鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

初めから

3本立て



1本目


一人練習をするつもりで球屋に行った時。相撞きしたくて行ったけど、相手がいなくて一人撞きせざるを得なくなった時などなどシチュエーションはなんでも良いんですけど、1人で球撞きを開始した時に、最初はどういう練習をしますか?



私はなんせ1人転がしが好きなものですから、入店して一人で転がし始めるってことが今も昔も非常に多いんですけど、長年ずっと1ラック分のボールを思い思いに撞いて入れ切った後、ラックを組んでブレイクして実戦形式で、、、、って感じにやってました。


それを最近は、その日の一撞き目はブレイクから始めるようにしました。


今まで最初にブレイクをしなかったのは「その日その日のストロークの感触をある程度掴んでからじゃないと、ブレイクをするのは怖い」という思いだったり「『来ていきなりブレイク?』なんて周りに思われるんじゃないだろか」という思いだったりがあってのことでした。


最近になって1発目からブレイクをするようになったのは、いきなりブレイクをしなきゃいけないようなシチュエーションに慣れるためです。


日頃、結構あるわけです。入店後に即相撞きに誘われるなどして、ウォームアップなしにいきなりブレイクをしなきゃいけないようなことが。


「いきなりじゃブレイクは当たらない」という意識があるので、かなり抑えめに撞いてみたり、「いきなりじゃ当たらない」という気持ちと「最初から強く割っていきたい」という気持ちが混ざった中途半端なブレイクをして致命傷を負ったり。なんにしてもロクなことにならんのであります。


序盤に上手く撞けないのをなんとかしたいという思いはプレイも一緒なんですけどね。


プレイの場合は「体が温まるまでの間は良い球が撞けない」という思いに根拠があります。今までに色々と試行錯誤してみれども、スロースタートの改善には至っていないから。


一方で、ブレイクには特に根拠がないんです。「いきなりだとブレイクは当たらない」というのはあくまでもイメージ。実際にどうなのかは分かりません。


プレイは「普段通りに撞こうとしても序盤は上手く撞けない」というのが実証されているわけですが、ブレイクの方はウォームアップなしに撞かなきゃいけない時は、そもそも普段通りに撞こうとしていないのであります。ウォームアップしていないなりの撞き方をしようとしちゃう。


なので、本当に「いきなりじゃブレイクは当たらない」のかどうか。それを確かめるために最近は1発目にブレイクを持ってくるようにしているのです。


一発目から、体が温まった後と同じイメージでブレイクをしてみる。それで全く当たらなかったら「やっぱりいきなりじゃ当たらないな」ってことになるし、そこそこ当たるんだったら「だったらこれからは、いきなりでもガンガンにブレイクしちゃっていいな」ってことになるし。


今んとこの感触はどうかと言えば、至極微妙です。


思っていたよりはいきなりでも当たるんですけど、「思っていたよりは」という程度にしか当たらないっていう(^^;


でもまぁ、ミスキューや手球場外、ミスキューまがいの当たりや手球グルグルになってしまうような酷さではないので、いきなりでも普段通りに撞きに行っちゃっても良いのかもしれない。その方が当たり出すまでが早そうだな。






2本目


「ラックの置き場所を考えないような奴に負けてられん!」という闘志を燃やされることがあって困るってな話をこの間書きましたけども。


「ウォームアップ練習をしないような奴に負けたくない!」っていう闘志を燃やされることもあるらしい私w



度々書いておりますが、ウォームアップするなら1時間くらいは転がさなきゃいけない。1ラック練習くらいじゃ、全くやらないのとほとんど変わらない。だから相手からの「ちょっと転がす?」というオファーを「大丈夫です。やっても変わらないんで」みたいな感じに断ることがよくある私。


1球だけスパーンと撞いて「よし!OKです!」みたいに言うこともあるw


1ラックだけじゃどうせ大して変わらないし、相手を待たせるのも申し訳ないと思っての行動なんですけど、舐めていると思われてしまうこともあるようだ。


私としては「相手を待たせるのが申し訳ない」と思っての行動なんですけど、それが相手を不快にさせるってんだったら、お愛想で1ラック練習くらいしておいた方がいいんでしょうかね?



3本目


昔から「夏季限定グローバー」などと自称しておりました私。常にキューケースにグローブは入れてあれど、湿気が多い時期など、キューが滑らない時くらいしか使っておりません。


夏以外のシーズンでもシャフトメンテナンスをサボっていると滑りが悪くなり、そういう時にはグローブを取り出して使っております。


夏以外のシーズンはそんなにグローブの臭いが気になりません。洗濯の頻度は低め。


夏場はすーぐに臭くなりますねぇ。例年、2週間に1回は洗ってます。球撞き頻度が高かった時などは、週1なこともある。


今年も滑らない時期に入ってまいりましてグローブを使用することが増えて参りました。


手の平の方はサラッとした汗なのであんまり気にならないんですけど、手の甲の方はベトッとした汗が出てくるもんだからオープンブリッジを組んだ時に致命的なまでに滑りが悪くなるのであります。オープン多用派の私にはつらいのでグローブを。


今シーズンもグローブを使い始めて何週間か経ち、少し臭いが気になってきたので洗濯を。網に入れて、他の洗濯物と一緒に洗濯機にポイッ。


アタックかなんかの新製品を使ったんです、今回。そしたらすんごい香り高くてですね。グローブにも思い切り香りが染みついた。


嫌いな香りではなくむしろ好きな香りなのですが、とはいえ匂いが強すぎるのは考え物ですね。


球を撞いている最中もグローブからの香りがプンプンと漂ってきて、時にはリラックス効果を得て良くもあり、時には集中の妨げにもなり。。。


それで思い出したんですが、以前に、何を考えたのか私は「リラックス効果があるに違いない!」とか言いながらシャフトにアロマオイルを塗り込んだことがありました。


効果のほどは今回のグローブの香りと一緒で、良い面も悪い面もあり。


対戦相手から「臭い!」と嫌がられたので、1日でやめましたw


アホなことばっかりやってますね、自分。




話変わって、グローブ繋がりの思い出話。


先日、5-9中にトイレに行って手を洗いつつ、「今日はグローブしてるから、手が生乾きでもすぐに球撞きに復帰出来るよなぁ」とか思って、ふと大井Pのことを思い出しました。


何度かネタにしたと思いますが、その昔、後輩M氏と大井Pにチャレンジしに行った時のこと。


2人あわせて30分くらいで瞬殺されたのですが、私との対戦中に1度お手洗いに行った大井P。


帰ってきてからしばらく「ちょっと手が乾くまで待っててくださーい!」と休憩タイム。


手を洗った後って、どんだけ綺麗に拭きとってもしばらくはまだ湿っていて滑りが悪いですからね。


当時はまだグローブが流行る前で、大井Pもグローブはしていませんでした。


私は「私なんかが相手でも、適当に撞いたりはしないんだなぁ」と、嬉しいやら尊敬するやらでございました。


何年か後のCUE'Sのインタビューにて、細かい言葉は忘れてしまいましたが大井Pが「違和感があったら絶対に撞かない」「『これでいいや』では撞かない」というようなことを仰っておりました。


トイレから出た後の振る舞いもそれなんだろうなーと。


「相手は下手だし、生乾きの手でも大丈夫だろう」なんて風には撞かないんでしょう。相手のレベルがどうこうじゃなくて、球との勝負。自分との勝負。


私なんぞは「まぁいいか」で違和感を覚えつつも撞いてしまうことの多いこと多いこと。


そんなんだからフォームが安定しないんでしょうねぇ。



最近別のプロから聞いた話ですけど、違和感を覚えながらも撞いちゃうとか、なんとなくで撞いちゃうとか、不安を抱えたまま撞いちゃうとか、そういうことをするから余計にショット成功率を落とすし、ミスをしたら後悔もしてしまう。


たとえミスをしてしまっても「今のでミスをするなら仕方がない」と思えるくらいまで、ちゃんと考えてちゃんと構えて撞く。


その姿勢が我には足らんのだ。