鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

認識の違い

連マス街道をばく進するも、ブレイクで取り出しが隠れて連マス記録が途絶えてしまったという話を聞かされ。


「そういうもんですよね。大体連マスチャンスの終わりはブレイクミスなんですよね」って返したところ「ミスじゃなくて隠れたの」の真顔で返され「へっ?」と思った私です。


その人にとって、ブレイクで取り出しが隠れてしまうのはミスではないらしい。不運ってことなんでしょうか。


そんなところからの連想でネタを書いてみたら、思いのほか一人盛り上がりしてしまって、長くなりました。




プッシュアウト(シュートアウト)というものがあります。


他の地域でどうなのかは分かりませんが、都内ですと「A級以上のみ採用」ということが多いです。


私はC級の頃にポケットビリヤード大全を愛読しておりましたがゆえ、プッシュアウトというルールがあることは早くから知っておりました。


しかし、使う機会はなし。


私が育った店ではA級以上であってもプッシュアウトを採用しないことが多いし、外に出てもBC級の頃は機会がありませんでした。


A級になってからは使う機会が度々あるわけですが、使いこなせているかどうかは、、、、微妙ですね。


プロ達の世界でもプッシュアウトの選択がそのラックの得失点にどうつながっていくかはフィフティフィフティらしいですから、そう難しく考えるものでもないのかもしれません。


しかし、某SA様は「自分はプッシュアウトで渡り合ってきた」と仰る。


曰く、ブレイクは得意ではない。ブレイクで割り勝つことは出来ない。けれども、プッシュアウトの駆け引きで勝ってきたのだと。


ブレイク以外の技術(ブレイクも充分上手いと思うんですけどね)が突出して秀でているSA様ならではかなぁと思いました。


プッシュアウトに関してよく言われるのがですよ。相手が自分よりも上手いと何をしたって結局負けるっていうやつ。


上記のSA様の場合、相手がパスしなかった場合は相手は取り切れず、相手がパスした場合は取り切ってしまう、またはがっつりセーフティーを決めるっていうプッシュアウトが選択出来るんでしょう。要するに、プレイの技術は俺の方が上だぞっていう自信がある。


けど、我々なんぞが格上を相手にした場合、相手がパスするような配置は自分でもどうにもできないし、相手がパスしないような配置はそのまんま取り切られちゃうし、、、、みたいなプッシュアウトばっかりでね。


なかなか有効なプッシュアウトは出来ませんな。


というかそもそも、取り切り配置になってもろくに取りきれないようなレベルですからねぇ。


「舐めプ」なんて言われる、相手を攻め気にさせつつも「どうせまた回って来るだろう」っていうプッシュアウトをすることも多いんじゃないでしょうか(笑)



Yさんなんぞは相手がプッシュアウトコールをしてきたら即座に「パス」って言うって言ってましたしw


確かに、メンタル壊されてミスしそうですよね。私は間違いなくミスしますね。


「パスするってんなら、フリーボールみたいな位置にプッシュアウトしてやらーー!!」とか意気込んで撞いた挙句に変なところに手球転がしちゃって。


挙句に「これで取りきれなかったら情けなすぎる」とか自分で自分を追い詰めてしまってミスするっていう。ありそう。




プッシュアウトをする際には「ジャンプが得意だと有利だよなー」って思いますね。


ジャンプ配置に残すのって、プッシュアウトのテッパンの1つですしね。



そんなわけで、ろくなプッシュアウトは出来ない私ですが、プッシュアウトがあるのと無いのとでどちらが良いかと言えば、ある方が良いです。


プッシュアウトを採用した場合の短所ってのが特にないし、ブレイクがヘタクソすぎてプッシュアウト配置を作りまくる私は、採用の方がありがたいw


「フリーボールを渡したり、運任せのシバキになるよりかは」というくらいの感じで、プッシュアウトが出来るのがありがたいです。情けない話ですが。




とある店のハウストーナメントは今はどうか覚えていませんが、私がしばしば出ていた頃はA級であってもプッシュアウトが不採用でした。


「ブレイクの結果を運のせいにしちゃいかん」っていう、アンチハードブレイクのオーナーの意向によるもの。


ブレイクで配置を作るのも技術の内。取り出しが無いのは不運ではなく技術が不足していたせい。プレイ中の出しミスと同じ。ブレイクにだけ救済措置があるのはおかしい。


そういう主張なわけですね。


言っていることは間違っていないと思いますが、その持論には盲点があります。ある試合で私はその盲点を突かれました。


強めに割りに行く相手がブレイクをしました。ノーインでした。


厚みは全く合っておらず暴れまわった手球は、スクラッチギリギリのところで残り、角にひっかかりました。


当然取り出しは見えておりません。見えていないどころか当てるのがほぼ不可能でした。


プッシュアウト不採用の試合です。私には何の落ち度もありません。しいて言えば、前のラックで相手に得点をさせてしまったことでしょうか。


ブレイクでミスをしたのは相手です。何故ミスをしたわけでもない自分はこんな配置を撞かなくてはならないのだろうか。


結果はセーフを取れずフリーボールを渡してしまい、割れるだけはしっかり割れていた配置だっただけに取り切られてしまいました。


マスワリをされたものと思えば良いかもしれませんが、そんなことが出来るわけもなく。


プレイ中もフロックでのガチセーフティーとか良くありますから、それと同じだと思えば多少は気が休まるかもしれませんが(休まらない?)ブレイクでのフロックセーフティーだったわけですので「もしプッシュアウトがあれば、なんとかなったかもしれない」という思いが残ります。


プッシュアウトを採用していなかった店。当たり前かのような涼しい顔をして撞き続けた相手への恨みは今も消えませぬ。


自分のブレイクで取り出しがなかったら、それは確かに不運というより下手だと思います。1割の不運と9割の技術不足ですかね。


しかし、相手から回ってきた球が隠れていた場合。それは運不運でしかない。


もしそのオーナーが持論を貫き通すのであれば「相手のブレイクで隠れていた場合のみプッシュアウト可」みたいなオリジナルルールを作って欲しいもんですね。



その昔、木枠でのラックだった頃は残りが読みづらかったし相手ラックだったしで、今よりずっとブレイク後の配置の運要素が大きかったですから、プッシュアウトが「運不運の差をならすため」のルールとして成り立ちましたけど、シート時代になった今は自分のブレイク後の結果に関してはおおかた技術次第ですからね。


「プッシュアウトって何のためにあるんですか?」って聞かれたら、なんて答えれば良いんでしょうか。





あまり考えたことがありませんでしたが、プッシュアウトってどれくらいのレベルからやると良いでしょうかね?あんまり談義の話題に挙がる事ないですね。


今あまり深く考えずに意見しちゃいますけど、フリーボールを渡すと高確率で取り切られちゃうようなレベルの戦いをするようになってからで良いんじゃないですかね。


フリーボールからでも滅多に取りきれないようなレベルだとプッシュアウトしようがしまいがあんまり関係ないですし。


早い時期から慣れておいた方が良い技術ってわけでもないですしね。後付け出来る技術だし。


逆にいえば、早い時期から採用することのデメリットもあんまり思い浮かばないので、どっちでも良いってことかなぁ。


後付け出来るというか、自分の長所短所の見極めや、相手のプレイレベルの判別が出来るような段階になってからやった方が良いと言えるかもしれません。後付けの方が良いかも。


「プッシュアウトがあるから、ブレイクの結果は適当でいいや」とか思ってしまう初級者は出てくるのかな?


そうそう。JPAこそプッシュアウト採用して欲しいですね。1球1点ですから、、、、


普通のプレイヤーだったら、JPAでブレイク権を得たら得点のチャンスなわけですよ。


たとえ低スキルの人であっても、ブレイクで1点か2点入るわけですからね。取り出しが良ければ、もう何点かは入るし。


JPAでの9番は他のボールより1点多いだけなので、通常の9ボールに比べて9番の重みは軽いと良く言われます。


けれども言われるほど軽くは無いと思います。9番の2点だけじゃなく、その後のブレイクでの得点までが一連の流れですから、少なくとも4点くらいは取られるイメージ。


しかしですね。普通の人が「ブレイク権=得点チャンス」なのに対して、私は「失点ピンチ」なのであります。


高確率でブレイクスクラッチする。超高確率で取り出しが見えない。


相手にブレイクはされたくない。かといって自分でもブレイクしたくない。


そんな情けない、我がJPA事情でありましたがゆえに、JPAでこそプッシュアウトさせてほしいなとw



それこそ、不運ではなく腕前の無さゆえのプッシュアウトですけど。




さらに連想で。


ブレイクでの運不運をならすものとしてプッシュアウトがあるのだとしたら、プレイ中の運不運はどうなんでしょうか。


コールショットのゲームでは、フロックインはほぼなくせますよね。コールした通りのポケットにフロックインさせる人とかいますから、0にはなりませんが(笑)


(ふと。ジェントルマンコールにて、そのポケットに狙っているのが明らかだからノーコールで撞いた挙句にテーブル一周してくるなどしてそのポケットにフロックインした場合ってどうなるんでしょう?


コールしていればフロックなのが明らかでも「ルールだから仕方がない、、、」ってことになるかもしれませんが、コールしてないとなると微妙な気がする)



けどもフロックインより連発されるフロックセーフティーに苦しめられることの方が多くないですか?


ゲームボールフロックインなんぞは一発のパンチ力あり過ぎですが、連発されるフロックセーフティーは言わばRPGの毒系魔法みたいなもんで、ジワジワと後々にまで残るダメージを与えてきますでしょう。


セーフティーをする際はセーフティーをコールし、コール無しに隠れたらオプションまたはプッシュアウト可にするとか、、、


でもそうなると、アンセが出来なくなるわけか。ふむ。


アンセなのかフロックセーフティーなのかはどうやって見極めたものか。


その点、なんちゃらルールの7ボールは分かりやすかったですよね(テキサスエクスプレスの7ボール版みたいなやつ。名前忘れちまった)



セーフティーコールは1ラック1回しか出来ず、それ以外は入れなきゃ全部ファール扱いっていう。


7ボール。ボールが少ないこともあってスピーディーだから、初心者が多い学生の球イベントでは良く採用していたんですが、今は全然かな?ってか知らない?



さらにさらに連想ですが、この間ブログ読者某氏から「なんで9ボールはコールショットが採用されないのか」っていう話をされて「前にブログで書いたじゃん!」って思った私です。


私はこのブログを知らないとか読んでないって人がいても全く気にしないのですが、「読んでます!」っていう人が内容を覚えていないってのは凄く気にするので、下手にブログ読者アピールしないでくださいw


そんでまぁ9ボールがコールショットにならない件ですが、一言で言えば「WPAにその気がないらしい」とのことでして。


9ボールと、9ボールからボールが1個増えただけの10ボールという比較ではなく、9ボールと10ボールとで明確な差を作りたいらしい。


コールショットの有無もその一環ということでしょうか。


っちゅーわけで、9ボールはフロックありのゲームってことで諦めなさいよ、ってことなんでしょう。



で、明確な差別化を図りたいなら、10ボールにフロックセーフティーも封じ込めるルールをなにか作って欲しいもんですな。


(って思ったけど、10ボールをやるプレイヤーは基本的にレベルの高いプレイヤーだから、そんなにフロックセーフティーを連発してきたりはしないか、、、)


それと、7ボールみたいなとにかく入れまくりなゲームも、年間1試合くらいぶっこんで欲しい(笑)




さらに連想で続く。



9ボールはフロックありのゲームであるという認識が正しいのであるとしたならば、理不尽さがアリということ。


ということが「うまい人が勝つ」じゃなくて良いってことであります。予想外が起きる。番狂わせが起きる。それを求めていると言える。


私は5年くらい前までは頻繁にプロの試合を見に行っていました。


ジャパンオープンは毎年観戦しに行っていたし、プロツアーも毎回のように見に行っていたし、今はなきオータムクイーンズなんかも行っていました。


それが近年メッキリ行かなくなったのは、1つは私自身の球撞きへのモチベーションが低くなったこと。そして今となっては「しばらく行ってないから、行かないことが当たり前になってしまった」っていう状態なことが大きい。0みたいなもんになってしまったので、0からのスタートは疲れますのでね、、、


ただ、行かなくなった大元のキッカケとして「飽きた」ってのもあったんです。正直。


いつ行っても残っている顔ぶれは同じで、いっつもおんなじゲームをしていて。目新しいことが無い。



昔から「決勝よりも予選が見たい」みたいなこと、良く言っていたと思います。


見慣れたレベルの高い対戦よりも、多少レベルが低くとも見たことのないプレイヤーの球が見たい。


「観戦を楽しむ」というより「勉強」「新たな発見を求めて」という目的で行く私だからこそじゃないでしょうかね。


もちろん「見たことのないレベルの高いプレイヤー」は最高ですけど、何回か試合を見に行っていたら、そんなプレイヤーはいなくなります。


長らく試合観戦に行っていないがために勝ち残る顔ぶれが若干変わっていますから、いま行ったら楽しめると思います。いま観戦に行かない理由は「しばらく行かない間に億劫になってしまった」なんですけども。


もしまた頻繁に試合観戦しに行くようになって、見慣れないプレイヤーを見慣れてしまったら。


また「飽きた」になると思う。



そんなわけで、「慣れないコンディション」ってのはどうかなと思ったわけです。


プロの試合っていうと、コンディションの難しいところでやることはあっても、コンディションの悪いところでやることなんて滅多にないと思うんですね。


それをあえてやるのはどうかと。それこそフィリピンみたいな台で。


選手はね。絶対嫌がると思いますよ。私だってそんなところで撞きたくないw



でも、見たいと思いません?プロ達がどう対応していくのか。プロ達がどう苦しむのかって。


プロ達が「なんて理不尽な!」って思うようなミスや負け方をして行くのが楽しい、、、、っていうのもあると思うんですよねぇ。


年間1試合くらい、そんなんがあっても良い気がする。


ツイッターでは「ポイント対象試合で」とか言いましたけど、年間の成績にまで響くのはさすがに理不尽すぎる気がするので、賞金額高い試合で、ですかね。


悪いコンディションでの、出なくてもいいけど出たくなる試合w