鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

あ、今日の日記は中身ないですww



載せたYou tube動画でも楽しんでください。









DVDを借りて、今更ながら全日本選手権の水下P vs イモネンの試合を見た。



何年か前のイモネンの試合で、解説者が言っていて「その通りだ」って思ったんですけど、イモネンはアイスマンというニックネームがある。



それは、常に冷静で表情を表さないクールなプレイヤーだからって良く言われてますけど、全然クールじゃないですよね。



めちゃくちゃ表情出るし、キレるし、アクションでかいし。





単に出身が北欧だからアイスマンなんじゃないかって話もあるんですが、真実は??






まぁそんで、毎度毎度試合から学ぶことがブレイクで申し訳無いんですが、イモネンって見るたびにブレイクが変わっている気がする。



変わっているというか、色んなブレイクをしている。




Mノ前氏も「3種類くらいブレイクあるんじゃないか」って言ってましたけど、ありそうありそう。




単純に強く撞いているか、抑えて撞いているかってだけじゃなくて、撞き方が違うんですよねぇ。



どういう風に使い分けているのかは分かりませんが、イモネンがやるくらいだから、何か意味があるんでしょう。



もしかしたら、ブレイク好きなだけかもしれないけどww





イモネンの撞き方と水下プロの撞き方で最も違う部分であり、イモネンの撞き分けでも最も差が出ているのがインパクト後のキューの振り抜き。




イモネンのブレイクっていうとこんなん↓(you tubeより)





全然関係無いんですが、対戦相手のブレイクの素振りがあまりにも長かったんでうP↓





こんだけ長い人も珍しい。






話戻しまして、水下Pのブレイクはというと、ちょい前に載せたとおり→「水下Pブレイク





この2つのブレイクの決定的な差といえば、キューの振り抜き方でしょう。





イモネンにしても水下プロにしても、ブレイク巧者は皆インパクトの瞬間はキューは水平に出ているんだと思います。




違うのは、インパクトの後のキューレベル。



イモネンの場合はキュー先が下がって、バット部が上がる。こっちのタイプのブレイカーの方が圧倒的に多いと思います。


振り抜いてキュー先とバット部の高低差が物凄く出ている時もあるし、水平に近く振りぬいている時もある。上に載せた動画の時は比較的水平に出している時です。




水下Pは常に最後まで水平。むしろ少し上がるくらい。




ブレイク王ブスタマンテ様も↓







水平にキューが出るお方です。


サイドブレイクしてる時はもっと水平に出てますな。








タップと手球が接触している時間なんて極わずかで、キューの振り抜き方がどのくらいブレイクの結果に影響するかは想像の域を出ません。





俺はこんな風に→キュー先落とし



ブレイクしていることもあるし、こんな風に→水平に




最後まで水平にキューを出していることもある。



(2つ目のは昨日なんですが、週始めにブレイクキューのタップが飛んでしまいまして、ウォーターバッファローからエルクマスターに変えました。
ブレイクキューにブルーなんておかしいって思うかもしれませんが、やはり手球が暴れないから良いですよ。
ただ、インパクト音がポクッて音なんで、ちょっと淋しいですがw)


(1つ目の動画を以前載せた時、BGMはなんでしょう?みたいに書いて「分かるわけないな」って思ってたんですが、結構皆様分かったようでww)





昔はブスタマンテ信奉者なだけあって、意識的にキューを水平に振りぬこうとしてたんですが、今は別にどっちでも良い感じ。


ただ、どうでも良いって思ってても、ちょっとしたイメージの違いでイモネン型にもなるし、水下P型にもなる。





イモネン型が当たっている時もあれば、水下P型が当たっている時もある。




どちらでもインパクトの瞬間のキューレベルは変わらず、どっちの方がパワーが出るとか、どっちの方が手球が跳ねづらいとか、そういうの無くてどっちもほとんど一緒。





一緒って言いましたが、ちょっと違う部分が、手球の跳ねない速度帯。




イモネン型でやっていると30キロちょいの頃が跳ねて、30キロ台中盤になってくると手球が安定する。



水下P型だと、30キロちょいだと安定して、中盤になってくると跳ね出す。





まぁだから、やっぱり手球の軌道が変わってるんでしょうけどね。



使い分けられるほど、自分器用じゃありません。




同じキュー使ってて使い分けることはあんまないですが、キューによって使い分けることはあります。


あくまでも自分の場合ですが、イモネン型のブレイクはDIなどタップもシャフトも硬いキューで撞く時、水下P型のブレイクは、タップやシャフトが柔らかいキューで撞く時に向いていると思ってます。




キューによってそういう使い分けすると、当たりも違うし、手球の安定も違うんですよねぇ。





イモネン型は弾き出し型だから硬いキュー、水下P型は押し出しタイプだから柔らかいキューがよいんかなぁ。




って、水下Pは硬いキューだなぁ。



わけわからんなぁ。




この日記中身がないなぁ。。(爆











俺的一番の差は、ここですね↓




イモネン型でやってると、こんな感じにめちゃくちゃラシャに突っ込ませるんで、しなるシャフトには悪いし、ラシャも傷がつく。



って言っても、樹脂タップ敬遠してブルーなんかつけているおかげで、こすってもラシャにはほとんど跡つきませんけどね。





一方水下Pタイプの時は



この辺まで一切キューがラシャに接地しないのでラシャに傷つけませんし、




その後ちょっと接地してもこんなもんで、一番しなっている時でこの程度ですから、キューにも優しいと。




器具に優しいってだけですかww







ブスタマンテ様も、抑えてブレイクしている時、水平にキュー出してゆっくり押し出すようにブレイクしている時もあるし、イモネンのように振りぬいて弾くようにブレイクしていることもある。




どういうこと意識してブレイクしてんのかなぁ。




何も考えて無い気もするけどなぁww




あのお方の場合、どうやってもブレイクの結果は無問題ですもんね。









もう一つあった。



手球が跳ねるブレイクと跳ねないブレイク。



跳ねないブレイクの方が綺麗で、パワーも伝わりやすいですが、コントロールに難があるかも、と思いました。





跳ねてた方が蹴られないってのは何度か書きましたが、ちょっとしたコジりが、跳ねていると空中で発散されるけれども、跳ねていないとラシャと噛み合って手球が大きく動いてしまうような。




コジっていなかったとしても、ラックに当たっての反発が、跳ねていれば上方向に左右するのであまり動きませんが、跳ねないと動きまする。




コントロールが良いと残りが悪いってのは、昨年ドミルカップでの田中雅明プロを見ていて散々思ったんですが、プロの試合を見ているとそう思うことが良くあります。




俺なんかだと厚みが不正確なんで手球場外を恐れて抑えようとしますけど、プロレベルであると、ちょっとした厚みの差が許容される分、跳ねてた方が良いのかも、と思った次第であります。