鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

経験や腕前によらない能力

2本立て



1本目



車の運転に関して最近の私が気になっていることがあります。それは、車庫入れが年々下手になっていること。


自分ちの駐車場に入れるのがですよ。どんどん下手になっている。


「慣れているからこその油断」だなんて言われることもありますが、真剣に慎重に入れても下手。



以前は切り返しせずとも一発入庫出来ることも多かったし、なにより「真っ直ぐ」の感覚があったんです。感覚で「いま真っ直ぐに停められているな」ってのが分かった。


それがまぁ今は切り返しが多いし、ミラーで枠などをしっかり確認しないと、真っ直ぐになってんのかどうか分からん。「よし!」と思って停めたら、メッチャ斜めってたなんてことも多々、、、



なんで経験を積めば積むほど下手になってんの?って自分にツッコミを。


もうそろそろ免許返納でしょうか。



ここまでは自虐ネタでしたが、こっからはちと矛先が他人に向きますよ。失礼します、、、


空間認識能力だとかなんとか言われる能力があるわけで、恐らくはビリヤードにも関わってくるんだと思います。


正確な名称も定義も知らないんで、アバウトな話でお許しあれ。


球を撞いていて「これ、入れる厚みあんのかなー?」みたいな感じになって、片目を瞑って覗き込むことあるじゃないですか。先球とポケットの間に邪魔な球がある場合にせよ、手球と先球の間に邪魔な球がある場合にせよ。



あぁいう場面で、さして確認をせずにズバッと入れられる人、正確なジャッジを出来る人がいて「凄いな」って思うことが度々ある。空間の把握が正確に出来てるんだろうなって。


一方で、どう考えても通っている配置を「これ通ってんのかな?」とわざわざ時間と手間をかけて確認するような人を見て「この人は空間の把握が出来てないんだなー」と思うこともある。


配置の確認がしづらいような位置で座っていても分かるようなことを、ずっと認識がしやすいであろう立って撞いている人がわざわざ確認をしなきゃいけないとなると、、、、


ただまぁ、そういう能力って先天的な部分が大きいんでしょうから、言っても仕方のないことだとも思うので、撞いている人が確認をしているのは良いんです。


どう考えても通っている配置を「無い」と判断したらしく、組み立てを変えているような人を見ると「勿体ないな、、、」って思いますけど。。。。


言いたいのはですね。どう考えても通っているような配置で、観客がね。「これ通ってんのー?」みたいな感じで立ったり座ったり、左右に体を揺らしたり、確認のために歩きまわったりするようなやつね。




邪魔




邪魔だし、そんなん見なくても分かるしで、もう馬鹿!




戦っている選手達はいっぱいいっぱいになってますから、メンタルに余裕がなくなって周りが見えなくなってしまうのも多少は仕方が無いと思うんです。


けど観客がさ。観戦に夢中になって周りが見えなくなるとかさ。特に、選手に迷惑をかけるとかさ。




もう馬鹿!




という話からは離れまして。


昔とあるC級女性がとあるA級をディスってたんです。


C級がA級を馬鹿にするのはどうかとも思ったわけですが、ただ、その内容は私も頷けるものでして。


そのA級さんがSA様から教わった球として配置図を元に練習をしているのだけれど、その配置図を見せてもらったら再現しているのと全く違う配置だったとな。


配置図からの再現度が低すぎて、全く別の練習をしているようなもんだったと。


実際の配置から配置図を作るのも、配置図から実際に再現するのも、正確にやるのは難しいです。それはブログをやってるんで良く分かります。


けれども、あまりに違うとなるとどうでしょう。



私も以前にそのA級さんのその手の能力の低さに驚かされたことがあったので、そのC級さんのディスりにも納得出来てしまったわけです。


C級が自然に出来ることがA級に出来ない。


ビリヤードの経験や腕前だけではどうしようもないこともあるよなと思う次第。


って、どうしようもない事はどうしようもないんで仕方ないですけど、そのA級さんの場合は困ったことに自覚がない。人から言われても自覚しない。


自覚をすれば何かしら対応のしようもあると思うんです。けど、自覚しないもんだから延々と同じミスを繰り返すっていう。


物忘れが酷くても、物忘れ自体を改善することが難しくとも、しっかりメモをするなどして対処することは出来るわけじゃないですか。


センスが欠けている部分ってのも、自覚して対処をすればミスを減らしていけると思うんですけどねぇ。



また別の例。


某プロと相撞きしておりました。凄くサクサクと取り切る某プロ。


ジャッジが速いし、配置の確認もあまりしていない。それでいて手球はしっかりフリを保って出ている。


配置の確認をしないことに関しては「相手が私だから、多少手を抜いてるのかな?」とも思ったのだけれど、思い返せば公式戦でプロ同士で戦っている時も某プロは滅多に配置の確認しないなと。


そんなわけで、相撞き終了後に聞いてみたんです。テーブルの周りを歩き回るなどして配置の確認をしなくても良いのか?って。


そしたら「なんか見えるんですよね」「初級者の頃から」「それが(誰にとっても)普通だと思ってたんだけど、違うみたい」「配置を把握するのはセンスがあるみたいです」「9や10くらいなら手球位置から(動かなくても)全体が分かる」「14-1とかの時は結構確認しますよ」とのこと。



たとえばこんな配置で





9番に対して厚めに出すつもりだったのに、イメージ通りに出せたにも関わらず薄めに出てたってこと、ありませんでしょうか?


手球の出し位置の確認を怠ったから。次からはちゃんと確認をしよう。そういう反省をすることになります。



ちゃんと確認するってのを繰り返しているうちに、段々と確認をせずとも正確な位置を把握できるようになる場合も多いですが、それはあくまでも経験則。始めから分かっていたわけじゃない。初めて出会うような(または出会った回数が少ないような)配置に対しては通用せず、しっかり確認をしに行かなくてはならない。



言わば、絶対音感相対音感の差みたいなもんでしょうかね。



まぁ、確認すれば良いだけという話でもあるわけですが、確認せずとも配置を把握出来ればテンポよく撞けますよね。


特に周りのテーブルにもギッシリ人が入っているような試合の場では、テーブルの周りを歩き回らなくて良いってのはかなりの長所。


自分のテンポを崩さなくて済むってのはメリットですし、プロ選手となればテンポの良さが魅力にもなるでしょうし。



先天的なものはどうしようもないので、経験で補うしかないですかね。






2本目



私は見た目があまり印象に残らないのか、顔を合わせたことがある人に忘れられてしまうことが多いです。


とある球屋店員さんが新人だった頃「初めまして」の挨拶を1週間の間に3回もされたことがありましたし、、、今でも微妙に覚えられていないっぽい。


忘れられる属性が高いもんだから、1回しか会ったことが無い方に2度目に会った時「挨拶をしても良いものだろうか」「『誰だっけ?』って顔されたら嫌だしなぁ」とか思って挨拶出来ないこと多々です。


特にプロの方なんて日頃多くのアマチュアに会っているだろうから「私のことなんて覚えてないだろうなぁ」と思って挨拶出来ない。


本当に覚えていなかったなら良いですが、覚えてくださっていた場合は失礼極まりない態度ですな。。。


私は人の名前を忘れることは多々ありますが、顔の覚えはすこぶる良くて忘れるってことはまず無いです。私のことを覚えてくださっていた場合は、声をかけてくださると大変にありがたい。こちらは「声かけて良いかな。どうなんだろう、、、」と悶々としてますので(^^;


先日、数か月ぶり2度目の邂逅を果たしたブログ読者様。


1度顔を合わせただけだし、久しぶりだったし、前回は私服で今回はスーツ、髪型もだいぶ違ったってのに私を判別してくださいまして。なんだか嬉しかった。


って、それだけの話なんですけどねw


I氏も良く見知った人が髪型を変えただけで判別がつかなくなるような動物並の識別能力しかない男ですが、そういう能力も人によって差があるんだろうなぁ。