鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

自分の球を撞こうとしない

5本立て

 

 

1本目

 

遅撞きと言われてしまうほど遅くは無いと思うのですが、しかしどうもテンポがよろしくない。もうちょっと良いテンポで撞きたいと願う私。


私のテンポの悪さを作り出す最大の原因が、非常に単純に「フォームやストロークが固まっていない」「練習不足」っていうことなのであります。

 

さて。I氏が「遅く撞いた方が調子が良い日と、早く撞いた方が調子が良い日ってありますか?」と聞いてきました。


私はNOと即答しました。


フォームやストロークがやたらとシックリきている、俗にいう「調子が良い日」は、構えるのが早いし、構えてからも早いです。


何故なら、普段は脳内でフォームやストロークのイメージを入念に作り上げ、微調整をしながら撞かなきゃいけないところを、調子が良い時は何もせずとも体が勝手に動いてくれるので、その分の時間が短縮できるからであります。


というわけで、「調子が良いから早く撞ける」はあります。


しかし、I氏が聞いているのは「今日は早く撞いた方が調子が良いなぁ」「今日は遅く撞いた方が調子が良いなぁ」というようなことがあるのかどうかということでした。


上記した通り「調子が良いから早く撞ける」はあるし、また、「調子が悪いから遅く撞かざるを得ない」「調子が悪くはないが、プレッシャーのかかる場面なのでゆっくり時間をかけて撞くべき」っていうのはあります。「早く撞ける日」「遅く撞かざるを得ない日」はある。


けども「早く撞いた方が調子が良い」ではない。そういう日は遅く撞いたって調子は良いです。


そして「遅く撞いた方が調子が良い日」も無い。私が遅めのぺースになっている時は調子が悪いのです。


ほとんどの人が私と同じではないですかね?


「今日は早めの方が調子が良いぞー!(遅めだと球が入らない)」「今日は遅めの方が調子が良いぞー!(早めだと入らない)」ってことはあるのかな??

 

別々のプレイヤーだったら速いテンポの方が良い球が撞ける人がいれば、遅めのテンポの方が良い球が撞ける人もいますけど、1人のプレイヤーが日によって違うテンポが合うようなことにはなるんだろうか?

 

 

2本目


何かの試合に出た時にボーっと思っていました。「『自分の球を撞けずに負けてしまった』ってのは良く聞くけど、『自分の球を撞かずに負けてしまった』の方がより一層悔しいよなぁ」って。


人それぞれにプレイスタイルってものがあって、拘りもあるはずです。そしてその中に「好きなんだけど、勝利を目指すうえでは障害になるもの」が含まれるって人も多いはずです。


私でしたら無意味なハードブレイクが典型例ですし、「昭和の球が撞きたい!」っていう欲求を持った人もいるでしょうし、たくさん捻りたい、速いペースで撞きたい、セーフティーは出来る限りせずに入れちぎりたい、超短距離ジャンプでも狙っていきたいetc...

 

「勝ちには繋がりにくいけどやりたいこと」が人それぞれにあって、普段はそれを楽しんじゃっている。けれど試合の場になると自重したりチビってしまったりして、実戦向けの球を撞いちゃったりする。


それでいて負けてしまったら。自分のやりたいことを我慢して、自分を曲げてまで勝利を意識したのに負けてしまったら。それはもう、最悪の気分になるはずです。


それだったら、せめて自分の好きな球を撞いて負けた方がマシ!


とは思うのだけれど、そういう負け方をすると周りの人から「そんな無意味な球を撞くな」とか言われたりしてねぇ。


色々難しいもんです。

 

 

3本目


バンドであったり演劇であったりを趣味にしている人ではなくとも、学校行事などでステージに立つ機会はあったんじゃないでしょうか。


大勢の前に立つ。大勢の人に見られる。


ステージに立っているのが自分1人だった場合はもちろん、「村人1」みたいな役割だったとしてもやはり緊張すると思います。


ステージに立つ時。緊張を緩和させられる物。それが私の経験の中では「仮面」と「化粧」です。


仮面はそのまんまですね。顔を隠せるので、緊張を緩和させられます。


そしてまた化粧。男ですから、普段は化粧をしません。なので化粧をすると、自分が別の誰かになったような気分になるのです。


某人気漫画に化粧によって能力が変わるキャラクターがいましたけど、あんな感じですねw


化粧をすることで緊張が緩和されたのであります。

 

さて。今回のお題はマスクであります。


私が球を始めた頃だったでしょうか。SARSが世界的に流行しまして、その時期からだったと記憶していますが、立体マスクというものが流行り始めました。


今のご時世、マスクの用途は「人にうつさないため」「人からうつされないため」「花粉を防ぐ」「喉の乾燥を防ぐ」「スッピンで出歩きたい時のために」「口元に自信がなく、口元を隠した方が美人に見えるから」などなど、色々ありますよねw


私はJPAをやっていた時期に、しばしばマスクをして撞いていました。


「風邪ですか!?」などといつも聞かれていたもんですが、馬鹿な私は滅多に風邪をひかないです。「人にうつさないため」という目的でマスクをしていることなど、2年に1回くらいしかないw


JPAの日にマスクをしていたのは「感染予防」「花粉予防」が多かったと思いますが、マスクを脱ぐことなくそのままJPAに臨んでいたのは「顔を隠すため」でした。


表情を隠せることで、落ち着いて球撞きに臨むことが出来ました。仮面をつけている時と同じような効果です。


とはいえ「マスクをしていると、若干マスクが視界に入ってきて景色が気持ち悪い」っていうデメリットと天秤にかけて、結局はマスクを外すことの方が多かったくらいなので、微々たるメリットでしたけども。


微々たるものとはいえ、メリットがある。それは自分自身が体験しておりました。


なので「ルール的にマスクはしていいの?」という疑問を持っておりました。


最初に疑問に思ったのは、某プロがアマチュア時代に、ほぼほぼ常にマスクをしていたのを見ていてでした。


某プロの場合は呼吸器疾患があって、煙草臭い店などではマスクをしないと球が撞けないという正当な理由があると後から聞いて納得しました。その話を教えてくれた人は「マスクをしていた方が、あいつのドヤ顔を見なくて済むから、こっちも助かる」とか言ってましたけどw


以降も、マスクをしたままで球を撞く人は散見され、平場ならまだしも試合の場となると「ルール的にどうなの?」って思ってたのですね。


去年だったか一昨年だったか、JPBAでは禁止されているという事を知りました。何かしらの正当な事情が無い限りはマスクは禁止とのこと。


少し気になってはいれど、大して気にもしていないのでそれ以上調べていないんですが、アマチュアだとどうなんでしょう。マスクに関するルールはあるのでしょうか?


先日の関東オープンに出た知人が、マスクの着用を運営から咎められたという話をキッカケに書いてみました。

 

 

 

4本目


これはとある日、ひたすらに餃子を包んでいた時のことです。


100個です。ただひたすらに包んでおりました。


単純作業です。同じことの繰り返しです。延々と同じ作業をするのです。


段々と無心になってきました。雑念が何も入ってきません。思考は停止します。淡々と体が動き、餃子を包んでいきました。


思えば、餃子作り以外でも、単純作業を延々と繰り返している時って無心でいられることが多い気がします。


ビリヤードをしている時はとにかく雑念が多い私です。ビリヤードの時はあれやこれやと、とにかく色々考えております。ひたすらに頭を回しているから、雑念が入り込む余地が出来てしまうのかもしれません。


もっと頭を使わず、ビリヤードを単純作業に出来れば無心で撞けるのではあるまいか!!

 

 

いや、無理だろ

 


と1人でボケてツッコンでいました。


頭を使わず、単純作業としてビリヤードをこなすだなんて、どんだけ高いレベルになれっていうんだ。


そんな次元の高い話は無理として、「頭を使う必要が無いところでは使わない」ということを心掛けていれば、少しはマシになりますかね?


必要以上に頭を回してしまうってのはホントにダメだと思うので、いっそのこと頭を使わない方が良いのかもしれない。


適当に撞いた方がいいのか?w

 

 

5本目


トップアスリートに体力測定をしてもらい、さぞかし図抜けた結果が出るかと思いきや全般的には並以下だったなんて話がありました。


そういえば以前にも、体操の内村選手の握力が弱いなんて話を聞いたことがある。


レベルが高い選手ほど、競技に特化した体になるので、競技に関係してこない部分の能力は並以下になるのだとかなんとか。


では、ビリヤードプレイヤーが特化した部分ってどこでしょうか??


某メガネプロ(伏せる意味がない、、w)から聞いた話なのですが、眼鏡を作る際に動体視力であったり静止視力であったりをチェックしたところ、とあるトッププロは静止視力がズバ抜けて高く、その反面、動体視力がからっきしだったそうな。


ようするに、動いている物を追うのは苦手だけれども、静止しているものをハッキリ見分ける能力がとても高いと。


そう聞くと「ビリヤード向きだな!」って気がしますよね


私もチェックしてみたいな。