鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

抜けセー

 

1本目


何年か前にハウストーナメントに出た時、1回戦で知り合いのBクラスと当たって、私はかなりいい感じの球が撞けて勝利。


ところが2回戦の対SA様戦では、だいぶボロボロの球を撞いてしまって敗退。


1回戦で当たったBクラスさんが「なぜ自分と当たった時だけバチバチな球を撞くのか」「自分に勝った相手が次ですぐに負けるとかムカつく!」「SA相手にチビりやがって!!」みたいなことを何年も経った今でもしつこく言ってくるもんだから辟易してるんですけども。。。


最近も書きましたけど、私はBクラス相手だから伸び伸び撞けるとか、SA相手だからチビってしまうとか、そういうことはほとんどないです。精神的にはあまり差は無いです。


その時の1回戦と2回戦がこうです。

 


1回戦:ノーガードなBクラス

2回戦:回ってきてもほぼ確実にアンセがかかっているSA

 


1回戦でいい球撞けて、2回戦で駄目な球を撞いてしまった理由なんて明白でしょう?(笑)


渋い球を何度も撞かされても、いざチャンスが回ってきた時には1発逆転できるってのが強いプレイヤーであり、私にはそれが足りなかったというのは大いなる反省点であります。しかし「チビってた」と言われるのは心外なのであります。

 

 

さて。本筋はアンセについてです。


そのSA様の場合、アンセしに行っているのが非常に分かりやすい。直接の入れがあるのに、わざわざアンセを考えてバンクをしに行ったりしているくらいですので。


そのハウスの時だけではなく過去に何度か対戦経験があるのですが、そこそこ回ってはくるのだけれど渋い球ばっかり撞かされるという、何かとシンドイ勝負を強いられます。あぁいうプレイヤーと対戦していると「攻撃力ばっかり鍛えていてもどうしようもない」と思わされますね。。。


何度か対戦経験があるので「アンセが多いな」というのが分かりますし、このSA様の場合はたとえ1回しか対戦経験がなかったとしても、意図してアンセをしに行っているのが分かりやすいと思う。


他方で、A級上位、SA、プロの方々と相撞きしている時に「今のはアンセ?ただのフロックセーフティー??」と思わされることが度々あります。


回ってくる球回ってくる球全てが渋いっていう対戦をすることがある。相手が初級者だってんならフロックセーフティーだと断定するんですけど、上級者となるとフロックセーフティーを連発するとも思えない。となると、全部狙ってアンセしてんのかな?


そんなことを考えさせられることがしばしばあります。


何回か対戦して、その人のプレイスタイルってのが分かってくればどちらなのかを判別できるようになると思いますが、1回2回しか対戦経験が無いとなると、本当にどっちだか分からん。


「どちらだか分からない」というのは私にとっては何気に良いことなんじゃないかと思っています。と言うのも、もしフロックセーフティーだと断定したら「せっかく回ってきたのに、こんな渋い球かい!」って思ってしまって、メンタルを崩しちゃいそう。


下級者相手であれば、今の私はフロックセーフティーをされてもほぼ何も気になりません。それは「フロックセーフティーを出されたところで勝てる」「撞かせなきゃいい」っていう自信があるからだと思います。


一方で相手が上級者の場合は、ただでさえ上手いのに、数少ないチャンスですらフロックセーフティーでつぶされるとなると「勘弁して!」って思っちゃいそう。だから「フロックなのかな?アンセなのかな?どっちか分からんな」と思っているくらいが、メンタル的に良いんじゃないかと思ってます(笑)


冒頭で書いたSA様もですし、たまに相撞きさせていただくプロもなんですが、アンセが本当に上手い。全球アンセがかかっているんじゃないかっていうくらい、どこでシュートミスをしたとしても甘くは絶対残らないのであります。


私なんかは単純に「とにかく、取り切り率が高い組み立てをする」ってことしかできませんが、あのお2人は「外しても甘く残らない」ということ前提とした組み立て方をしてんじゃないかなーって気がします。


私にとってアンセってのは、「どうもこの球、イメージ悪いな」「外しそうだな」「外した時のことも考えよう」と意識して撞く球です。アンセをしようと思っていない時に外したらノーガードです。


「えっ」って口にしてしまいそうな、シュートミスをするだなんて思ってもいないシュートミスをした時は、アンセなんぞ何もかかっておりません。渋く残ったら、それはただのフロック。


一方であのお2人は、想定外のシュートミスをした時にでもオートマティックにアンセがかかっているんじゃあるまいか。完全に無意識でもアンセがかかっているような組み立てが体に染みついているんじゃ?っていう気がする。


私は自分自身のプレイスタイルに関して、アベレージ以上に撞けている時であれば、入れて入れて入れて、外してしまったらスッパリ諦める!っていうアホみたいなスタイルで良いと思ってます。けど、体が温まっていない時、調子が悪い時、コンディションに上手く対応できていない時などには、セーフティーを織り交ぜたスタイルに切り替えたいという気持ちがあります。


あまりに従来の自分と違うスタイルすぎて、発想が何もない。アンセについて学びたいなぁ、なんて思っている今日この頃です。

 

 

2本目


昔のようにはブレイク動画漁りはしていないんですけど、たまに新たな着眼点が自分の中に生まれた時に「プロはどうやってるんだろうか」と動画をチェックしてみることが今でもあります。


その時々でどの選手に注目するかが違うんですけど、ボーニングは当然のように選択肢にに入ってくるわけでして。


ボーニングの撞き方をチェックする際に良く見させてもらっているのがこの動画です。

 

 

www.youtube.com

 


やっぱりスローモーションだと分かりやすいですからね。スローだし、アップだしで見やすい。


この間この動画を見た時に何に注目してたんだったかはもう忘れてしまいました。動画を見始めたら、当初の着眼点とは全然違うことが気になった。ボーニングの目線の移り変わりです。


2つ目の方だと特に分かりやすいと思うんですが、テイクバックして振り出す直前まではラックの方を見ているけれど、振り始めてからインパクトするまでは手球に目線を移していて、インパクトを終えたらまたラックの方に戻っていってません?


私は「どこを見るかは人それぞれだけれども、どこかには固定すべき」って思っていただけに、これでまた考え方が変わるなーと思いながら見てました(笑)


話はそれだけ、、、って言おうと思ったんですが、一件ボヤキを。


結構な長文愚痴ネタなので載せるか載せないか分かりませんが、別件で書いておりますのが「撞き手にだけクローズアップしているブレイク動画への批判について」であります。


このボーニングの動画もそうですが、プレイヤーの動きにクローズアップしているブレイク動画ってたくさんありますでしょう。そういう動画に対して「ボールの動きを映さなくては意味がない」系のコメントがついている場面をしょっちゅう見かけるわけですね。


私も、上級者達のラックの組み方(ボールの配置の仕方)であったり、ブレイクインの狙い方、ブレイク後のボールの残し方などを参考にしたくて、ボールの動きに着目してブレイク動画を見ることはあります。


けど、ボールの動きに着目する時はボールの動きを見るし、プレイヤーの撞き方に着目する時はプレイヤーの撞き方に着目するしで全く別の目的を持って見ます。どっちも必要。どっちも大事。そして、後者のような目的を持って見る際には、撞き方にクローズアップしてくれている動画は非常にありがたいのです。


前者のような目的を持って動画を再生した時にボールの動きが映っていない動画だったら、別の動画を探せばいいだけの話。


なのに、後者のような動画の存在自体を否定する輩がいるもんだから「なんでやー!」ってしょっちゅう思ってるわけです(;^ω^) 今回のボーニング動画にもそういう趣旨のコメントが入ってて「日本だけの話じゃなくて、世界共通か、、、」と思っていました。


そういう批判をしている人達は「他プレイヤーの撞き方を見て盗み、参考にし、真似てみよう」っていう気持ちが全くないんでしょうかね??上達意欲が無い??


プロのブレイク動画には「どうせこんなレベルのブレイクは出来やしないんだから、真似ようとするだけ無駄」みたいなコメントがついていることがしばしばありますね。現実的といえば現実的、志が低いと言えば低い。なんと言えば良いのやら。。。


撞き方にだけクローズアップした動画を否定してくる人は、一体何を考え、何を目的として動画を見ているんだ??


っていう点をただひたすらに推測してダラダラとボヤいているネタがあるんですけど、それを載せるか載せないかは今後の私の気分次第です(笑)