者の頃って、勝ち負けを意識しやすい時期だっけ?と自分の過去を思い返していたら、冒頭に書いたような「今が一番勝った負けたと縁遠い」と思うに至ったのでありました。



とはいえ、初級者の頃の自分は今よりは多少勝った負けたを意識させられる場面が多かったと思いますが、あくまでも「意識させられる場面が多かった」のです。受け身。


意識していたかどうかとなると、今も昔も変わらず勝ちに対する意識はメッチャ低かったと思います。



しょっちゅう書いてますけど、私が球を始めたキッカケが勝った負けたとかとは全く関係なく「初めて撞いてみたらそこそこ上手く撞けたし、思い通りにボールを転がせた時は楽しい」とかなんとか、そういう理由だったのであります。


球歴のスタートからして勝負事が全く関係ない。一人で転がすのが好きになりそうな感じでありましょw


その姿勢が端的に表れているのが「入れを意識し始めたのはA級になってから」ってやつ。冗談じゃなくて本当です。


B級時代までは入れはオマケ。派手に手球を動かすのが好きでした。当然、ブレイクも大好き。


そんな姿勢でしたから「勝てない球撞きに何の意味がある」「上達を目指さなくて何の意味がある」勢の人たちから馬鹿にされることは多かったし、「そんだけ撞いてんのに上手くなってない。センスがない」と言われることもあったし、自分でそう思うことも多かったし。


それでもなお自分の好きなように球を撞く我の強さがあったんで、モヤモヤは抱えつつも楽しくはありましたし、今となってはあの時期の大雑把で雑な球撞きで培ったスキルが今の礎になってくれてんじゃないかな?とポジティブに考えています。結果論ですけど、初級者の頃に勝ち負けを気にしない球を撞いてて良かったなーと。



初級者の頃は上達や勝ち負けよりもノビシロ伸ばしに重点を置いて。



と私が言っても誰も聞き入れちゃくれんだろうな。。。