鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

相手の研究

相手のクラスを知らずに対戦をするってことが、しばしばあります。


初対面の方とスポーツで相撞きするにあたって、スポーツだからとあまりはっきり交渉をせずノーハンデでやるですとか。


大きな公式戦の多くがそうですが、全クラスノーハンデの試合に出た時ですとか。


ハンデがある場合でも、ハウストーナメントで面識のない方と対戦するにあたって、呼び出し時に相手のクラスが良く聞こえなくて、かつ相手に確認もせずに始めるってことが多々ある。




JPAで初対戦の相手のSLを確認もせずずっと試合してたなんてこともあったっけw


なんにせよ、どういう球を撞く人か知らず、クラスも知らないという先入観0の状態で対戦をする機会がしばしばあるわけであります。


とある、たまたま凄く調子が良かった時のこと。


ノーハンデ戦でほとんど相手に撞かせずに勝利したのですが、勝った後になって相手がSAだって知って「知ってたらあんな球は撞けなかっただろうな」なんて思ったことがありました。


同じくノーハンデ戦で勝利した相手が、球の内容からA級だと思っていたのですが実はB級であることを試合後に知り「B級だって知ってたら『こんな球撞けるのにBなのかよ!』とイラついてミスしていたかもしれない」と思ったこともありました。


相手が上手ければ上手いほど燃える某氏は(ほんとに、相手のレベルが高いほど良い球を撞く)全クラス3先なんていうイベントで「この人結構撞けるな」程度に思っていた相手に負け、対戦後に相手がプロであることを知って「プロだって知ってたら、もっとちゃんと撞いたのに!」とか言ってました。


相手が誰でもちゃんと撞けよって話なんですけどね。でもホントに某氏の場合、プロだって知ってたらもっと良い球撞いてたんだろうなと。


と、そんなわけで、良くも悪くも先入観(事前の情報)ってのは球撞きに影響を与えると思うのです。


メンタルが弱い人の中には、相手のクラスを聞いただけで負けた気分になってしまう人とかもいますしね。


逆に、相手が下のクラスと聞いただけで勝った気になって、気を抜く人もいますし。


事前情報が無い方が良い場合も多々あるわけですけども、トーナメントプレイヤー(特にプロ選手)はどうなんでしょう。


その昔ネタにしましたが、相手選手のことって調べるんでしょうか?



当日抽選で何百人と出るような試合じゃ出場選手情報を調べつくすことなんて不可能に近いですけど、予め当たる相手がある程度決まっているような時、知らない選手がいたら下調べしたりするんでしょうか?


たとえばプッシュアウト配置になった時に、相手がどういう球を撞く人なのか知らないと駆け引きしようがなくありません?


プッシュアウトだとかセーフティーだとか、相手にターンを回す場合は「相手と戦う」になりますし。


自分が撞き続けている時にしても、良くも悪くも相手からメンタルに与えられる影響ってありますよね。1ミスをしたら命取りになるような相手と、1ミスしたってどうせまた回って来るっていう相手の時じゃ、良い方に転ぶか悪い方に転ぶかはその人次第ですけど、目の前の球の成功率変わってきますよね。


また、相手のターンにしても「見ていることでイメージを良くしてくれる球を撞く人」な場合もあれば「見ているとイメージが悪くなるので見ない方が良い人」な場合もあるし。



事前にどういうプレイヤーなのかを知っていれば対策を練ることが出来るわけで、私なんぞのレベルだとそこまでする必要も無いかとは思うのですが、1ミスで勝負が決まっちゃうようなレベルの人たちとなると大事な気がするんですよね。


海外戦に出たプロが(少なくとも日本では)無名の選手に負けて「プレイスタイルに引きずられた」とか「あんな球を撞く選手とは知らなかった」とか言っている姿を見たことがあるんですが、事前に調べときゃいいのに、、、って思ったわけであります。


本当に無名な選手だと調べようがないかもしれませんが、少なくともその時の対戦相手はyoutubeに結構動画あったしなぁ。



というネタを書こうと思ったキッカケがですね。某トッププロのお話を聞く機会があったのですが、某プロの場合はかなり入念に対戦する可能性がある選手の情報を調べるそうです。


というか、奥様が情報を集めてくださるそうです(笑)


縁の下の力持ちですね。


試合前の練習として知り合いのプロ選手とのスパーリングをして、最後の最後は一人練習をするそうなんですが、その時は当たる可能性のある選手と対戦しているかのようなイメージをしながら練習するのだとか。



だからこそ、海外に出ても安定した結果が出せるんだろうなーとか思っておりました。



こういう話って微妙で、結局はその選手が結果を出しているかどうかなんですよね。


たとえばプロ野球で、相手投手やキャッチャーのことをしっかり研究して配球を読んで高い打率を出しているようなバッターは「研究熱心だ」「凄いな」って思えるじゃないですか。


反面、山田選手みたいに「来た球を打つだけ」で高打率をマークしている選手も「凄いな」「天才だな」って思うじゃないですかw


結果なんですよねぇ。


ビリヤードでの下調べにしても「そんなことやらない」「バカバカしい」で結果を出していれば説得力があるし、結果出してないと「それだから勝てないんだ」になるし。


しっかり下調べしていて結果をだしたら「その真面目さのおかげで勝てた」って言われるし、負けたら「下調べなんて意味が無い」って言われちゃうし。



どっちなんでしょうかねぇ。



私はといえば「よー分からんけど、面倒くさいからやらない」です。


以上です。






P.S.


試合の前から相手のことを調べるってのは面倒だからやりませんが、試合当日に「あのテーブルの勝者が次の自分の相手」とか分かっていたら、観察するっていう程度のことはします。


それくらいは誰でもやってんじゃないかな?