鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

目を瞑る効果

ウェイトボルトがウサインボルトに見えた鈴木です。こんばんは。




自分の実力にしても他人の実力にしても、数値化することなんかは出来なくて、評価するにあたっては相対的なものであったり、感覚的なものであったりが大きいわけですけども。


「今日の調子は普通」とか「今日は調子いいな」とか「今日は絶不調!」なんてのも、やはり感覚的なものなのでありまして。



球から気持ちが離れて全然撞いていなかった頃は、撞き込んでいた時期のアベレージを大幅に下回る球を撞いてもなんとも思いませんでした。ビリヤードに興味が無いんで、下手でも気にならん。


気持ちが戻ってきてからは、撞き込んでいた時期のような球が撞けないことが嫌でした。ずーーっと「不調」と感じる状態でした。かつての不調がアベレージになってしまった。


「とりあえず、撞き込んでいた時期くらいまで戻したい」「まずは戻さないと、上達を図るもなにもあったもんじゃない」と思いながら練習していたわけですが、中々戻らず。


「こんなもんじゃなかった」「もっと上手かったはずだ!!」とか、口にはしなかったですけど心の中では思ってた。


で、今。かつてのアベレージくらいに戻ったと感じています。


「そうそう。自分のアベレージはこんくらい」と感じくらいに戻った。


しかし、いざ戻ってみると「思ったより上手くないな」ってww


思い出の美化ってやつですね。なんかもっと上手い気がしてたけど、そうそう。こんなもんだったわ。


思い出を美化していたわりに、美化していた事実にちゃんと気付いて、血迷うことなく「思ったより下手だったけど、自分、こんなもんだったわ」って思えるあたりは、案外私は冷静なんでしょうか。


んで、やっとこさリハビリヤードが済んだので、ここからは先を目指す練習!!


ってことで色々と取り組んでおります。


色々やってるので、ネタにしたいことも色々あるんですが、今日はとりあえず1つ。




皆様「目を瞑って撞く」っての、やったことありますでしょうか。


最も良くあるのが「目を瞑ってセンターショットを撞く」じゃないでしょうかね。



プロゴルファーは足の位置さえ決めてしまえば、目隠しをしながらでもアドレスをして、そのままティーショットを打ててしまうってのを前にテレビ番組で見たことがあります。


そこまでではないにしても、センターショットで構えてプラクティスストロークをして。「よし」と思ったところで目を瞑って、そのまんまインパクト。


それくらいなら、入れられる人多いと思います。


ストロークが安定している人なら、いつも通りに振れば良いだけですからね。



さて。私はどうなのかとなったら、そりゃね。吾輩の辞書に安定の2文字はありませんよ。



入る時は入る。入らん時は入らん!



たぶん、目瞑りセンターショット用の練習を30分くらいやれば、だいぶ入るようにはなると思います。


ただ少なくとも普段通りのイメージで撞いている分には半分入るかどうか怪しい。


かなり視覚に頼って球を撞いているというのが分かります。その日その日のフォームやストロークの誤差を目で確認して修正しながら撞いてる。



視覚による影響というのは当たり前ですが大きいわけでして、その影響ってのは良くも悪くもなり得ると思いまする。


インパクトの時にどこを見るかってのは度々挙がるお題であり、人によりけり先球だったり手球だったり中間だったりetc...と分かれるわけですが、「どこを見るか」ってのは、どうやって視覚情報を良い方向に作用させるかっていう問いなわけですよね。


自分に合った目線の向けどころを見つけられればシュート力の向上に繋がって。間違った目線を送ってしまうとシュート力の低下に繋がる。良くも悪くもなる。



さて。私にとって視覚情報を良い方向に使いこなせていない典型例が、なんといってもブレイクです。


まず「インパクトの時にどこを見るか」という基本的なところの答えも出せていません。プレイではかなり昔の段階で「先球」と結論を出していて今のところそれで不具合も無いのですが、ブレイクは結論が出たことが無い。


採用していた時期が最も長いのは「先球と手球と真ん中ら辺」だと思いますが、手球っていう時期もあったし。


平撞きブレイクを重点的に練習するようになってからしばらくは先球に固定していたんですが、最近また良く分からなくなってます。


というか、どこかしらに決めている時期にしても、結果的に目線が泳いでしまうことが多いし。


どこを見りゃいいのか分からし、どこを見てもブレイク良くならんしな!



という自虐はさておき。


プレイの時は、インパクトの瞬間に「見る」ことでシュート力を向上させられているという意識があります。


しかし、ブレイクの時は「見る」ことに利点が感じられない。活かせていない。



なら、いっそのこと目を瞑ってしまえば良いじゃない。


って考え始めたのが何年前だったでしょうかね。



2010年の10月に目瞑りブレイクを撮影した動画があったので、遅くともその頃には発想があったみたい。当時ブログネタにもしたと思うってか、ブログネタにするために動画に撮ったんでしょう。



目瞑りブレイクなんてもんは、やったことがないと「手球がどこ行くか分からず怖い」「ミスキューしそうで怖い」って思っちゃうでしょうけど、やってみれば案外誰でも普通にブレイク出来ると思います。目を瞑ってても。


そうは言われても勇気を出せない人が多いでしょうから、ミスをしてしまっても恥ずかしくない、誰も見ていないような環境で一度お試しあれ。


もし目を瞑ると明らかに結果が悪くなる場合。



・目を開けていてもブレイクが下手
・「目を瞑るだなんて怖い」という恐怖心を捨て切れておらずチビり撞きしてる
・普段、視覚情報をかなり有効に活用できている


この3つのどれかに当てはまるんじゃないでしょうかね。



私はですね。目を瞑ることでテイクバックをした時にすっぽ抜けのリスクが高まって怖いですが、その他の点で特に恐怖を感じることは無いです。


若干手球コントロールが低下するような気がしますが、手球が大暴れしてしまうっていうほどではなく、普段からそれくらいのミスはいくらでもしているっていうくらいの低下。




先日の練習中に、思い通りの動きが全く出来ず、あまりに平撞きブレイクが当たらないものだから、平撞きブレイクでは初めて目を瞑っての練習をしてみたんです。


そしたら当たる当たる。あっという間にイメージ良くなった。


目を開けている時は、キューの動きを目で追いながらの、いわば「当てに行ってしまっている」っていう状態になることが多い。


しかしプレイと違ってブレイクは抑え目な力加減だったとしてもキュースピードは速いです。目で追いながらの微調整なんて上手く出来るもんじゃない。


出来もしないのにしたくなってしまう。良いこと無いわけですね。


目を瞑っていると、そういう余計な感情が混じらないっていうのが、目を瞑った時の利点の1つ。



2つ目の利点。私的かつ細かい話になってしまいますが。


プレイの時と違ってブレイクの時は、一連の動きの中でキューの角度が変わったり、顔とキューの位置関係が変わったりしますよね。


私はどうもその中で「真っ直ぐ感覚」を見失いがちです。


立てキューの難しさの1つに「キューがどっちを向いているのか分からなくなる」ってのがあると思いますが、ブレイクでもそれと同じ事が起こります。


キューの角度が変わったり、頭の位置が高くなったりすることで「あれ?いま本当にキュー真っ直ぐテイクバック出来てる?」とか不安になってくる。「曲がっているように見える」と目が訴えてくる。動画に撮るなどして客観的に見れば真っ直ぐ引けている場合であっても。


目を閉じていると、それもなくなる。これが利点の2つ目。


そして3つ目。脳内イメージを再現しやすくなる、です。


良い音楽を聴く時に目を瞑る、、、、ってのは多くの皆様が経験したことあると思います。


全然違いますよね。目を開いている時と閉じている時で音の聴こえ方が。


目を開けている時は、頭が視覚情報を処理するのでテンパって、他の感覚が鈍るんでしょう。


ブレイクの時、目を瞑って耳を澄ませたいわけでは、もちろんございませんw


目を瞑ることで研ぎ澄ませたいのは、五感でいえば触覚?


「体が今こう動いてる」「腕が今こう動いている」ってのが、目を瞑っている時の方が把握しやすいです。


「こういう風に動かしたい」っていうイメージがある時、その脳内イメージの体現がしやすいのです。


プレイにせよブレイクにせよ「こういう風なストロークがしたい」「こういう体の使い方がしたい」という理想のイメージをお持ちの方、多いと思います。


そのイメージを体現しようと練習する時。目を瞑った方が再現度は高まるんじゃないかと思います。


厚みやら撞点やらの正確性は、追々いくらでも後付け出来ますんでね。


「撞き方」の習得のために目瞑り練習、いかがでしょう?



「こういう風に撞きたい」っていうイメージをそもそも持っていない人は、やるだけ無駄ですが。