鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

ラックシートとラック

ブレイク好きなプレイヤーは概してラックを立てる技術は高いと思います。


それは単純に、ブレイク練習にかける時間が多いためにラックを組む回数が多いからです。


正直私は「ラックの知識」というものに興味はあまりないのですが、どんだけ頭を使わないプレイヤーであっても、回数をこなせば自然と慣れてくるものであります。


頭を使っても絶対的な練習量をこなさなけりゃ初級者だし、全く頭を使わなくても恐ろしい練習量を積めば中級者にはなれる(もちろん、頭を使って練習量をこなすのがベストですが)


そんなわけで、世のブレイク馬鹿さんたちは、ブレイクに興味が無い人達に加えたら練習量が圧倒的に多いので、自然とラックの知識や技術はついてくると思うのです。



一方で、ブレイク好きプレイヤーは、いかにセンスがなくとも並以上の強さではブレイクが出来るはず。となると、自分のブレイクの強さを基準に考えてしまうので、そこまでキッチリ立てないって人も多いかもしれません。


強く撞けば入る、弱いと入らない。そんなラックを立ててしまう人も多いかもしれない。


ソフトブレイク練習を頻繁にやっている人が一番ラックを立てるのが上手いと言えるかもしれませんが、そんな人いますかね?(笑)


ブレイクが得意でもなく練習もロクにしていない初級者同士の相手ラックでの対戦となると酷いもんで、お互いにガチ盛りしまくっているけれど自覚が無く、お互いに相手のラックを罵りまくっている場面など幾度となく見てきました。


「初級者同士」と書きましたが、A級になってもラックの技術が初級者並の人もいますんで、「ラックの技術が初級者並の人同士」でしょうかね。


自分自身のラックだってヘタクソなくせに、相手のラックへの愚痴ばかり私に聞かせてくる人がチラホラいたもんで、セルフラックが主流になって本当に良かった。相手への責任転嫁が出来なくなりましたから、その類の愚痴を聞かされることが全くなくなって清々しい!W


さて。ある日ある場所での試合にて、対A級戦。セルフラック。


フットスポットシール及びラシャに癖がついていて、少々ラックが立てづらい台でした。


そのことには1回目のラックを立てている時点で気づいたので、ラックシートの1番ボールを合わせる部分の位置をビミョーに調整してみたり、どうしても浮いてしまう部分は浮き具合を調整するなどして、その対戦ではブレイクイン率100%でした。


(ちなみに、さっきからずっと9ボールの話ですからね!)


ところが相手はというと、3連続ノーイン。


1回目は仕方ないことも多いし、1回目で気付いて2回目で調整したけれど調整が足らずってことで2連続くらいまではまぁ分かるんですが、3連続はさすがに酷くね?A級ぞ?


(加えて、ラックが立っていないだけにノーイン後の配置が難しくて取り切れなかったりプッシュアウトスタートだったりで面倒くさかった、、、w)


相手ラック時代は、こういうナチュラル盛り盛りプレイヤーが跋扈していたのかと思うと、つくづくセルフになってよかったなと。。。。



さて。


新作ラックシートのクラウドファンディングに関して色んな人の話を聞いていた時に思ったことはといえば、上記したような悪い意味でラックに拘らない人も含めて、ラックに拘る人ってのが案外少ないもんだな、と。


ラックシートの利点はラックを組むのにかける手間を減らせることであり、密着の具合、正確性に関してはそこまで拘りが無く「そこそこでいい」と考えている人が多いように感じました。




某店の店長さんは「自作のシートとかラックシートの亜種とかは駄目でしょ」「広く一般的にラックシートが使われているんだから、シートを使うことにも、そのシートで立てたラックでのブレイクに慣れなきゃ駄目」「他店に行った時や試合に出る時に不利になる」


と考えているため、お店では各台にしっかりシートを常備していているらしい。


しかし、そんなこだわりを理解してくれる人の方が少ないようで、シートを使う理由は「ちゃんと立つ」ということより「手間を省ける」ということであり、ある程度くっつくんだったらシートは何でも良いと考えている人が多いみたい。


先日、サルドタイトラックの名前を久しぶりに聞いて思い出したんですけど(サルドタイトラックとは関係のない話ですが)シートが普及する以前にはシールの時代がありましたよね。


今でも地方によっては、シールが主流なところもあるそうで。


シールの頃から「ラシャの上にシールを貼るわけだから、ボールの軌道が変わる!」と気にする意見をちらほら耳にしました。


シートが流行り始めた頃も同じく、ブレイク時のボールの軌道が変わってしまうだろうと。


そんな声もありつつも、なんだかんだで普及しているわけで、気にしない人の方が多いんだろうなと。


私は常々、自分は鈍感であり、ちょっとしたことが気にならないし気にしないと言っておりますが、案外自分みたいなタイプの方が多数派なんじゃないかとラックにまつわる出来事から感じております。


気にする人の自己主張が強く、あたかも多数派のように感じてしまうけれど、声にしないだけで気にしないって人の方が多いんじゃないかなーなんて。


実際のところはどうなんでしょうか。



つづく