鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

ルールは覚えよう

 

1本目

 

何から何までかたっ苦しく縛り付けるのではなく、ある程度のルーズさ、ある程度のアバウトさはビリヤードを楽しむ上で必要なことだと思っております私。

 

その一方で締めるべきところは締めるべきだと思っていて、これは個々人の価値観の違いの話になっちゃいますけど、私が「そこは締めるべきだ」と思うのが試合への遅刻であります。

 

決められた集合時間に来ない。開始時刻にすら来ない。遅刻常連と呼ばれている人すらいる。なのに許しちゃう。

 

あれはね。私は駄目だと思うんです。出場を断るなり、フィーを多めに払わせるなり、ダブルの試合だったら1回戦は不戦敗にするなり、持ち点を増やすなり、何かしらのペナルティは課すべきで、そういうルールも予め決めておくべきだと思っています。

 

プロの試合だと不戦敗はもちろん、罰金もあるんでしたっけか。アマチュアもそうすべきだと思うのです。

 

平日夜の試合となると、仕事の都合で遅れてしまう人も多いでしょうからそれは仕方がない気がしますが、休日の試合だと単に寝坊したとか、のんびりしてたら遅刻したとか、そういう人が多いだろうから駄目だし、、、

 

はたまた、結構多いのが、集合時間が指定されているのに「試合開始までに行けばいいんでしょ?」とか言って、最初っから集合時刻に行くつもりがない人とかいるし。

 

でもこれは運営にも責任がある場合が多くて、いざ集合時間に行ってみても何も進展がないから、確かにあれだと「集合時間に行くだけ無駄」って思わされるんですよね。。。

 

細かい事かもしれないですけど、こういう所をしっかり締めて行ってほしいです。

 

ダラダラするのが当たり前になっちゃってて、指摘をすると共感を得るどころか、「そんなん普通じゃん」「そんなこと気にしてたら、球撞けないよw」とか言われる始末ですからね。。。

 

これもまた「『ビリヤードはスポーツだ』と言いたいのならば」という案件にも関係しております。スポーツには人を育てる側面がある。

 

遅刻に対して甘いだなんて、人を育てるどころか堕落させてますからね、、、これじゃぁ遊び、レジャーの域を出ませんよ。

 

 

2本目

 

 

 

こんなツイートをしました。

 

このツイートをしようとしたキッカケを既に覚えていないんですけど、たぶんブログネタの下書きをしていたら昔の出来事を思い出したってだけだと思います。

 

プッシュアウトがあるのかないのかとか、一昔前でしたらダブルヒットがあるのかないのかですとか、持ち点はいくつなのかとか、敗者側での持ち点はどうなるのかとか、勝者ブレイクなのか交互ブレイクなのかとか、ラックはどう組むのかとか、試合によって違いますよね。

 

公式戦の場合は要綱に書いてありますが、詳細は当日発表ってこともありますし。ハウスだと細かいルール説明が当日その場に行かないと分からないことも多いですよね。

 

しかし、そのルール説明の最中に喋りまくって話を全く聞いておらず、いざ試合が始まってから「プッシュあるんだっけ?」「6先だっけ?5先??」とかなんとか聞いている人をしょっちゅう見かける。醜い、、、

 

本人が聞いていないだけじゃなくて、周りに迷惑をかける人もいる。

 

某公式戦に出たら、見た目だけは立派なオッサン(ビリヤード用に仕立てたと思われし、オリジナリティあふれるベストを着こんでいるなど、見た目だけは決まっている)が馬鹿デカイ声でペチャクチャ喋ってるもんだから、運営の声が全く聞こえなかったりとか、、、

 

私がルール説明に耳を傾けている時に「鈴木さん、おはようございます!」とか挨拶をしてくる人がいて「いやいや、今挨拶している場合じゃないから!」って思うですとか。ルール説明中にやたらと話しかけてくる人とか。。。。。

 

指摘をしてみて「あ、すみません!」と素直に謝るなら良いんですけど、「ルールなんていつも同じじゃないですかw」とか言い、そのくせルールを間違えてる奴とかいるし、、、

 

小学校からやり直してほしいって思いましたけど、もっと前からだな。前世からやり直さないと駄目だ。

 

 

 3本目

 

2本目とはまた別の意味での「ルールは知っておくべき」というネタでございます。

 

そういや、Kさんにビリヤードを始めようと思った理由を尋ねたことが無いのでキッカケは分からないんですが、ある時ビリヤードを始めようと思ったKさん(女性)は1人で球屋に足を運んだそうな。

 

若い女性が1人でビリヤード場に行くというだけでレアですが、それに加えて、行った店がビリヤードプレイヤーですら足を踏み入れづらいと感じる店で(笑)

 

さらに何が面白いかって、「何の準備もせずに行くのは失礼にあたる」と考えたKさんは、いきなりそこそこお高いカスタムキューを買って店を訪ねて「ビリヤードを教えてください」と言ったそうな。

 

レアもレアなケースでありますね。

 

さて。「何の準備もせずに行くのは失礼にあたる」というのはKさんの思い込みであり、マイキューを持っていない初心者のことを失礼だと思う人なんていないはずです。ウェルカムですよね。

 

全くの初心者はもちろんのこと、C級B級だって別に「マイキューを持ってなきゃ失礼」という話にはなりませんよね。「持っていた方が良いよ」という話にはなりますけども。

 

 

その一方で、ビリヤードプレイヤーとしてのスタートを切った人がルールも知らないのは失礼にあたるんじゃないかと私は考えます。

 

全くの初心者であればルールを全く把握していなくても、それは問題が無いと思います。

 

けど、「自分はこれからビリヤードを趣味にしていくぞ」と心に決めたのならば、レベルに関わらずルールはしっかり把握しておくべきだと思うのです。

 

マナーってのは曖昧なものであり、経験を積まなければ分からないことも多いので、初心者初級者がマナーについてアヤフヤであっても、それは許容してあげるべきことだと考えます。

 

ただ、ルールはルールブックを読めば良いだけですからね。誰でも出来る。レベルは関係ない。覚えたルールをゲームの中で上手く適用させていけるかどうかは慣れが必要ですが、ルールの存在を覚えること自体はレベルも経験も関係なく出来ること。

 

ルールを把握していなかった場合には初級者よりも上級者の方が落ち度が高いということにはなりますけど、初級者だからと言って許されるというわけではないです。ルールに関しては「ルールくらい把握していないのは、失礼にあたる」と言える案件だと思うのです。

 

初心者マークのドライバーが「初心者なんで、道交法を良く知らなくて」で許されるか?って話ですからね(道交法の場合は、むしろ初心者の方が良く覚えますねw)

 

「自分はやりながら覚えるタイプですw」とか言う人いますけど、それ、なんの言い訳にもならないからね。1人でテレビゲームでもやっている時ならそれで良くても、ビリヤードは相手がいますから。

 

 

ルールの中には適用される場面が滅多に無いようなものもあって、「そういやそんなルールあったけど、うろ覚え、、、」ってなることはあります。

 

また、知らぬ間にルールが改訂されてて「えっ!」って思うこともあります。

 

そういうのは仕方がない部分があると思うんですけど、昔からある適用頻度が高いルールを「忘れてた」ではなく「知らなかった」ってのはいかんのじゃなかろうかと。

 

 

私がしっかりルールを把握しているのは9ボールと10ボールだけで、14-1は曖昧な部分が多いし、ローテーションはほとんどルールを知らないし、ワンポケなどとなるとほぼ何も知りません。

 

それは「やらないから」でもあり、そのゲームに対する興味度の違いでもあります。

 

たまに14-1やローテーションをやる(というか、やらされる)時には、相手の上級者にルールを尋ねながらやることになりますが、もし私が14-1やローテーションの試合に出ることになったとしたら、ちゃんとルールブックを読み込んで覚えて、ちゃんと練習してから行きます。曖昧な状態で試合に出るなんて、失礼以外の何物でもないと考えるからです。

 

相手にルールを尋ねながら撞くなんてのが許されるのは遊びの場だけ。かつ「そこまでそのゲームに興味が無い」という場合だけ。

 

9ボールという誰もが避けては通れないゲームのルールを良く知りもしないまま試合に出てしまうなんてのは、「失礼」だし「やる気がない」とも言える案件なのでは、、、

 

しばしば「試合に出たら、こんなルールに引っ掛かっちゃいました。こんなルールあるんですねw」とか笑い話かのように話している人に会うんですけど、笑いごとじゃないんだってば。。。

 

 

14-1選手権なんぞを観戦に行きますと、毎回会場のどこかでこんなボヤキを耳にします。

 

「相手がさ、プロなのにルールを把握してないんだよ。。。」

 

ルールを知らなくてもプロはプロ。上手いんでしょう。ボヤいている人達は負けてしまったはず。「ルールも知らない奴に負けた」っていう悔しさもあるじゃないでしょうか。

 

公式戦に出場するプロがルールも把握していないってのは、、、、やっぱ駄目ですよね。

 

それがなんとなくまかり通っちゃっているようでは、やっぱりねぇ。「遊び」だよなぁと思わざるをえません。