鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

予定の立て方

 

1621文字


1本目

 

「時間は空いている」というだけで深く考えずに予定をほぃほぃと入れていってしまう癖をなんとかしたいと昔から思っているのですが、全く改善しません。根底にあるのは「何もしていないのは落ち着かない」「たくさん予定が入っている方が充実した気分になれる」という気持ちですね。これがいかん。

 

予定をどんどん入れてしまうことの難点の1つが「後から、より魅力的なお誘いが来ることがある」ということです。物凄く参加したい集まりに誘われる。なのに既に予定いっぱい。さすがに「より魅力的なお誘いがあったから」なんていう理由で先約をキャンセルするわけにはいかない。それをやったら人として終わりな気がする。

 

後のことを考えて、ある程度スケジュールに余裕を持たせておいたほうが良いというのがまず1つ。

 

2つ目が体力の問題です。時間的余裕があるところにどんどんと予定を入れていったら、体力が切れます。体を休ませる時間が無いから。

 

行動不能に陥るほどの体力切れを起こすことはないですけど、体力残量が少ないがゆえの質の低い時間の過ごし方をしてしまって、自分は満足が出来ないし、時には人に迷惑をかけてしまうこともある。非常によろしくない。



3つ目。順番って大事だなぁと思わされることがあります。

 

たとえばですけど、親しい仲間との和気あいあいとしたおふざけ球撞き会を公式戦出場の直前にやろうとは思わないじゃないですか。ハードブレイク練習会とかになったらなおさらw

 

けど、私は似たようなことをやらかしてしまうことが多々ある。「どう考えてもこの予定は後の方が良かっただろう」「もっとしっかり順番を考えて予定を組むべきだった」「『時間が空いているから』というだけで適当に予定を入れすぎ!」という反省をすること多々。

 

反省というのは行動が伴って初めて実を結ぶわけでしてね。

 

同じ過ちを繰り返している限り、それは反省したとは言わないですね。。。。



今回のネタを書くきっかけは、まさに上の例と同じで、大事な球撞き日の直前におふざけ球予定を入れてしまっていて、「いやいや。直前にこんなことやってちゃ駄目だろ」って思ったことでした(;^ω^)



2本目

 

1本目のネタを下書きしてから半年ほど経っているのですが、相変わらずスケジューリングが下手くそです。下手くそと思ったまんま対策を練っていないのだから、そりゃ改善するわけがないのですけども。。。。

 

最近疑問に思っていて皆様の意見を聞いてみたいと思っていることがあります。

 

疑問を持つキッカケになった出来事を先に書いておきます。

 

私が言われたわけではなく他人事として話を聞いていただけなのですが、以下のような主張をしている人を見かけました。

 

「相撞きに誘ったら相手が日付を指定してきた。指定してきたってことは『その日であれば万全な球を撞ける日』ってことでしょ?」

「自分で日付を指定しておきながら、調子が悪いと言い訳しているやつがいたw」

 

 

 

ま?????




 

皆さんは「相撞きしようよ。いつなら空いてる?」と聞かれた時に「この日なら最高の球を見せられるぜ!」って日を示すんですか????

 

皆様は以下のどちらを示しますか?

 

  • ただ単純にスケジュール上都合が良い日
  • その日までにはしっかり球の調子を整えておけると思える日

 

「相手による」という声が多そうですが、概してどちらの方が多いですかね??

 

私はほぼ100%前者です。「この日は今のところ予定が無いし、後から予定が入る可能性も低そうな日」を幾つかピックアップして相手に伝えます。

 

ビリヤードの調子のことは全く考慮していない。んなもんだから、相撞き予定日が近づいてから「全然練習できてないなぁ」とか「めちゃくちゃ忙しくて、体力に余裕がない、、、」とか思っていることが多い。

 

「最高の球を撞ける日を教えろ」というつもりで聞いて来られるんだったら、私はその人との相撞きはお断りだなぁ。そこまでの労力をあなたのために割きたくないと思ってしまう。。。

 

エンジョイ勢かガチ勢かの差もあるのかもしれません。