鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

スタンダード

3本立て

 

 

1本目

 

最近まで9割方をオープンブリッジで撞いていた私ですが、10割ではございません。クローズドブリッジも練習してはいました。


(所詮は日本人なんだから「クローズドブリッジ」だなんて「ド」をつけなくたって「クローズ」で良いだろうって言ってたんですけど、1人を説得してもまた新たな人から「クローズドだろう」と言われてエンドレスなもんだから、根負けしてクローズドと書くことにしました。仕方がない)


で、クローズドブリッジを組むにあたっては「形が格好いい」というだけの理由で、人差し指を中指の上に乗せて三角形にする、通称フィリピンブリッジを組むことにした初級者の私。


(今はさして拘りがないので、高い位置にクローズドを組みたい時なんかは人差し指を丸めていることもあります)


フィリピンブリッジって「指が硬くて組めない」とか「指が太くて短いために、フィリピンブリッジだとキューを通す隙間がなくなっちゃう」とかいう理由で諦める人もいるみたいですが、幸い私はそれらの点はクリア。。。


って言っても、最初期は若干硬かったような覚えがあります。柔軟性を高めるため、及び、瞬時に組めるようにと練習をしました。


大学の講義を受けながら。食事をしながら。電車に乗りながら。球屋で上級者の球を眺めながら。


ありとあらゆるシチュエーションで、私の左手はフィリピンブリッジを組む練習w 両手が空いている時は一緒に右手までフィリピンブリッジを組む練習してました。おかげで、左右どちらでも綺麗にフィリピンブリッジを組めます(笑)


あまりに癖になりすぎて、エレベーターのボタンを押す時や券売機のボタンを押す時にまでフィリピンブリッジを組んで中指でポンッと押してしまう始末でした(近年は、さすがにそれはやらなくなった。。。と思う)


とまぁ、オープンブリッジと違って、クローズドはブリッジの形を成すまでにもちょっとした難しさがあるわけですが、そこから先もまた困難が待ち受けております。


簡単に言えば「ブリッジのせいでコジる」があるわけです。ブリッジの形状や向きに気を付けないと、ブリッジのせいでコジってしまう。


オープンは良くも悪くもストローク次第。ブリッジはあまり関与してきませんが、クローズドはブリッジがキュー出しに関係してくる。


クローズドの使用頻度が低かった昔、こんなことを書いてませんでしたっけ?「コジりがちな球を撞く時に、クローズドブリッジを組んで相殺するのだ」とかなんとか。


当時はクローズドブリッジを組み慣れておらず、クローズドブリッジで撞くとコジってしまっていました。オープンブリッジで撞けば真っすぐに撞ける球を、クローズドで撞こうとするとコジってしまっていたわけです。


そのブリッジの影響でのコジりを逆手に取って利用しようとしました。


オープンブリッジで撞くとコジりがちなショットを撞く際に、クローズドブリッジで撞くと、ストロークのコジりがブリッジのコジりで相殺されて真っすぐ出るってことがあったのですww


さすがに今はそんな使い方はしません。とはいえ、気を抜くとクローズドブリッジのせいでコジってしまうっていうことはある。


この間のグランプリ観戦の際にはプロに聞かされました。平撞きブレイクをする際、ブリッジをしっかり意識しないとブリッジのせいでコジってしまうって。


プロでも悩むクローズドブリッジ。皆様も今一度チェックしてみてはいかがでしょうか。

 

 

余談その1


この間ふと、私のクローズドブリッジ使用頻度が近年高まったのは、シャフトの影響もあるのかも?って思いました。


メインはOBクラシックプロ、サブは314Z。どちらもかなり細いシャフトです。


私が初級者の頃に使っていたACSSはだいぶ太いですからね。太いせいでクローズドブリッジだと引っかかってしまっていたとか、もしかしたらあったのかもしれない。

 

 

余談その2


クローズドブリッジも人それぞれ組み方がありますが、皆様はクローズドブリッジを組む際に親指がシャフトに触れますか??


私はガッツリ触れます。「ブリッジを絞る」という作業を、主に親指を使って行っていますので。

 

f:id:YIU24564:20190108002008j:plain

 

 

ダボダボのグローブをしているせいで分かりづらくて恐縮ですが、私はこんな感じにブリッジを組み、ブリッジを絞りたい時は親指を上にグググッと上げて行って穴を小さくします。


特に絞っていない時であっても親指がシャフトに触れております。

 

他方で、この間動画で見ていたSA様の1人は、親指が全く触れていませんでした。フィリピンブリッジを組んでいるのですが、シャフトを支えているのは中指と人差し指だけ。親指は関与せず。


思えば、私が球を始めたばかりの頃に身近にいた女性プレイヤーがそういう親指が全く関与しないフィリピンブリッジを組んでいたので、最初期からそういう組み方の存在は認知しておりました。

 

 

f:id:YIU24564:20190108001937j:plain

 

 

またまた分かりづらい写真で申し訳ありませんが、親指が写真のようにだいぶ低い位置にあって、シャフトに触れていないという。


試してみたこともあるのですが(SA様のを見て、最近もまた試してみた)やっぱりどうも不安定でシックリ来ません。


親指を関与させないことのメリットってなんなんだろう?

 

時々、、、、というか今までに数人しか見たことないので「時々」ですらなく「極稀に」と言うべきかもしれませんが、こんな感じのクローズドブリッジを組む人もいる。

 

f:id:YIU24564:20190108001905j:plain

 


もはや親指が完全に独立していて、薬指と小指と同じくブリッジを支える方の役割を担っているっていう。


なんか一般のお客さんみたいな組み方ですけど、私が見たことのある数人は全員Aクラスです。

 

 


独特なブリッジと言えば、9ボールでのレールブレイクをする時に

 

f:id:YIU24564:20190108001825j:plain

 


こんな感じのブリッジを組む人を、今までに2人だけ見たことがあります。親指を内側に折り込まない。中指と人差し指だけでシャフトを押さえるっていう。


とりあえずなんでも試してみる私は、もちろん試してみました。だいぶ昔の話なんで記憶が朧ですが、普通に撞けた覚えがあります。


ただ、慣れたブリッジを崩してまでわざわざ取り入れる必要もないかな、とw


レールブレイクで火傷をしてしまう場合、多くは親指の火傷なので、それを避けるという意味では良いかもしれませんが、近年はグローブがありますから火傷の心配もないか。

 

 

2本目


Twitterをやっていて「すげーなー」って思うのはですね。


飲食店の名前とか各種製品名とかを出してツイートすると、各店各企業の公式アカウントからファボられたりコメントをもらったりすることが非常に多いんですよ。


めっちゃエゴサーチしてる。めっちゃ営業してる。頑張ってんなーって感じます。


ビリヤードはどうでしょう。やってますかね?してないだろうなぁ。。

 

 

ブログを書く際に気を付けていることとして「著名人の名前を出さない」ってのを昔から挙げております。


たまに出していることもありますけど、基本的には出さない。伏字にしたりする。


なんでかと言いますと、その著名人の名前をファンの方などが検索した際に、このブログが引っかかっちゃうからです。


実際に過去にあったんですよ。とあるアイドルの名前を伏せずに書いたら、その日のアクセス数が何万にもなりましてww


こりゃいかん。やばいやばいと思って、以後気を付けるようにしました。

 

さて。私はツイッターアカウントを複数持っております。


私のビリヤード用アカウントしか知らない方から「よくビリヤードネタだけ呟けますね」「他のことを呟きたいと思わないんですか?」とか言われたことがありましたが、他のアカウントがありますから!他で呟いてますw


何故使い分けているかと言えば単純な話です。


たとえばビリヤード用アカウントと音楽用アカウントがあるんですけど、ビリヤードアカウントをフォローしてくださっている方は音楽の話なんて興味が無いだろうし、音楽用アカウントをフォローしてくださっている方はビリヤードの呟きなんて興味が無いだろうし。


だから分けているのです。


あと、私はコミュニティによって微妙に人格が違うんで、そこにツッコまれるのが嫌ってのもあるんですけどねww


それはさておき、最近ツイッターを見ていて「業界の恥でしかない」と思うツイートをするビリヤードプレイヤーが数多くいるなぁと感じるのです。


ビリヤードプレイヤーがビリヤード業界内で恥をかいている分にはなんら問題ないですけど、政治の事、芸能の事、時事問題、環境問題もろもろ、ビリヤード外にまで散々に首を突っ込んでツイートして、しかもその内容が恥ずかしい。


Twitterは公開設定にしていると、どこの誰が見ているか分かりません。特にニュースサイトや著名人のツイートにコメント、リツイートした場合など、多くの外部の人の目に触れることでしょう。


外部の人がそのツイートを見た場合「なんだこいつ」「こいつビリヤードやってんのか」「ビリヤードプレイヤーはこんな奴らなのか」って思われてしまいますよ。恥でしかない。


アカウントを別に作ってくれません?ビリヤードのアカウントととその他で。どんだけ恥ずかしいツイートをしても、ビリヤードプレイヤーだと外部の人にバレないように。


いや、これ、結構真面目な話です。


プロ試験を視野に入れてビリヤードを頑張っている某タレントさんにしてもそうで、彼のツイートにビリヤードプレイヤーが恥ずかしいコメント入れている場面を多々見かける。ほんと恥ずかしい。ビリヤードが嫌いになってしまわないかと、ハラハラします。


ほんとにもう、なんとかならんのでしょうかね。あぁいう人達。

 


3本目


つい最近も同じネタを書いたと思うんですが、またしてもキッカケが。


「こういうことは大事ですよ」という場合、何を目的とした場合に「大事」なのか、しっかりと示しておくべきだよなって思いました。


最近見かけた例っていうのが、とある人が「初心者のモチベーションを上げられるような企画を用意することは大事だ」と主張し、それに対して「そんなものは必要がない」「上手くなる人は、そんなことが無くても上手くなる」と反論している人がいて、論争勃発。


私は前者が恐らく「ビリヤードの競技人口を増やす」「ビリヤードの知名度を上げる」「底上げを図る」「みんなが和気あいあいと楽しめる環境を作る」ということを目的とした話をしているんだろうなと推測出来たので、違和感なく聞き入れることが出来ました。


一方で後者は「とにかく上手いプレイヤーを育て上げる上では、何が大事か」という観点からの話をしようとしているんだと思います。


お互いの目的が違うし、噛み合っていないことに気づいていないから論争にもなるっていうね。


前者の言うことも、後者の言うことも私は理解できます。


私はサークル幹事長として学生ビリヤードサークルを運営していたわけですが、バリバリに球を撞いて「とにかく上手くなりたい!!」っていう人の方が少数派でした。


たまにしか撞かない。ほぼ全く撞かない。けど、仲間と集まるためにサークルには参加しますよっていう人が多かったです。


そういう人の存在を否定したらサークルの運営が成り立ちませんし、気の合う仲間たちでしたから否定する気にもなりませんでしたし。


だから、ビリヤードサークルではあるけれど、ビリヤードをしない人たちも楽しめるようなサークル運営を心掛けておりました。


そうなりますと「上手くならずに何の意味がある!!」みたいな姿勢じゃ、みんな辞めてしまいます。そもそも私自身が、そこまでの上達意欲があったわけじゃないしw


なので、初心者が楽しめる環境作りの大切さは良く分かっているつもりです。


一方で「とにかく強いプレイヤーを育てる」ということを目的とした場合。もしそういう目的でサークル運営をしようとしたとしましょう。


そうなったら当然、ふるいにかけるわけです。


誰かから何か道を示してもらわなければ全くやる気を出せないような人は切り捨てます。伸びる人は自分で道を探せる。自分で楽しさを見つけられる。


これはこれで真です。


何を目的としているかで、何が大事かが変わる。異なった目的を持った人同士が、お互いの目的を明示せずに話をしたって、噛み合うはずがないのであります。


最近ネット上で見かけて頷いたのが、パートナーと喧嘩をしないためには「ただ共感が欲しいだけ」なのが「議論がしたい」のかを最初に示しておくことが大事、というものでした。


これはすごく分かります。パートナー相手だけではなく、知人友人、親族、誰を相手にしたって同じじゃないですかね(さすがに、仕事相手に「共感が欲しいだけ」の話はしちゃダメだと思いますがw)


話し手は単に共感が欲しいだけなのに、聞き手は真面目にダメ出しをし始めたりするから喧嘩になるわけでね。


最初から「共感してほしいだけ」って言っておけば、聞き手もその気で聞きますし、そんな話を聞きたくないのであれば、最初から断ることが出来る。後から喧嘩になるよりかはマシでしょう。

 


似たような話でもう一件「事前に言っておくべきだな」と思うのが「単に好きだからやるのか、それとも意味があると思ってやっているのか」なんかがそうですね。


皆々様「上手くなるためや勝つためという実用的な面で見たら何ら意味はないけれども、好きだからこそやりたいこと」ってありますでしょう。


そういった好きだからやっていることを、何の前置きもなく「こんなことやってまーす」と口にしたりツイートしたりしたとします。


絶対にね。「そんなことして何の意味があるの?」って思う人が出てきますよ。


予め「特に意味はないけれど、好きだからこんなことやってます」って言っておけば問題は起こりづらいんじゃないでしょうか。


好きだからやっていると言ってもなお「そんなことに意味はない」「真面目にやれ」などと言って来る人はいるにはいますけど、圧倒的少数です。


イメージ的には「特に意味はないけど、好きだからこんなことをやっています」と言った場合に反感を持つ人は数%。


一方で「こんなことをやってます」とだけ言った場合に「そんなことして意味あんの?」って思われる確率は50%くらい行ってしまう気がします。


ツッコミを入れられる可能性が高まるというだけじゃなくて、発言主が上級者だった場合、下級者が「あの人がやるからには意味があるんだろう」と思ってマネしてしまう危険性もありますしね。


単なる趣味でやっていることなら「趣味でやっている」と言っておいた方が良いんじゃないかなって思いますよ。


「発言にそこまで気を遣うのはめんどくさい」って思うかもしれませんが、大事だと思うのです。