鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

判断遅すぎ君

 

1本目

 

「これからは10ボールの時代だ!」と思って、平撞きブレイク練習を始めた頃のこと。

 

私も周りに倣って右足を上げない形でブレイクの練習をするように(それまではずっと右足が上がるブレイクをしていた)

 

それが失敗だったなと今は思っております。いや、それが失敗というか、後述する通り、見切りの遅さのせいなんですけども、、

 

トッププロの中にも「最初は右足を上げない形で10ボールブレイク練習をしてみたが、自分には合わないと思ってやめた」と仰っている方がちらほらいる。「自分には合わない」という判断をしたのが、どの選手も10ボール時代に入ってからの最初の1年以内。

 

私は「自分には合わない」という判断をしたのが、平撞きブレイク練習をし始めてから10年経ってからです。遅wwwww

 

こういうとこなんですよね、ほんと。判断が遅い。ずるずる行っちゃう。

 

 「右足を上げない」が目的になってしまっていて、そのせいでブレイクが当たらないこと多々。

 

やっと「無理に右足の上がりを抑えない方が良い」と気持ちを切り替えられるようになったのですが、そうしたら今度は「右足を上げる」が目的になってしまい歴史は繰り返される。

 

昔散々に書いたように、右足は上げてるんじゃなくて「上がる」ものなので、上がるなら無理に抑えずに上げときゃいいし、上がらなそうならそのまんま上がらなくていい。自然に任せておけばいいのに、なぜか私は「抑え込む(上げない)」とか「(意識的に)上げる」とか、そういう意識になってしまう。センスが無ぇ。



ビリヤード歴の最初の最初。9ボールのレールブレイクを散々に練習していた初級者時代はどうだったんだろ。

 

ブスタマンテ大先生のマンモスブレイクに憧れていたし、当時はほとんどの人が右足の上がるブレイクをしていましたからね。「右足を上げない」という選択肢が私の頭の中にはなく、最初のうちは意味もなく意識的に右足を上げてたんじゃないかなぁ。今となっては覚えていないですが。

 

初級者の頃に意識的に右足を上げていたのが癖になって今に至るのかもしれない。

 

近年は右足の上がらない撞き方をする人が多いですよね。

 

右足の上がるブレイクを見て育った世代と上がらないブレイクを見て育った世代とで、撞き方のジェネレーションギャップがありそう。



2本目

 

Twitterでは既に呟いたんですけど、私、この間の4月でビリヤード歴が満20年になりました。確か4月6日だったと思います。

 

別に20年になったからと言って何があるわけでもないのですが、「20年になったぞ!」と言うくらいのことはしようと思っていたのに、すっかり忘れていましたw

 

20年となると人生の半分以上です。人生の半分以上ビリヤードをしているらしい。

 

そしてまた、半分以上といえば、今使っているマイキュー(COKER及びOBクラシックプロシャフト)は2012年から使っているので11年目。いや、12年目か?なんにせよビリヤード歴の半分以上使っていることに。

 

さらにさらに、ブレイク練習の主体をレールからの9ボールブレイクではなく、平撞きでの10ボールブレイクに切り替えたのももう10年以上前なので、歴の半分以上は平撞きブレイクメインでやっているということになる。

 

けど、今のマイキューをそんなに長く使っているという気がしない。先代のMUGENの方が長く使っていた気がする。

 

平撞きブレイクもそんなに長く練習している気がしない。散々にレールブレイクの練習をしていた時期の方が長い気がする。

 

「若い頃の方が、時間を長く感じる」という時間の感じ方の差もあるかとは思いますが、恐らく単純に密度が違うんでしょうね。

 

「歴っていうけど、時間の長さだけじゃ何もわからない!」みたいな主張をしている人がよくいますけど、今回ばかりはその主張に賛成です。私のビリヤード歴の前半10年と後半10年で撞きこみ具合がぜんぜん違う。

 

ブレイクの例で言えば、平撞きブレイクをしている期間の方が年数だけなら長いけれど、撞いたブレイクの数は2倍も3倍もレールブレイクの方が多いはず(^_^;)

 

まぁ前半10年の密度が高すぎただけですけどね。

 

いや、でもほんと、「平撞きブレイク歴の方が長くなったの??」と気づいた時には、自分で驚きましたよ。全然そんな気がしない。

 

そうして「え?そんなに時間経った??」と思ったまんま年老いて行くのでしょうね、、、、(ヨボ