鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

習作

4本立て

 

1本目

 

大井Pが意図的にブレイクキューを後ろバランスにしていたという所からの連想話です。


私がC級の時だったかB級の時だったか忘れましたが、サークルの同級生がパワーブレイクを買いました。


まだDIが出る以前の革タップだった時代。最初期のパワーブレイクです。


それを使わせてみてもらっての私の感想が「このキューは合わないなぁ」でした。理由は「前バランス過ぎる」


結局、初期のパワーブレイクはその時にしか使った記憶が無いです。個体差だったのかもしれませんけど、私が借りて使ったパワーブレイクは、私には前バランス過ぎて合わなかった。「勝手にキューが出て行ってしまう」という感覚が好きになれなかったのです。


以降、プレイキューもブレイクキューも、前バランスが良いと思ったことが無いです。別に後ろバランスが好きというわけではないのですが、プレイキューは後ろバランスでも構わないと思っている。


けっして前バランスを否定するわけではなく、私の好みに合わないっていうだけ。結局は個々人の好みだと思います。


ただそれにしても、推しの声は前バランスについてしか耳にしないんですけど、なんで?


前バランスのキューが良いっていう意見ばっかり耳に入ってきて、後ろバランス推しの意見を聞いたことがない。たまたまなのかもしれませんけど。


そんなもんだから、意図的に後ろバランスにしている大井Pを見て、ちょっとだけ強気になっている今日この頃な私です(笑)


ただ、大井Pはキュー先が下がらないように後ろバランスにしているという。


となると、キュー先が上がってしまう癖がある私は、逆に前バランスのキューを使った方がいいんじゃね?と思った。


強気になっている場合じゃないなwww

 

2本目


「ブレイクの時は前目を持つべし」という意見があるのは、球歴の最初期から知っておりました。初期の私にとってのバイブルであった雑誌に、ハードブレイカーのプロの意見としてそう書かれておりましたゆえ。


ただ、長い歴を経た今は、その意味が良く分からなくなってきています。肯定も否定も出来ない。良く分からない。


まず「前目」というのが何基準での前目なのか。


「プレイの時に比べて前の方」なのか「絶対的に前の方」なのか。


たとえば私、最近はプレイでバットエンドを持たなくなってきましたが、一昔前まではバットエンドを持つことが多かったです。


さすがにブレイクの時はバットエンドは持ちません。なのでプレイの時に比べたら前の方を持っていました。


ただそれでも、糸や革が巻いてある部分の後ろの方ですので、絶対的な観点から言えば後ろの方だと思います。


これは「ブレイクの時は前目を持つべし」に当てはまる??


ブレイクの良し悪しを決める絶対的な尺度の1つとしてインパクト時の肘の開き具合があると思うんですけど、ブレイクはヘッドアップをしますゆえ、インパクト時に良い塩梅の肘の角度にするには若干前目を持っていた方が良いのかなとは思います。


ただ、大事なのは肘の角度の方であって、グリップ位置ではない。肘の角度が合うなら、グリップ位置は重要ではないと思う。目的と手段の違いっていうやつですね。


それこそ、強く撞く気がないなら肘の角度だってどうでも良いから、なおさらグリップ位置なんてどこでも良いし。

 

ちょっと前に「重さはどこまで載せられるのか」ってネタ、載せましたよね。載せましたっけ?多分載せた!


キュースピードが全く同じだとして、肘から先だけでストロークする場合、上腕も使ってストロークする場合、体全体を使ってストロークする場合で、手球に伝わるパワーは変わるの?どの程度変わるの?っていうネタでした。


今回知りたいのは「グリップ位置次第でパワーは変わる?」ってこと。


全くの同じキュースピードで撞いた時、前目を持っていた時と後ろ目を持っていた時でパワーは変わる??

 

3本目


公式戦に3回出まして、3ポイントルールの無いセルフラックの9ボールってことでソフトブレイクをする人が多かったわけですけど、それを見ていて私が思ったことの1つ。


「それ、体動かす意味あんの?」


ふっつーにプレイで使う程度の速度でソフトブレイクをする人達の中に、その力加減の割にはやけにアクションが大きい人がいて。


ソフトブレイクにしては動きが大きい。けど腕の振りはゆっくりっていう、なんだかチグハグした感じ。


それでまだ結果が安定しているってんなら良いんですけど、イマイチな結果ばかり。


「そんだけ弱く撞くんだったら、それこそ体を固定してプレイと同じように撞いた方が良いんじゃないの?」って思ってしまった。


あれかなぁ。私と同じくソフトブレイクに目覚めたばかりの人達で、練習不足だったのかな?

 


4本目


ハウストーナメントにせよ公式戦にせよ、当日その場で初戦の組み合わせ抽選をするという試合が少なくありません(公式戦だと少ないか。主にハウストーナメントですね)


締め切りや定員を設けておらず、開始ギリギリまで参加者を募っているような試合ならともかく、締め切りや定員があるような試合だったら、組み合わせを前々からさっさと発表して欲しいと思っている私がいます。


何故か。


非常に志の低い理由です。

 

私はなんせ、必要じゃなければビリヤードのために丸一日予定を空けるなんてのが無駄だと思ってしまうタチなので、組み合わせをみて「あー。この枠じゃ〇〇時頃には負けてるわ」「×時から次の予定入れちゃって大丈夫だな」とかいうスケジュール立てをしたいのです。


ビリヤードの試合のためだけに丸一日空けるなんてことがまずないので、大体の予定を立てたい。なので、さっさと組み合わせを見せてほしいってのが私の希望です。


この希望を押し通す気は一切ありませんww 私の志が低いだけっていう自覚が大いにあるから。


ネタにしたいのはこっからでして、なんで当日その場での抽選が一般化しているかですよ。


ハウストーナメントだと、たぶん「それが楽だから」が多いと思いますw


手間もかからないだろうし、ハウストーナメントだと「あの人とは当たりたくない」だとかなんだとか、色々注文を付けてくる人もいるでしょうから、その場でやりくりできる方が良いのでしょう。


予選終了後などに再抽選することが多いのは「同じ相手に当たっちゃ面白くないから」とかでしょう。たぶん。


一方、公式戦。特にオープン戦となると「完全抽選ですよー」「運営の意図は絡んでませんよー」っていうのを示すために、当日抽選にするってな話を聞いたことがあります。


当日抽選じゃない場合は、運営側の恣意的な組み合わせになっているとかなんとか。。。


これって本当なんでしょうかね?


確かに外国人選手が多く出るようなオープン戦で「1回戦でやたらと外国人同士の潰し合いになってね??」と感じることがしばしばありました。


私は「強いものがかつべき」と考えていて、「絶対に日本人に勝ってほしい!」なんていう愛国心が一切ないので、外国人同士の潰し合いになっていたりすると「わざと?」とつい疑ってしまいます。


けど、実際には完全抽選なのかもしれないし、たまたまなのかもしれない。


という、なんも分からんってことが言いたいだけの話でした。