鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

孫の手

3本立て



1本目



一般のお客さん(特に男子大学生)が入店してくると共に「いやー。ビリヤードやるの久しぶりだわー」っていう事前の言い訳をしている現場に出会うことが多く、つい笑ってしまうわたくし鈴木です。



一般のお客さんから高確率で聞けるセリフとしては「入射角と反射角」も挙げられますね。


入射角と反射角だなんて、近年はビリヤード場で一般のお客さんが口にしている時くらいしか耳にしないので、大昔の理科の時間を思い出して懐かしくなっています(笑)



さて。一般のお客さんにまつわる出来事といえば、長年の疑問の1つとして、なぜメカニカルブリッジはあぁも敬遠されているのかってのがあります。


我々プレイヤーが敬遠するのは「メカニカルブリッジで撞くのが難しいから」なわけですが、一般のお客さんは「メカニカルブリッジを使うと簡単になってしまうから」「卑怯だから」という理由らしい。



今までは「一般の人にとっては、メカニカルブリッジの方が成功率が高いのだろう」と思っていたのですが、果たして本当にそうだろうか。一般の人はレストで撞いたところで入らない気がする。


この間は「プロは(レストを)使えないでしょう?」「使っちゃいけないでしょう?」と言っている一般客が。いやいや、普通に使いますからね?



誰かしら間違ったビリヤードの常識を広めた有名人がいるんじゃないかと疑っているのですが、どうなんでしょうか。



そうそう。


背面撞きをしたがる一般客は多いけれど、先日は右利きだというのに左手で持って背面撞きしている一般学生客を見かけて笑ってしまった。



それ、普通に右手で撞ける球やで。


分かっていてやっているのではなく、もはや自分が何をやっているのかも分かっていないのでしょうな。





2本目


先日のネタを書いていて思い出しました。


そういや昨年の目標に「ビリヤード検定を受ける」を挙げていたんだった。


んで、その目標を掲げた当初にも書いたと思いますが「受ける」だけが目標。


受けるだけなら金を払って当日会場に行けば良いだけですが、見栄っ張りな私ですので、そこそこの結果を出せるビジョンが見えなければ受けようとしません。


ようするに「ビリヤード検定を受ける」という目標を言い換えれば「球撞きを安定させ、納得が出来る球を撞けるようになるまでリハビリを進展させる」だったわけですね。


とか言いながら10ボールのブレイク練習ばっかりやっていた昨年でしたので、当然のように目標は達成できず。


昨年がそんなんでしたから今年は目標に掲げるのすら諦めていますが、直近の球の内容だったら受けても良いな!って思っている、相変わらずの一喜一憂ぶりです。



さてさて。ビリヤード検定ですが、検定用の練習本は所持すれど、実際に受けたことは無いし、受けた人の話を聞いたこともないので、どのようなものなのかイメージがないんですけどもね。


クラスがABCの3段階しかなく、かつ自己申告ってところに問題があるのだという話は頻繁にされますが、そういう意味ではビリヤード検定って凄く良いわけじゃないですか。


現実にはまだまだ普及しておりませんが、もしもプレイヤー全員が受験するようになったとして。



(ビリヤード検定に「あれってどうなの?」みたいな疑問の声を挙げる人は多いですけど、とりあえずそういう意見は受けてから言ってもらいたいですよね。受けたこともないのに意見するってのは。。。)




そうなった場合に新たに起こるであろう問題として、簡単に予想出来るのが「公式なクラス詐称が出来てしまう」っていうことでしょう。


検定の時に手を抜いて「ほら。私はこの程度の腕前なんですよ」って言えちゃう。


充分な実力があるにもかかわらず上のクラスに上がろうとしない人は



・本当にまだまだ実力が足りないと思っている
・上がっても良い気はするのだけれど、自信が持てない
・上がる気が無い



のどれかであり、多くは前2つに含まれるのでしょうが、稀に「上がる気が無い」って人もいるわけでね。


下のクラスでいれば普段の賭け球でも勝ちやすいし、ハウスでも賞金を得やすいし。見栄張って上のクラスに上がって、何か良いことあるの?ってな。


「自己申告なんだから」が言い訳に出来てしまうわけです。



それが手を抜いての検定の結果となったら、公式の言い訳が出来てしまうようになるわけで。


誰もが本気で臨まざるを得ない検定となると、、、、仕組みづくりは難しいですよね。


平場も試合も、全ての対戦成績を記録できるようにするしかないんでしょうかねぇ。


そうなったらそうなったで、スポーツ球を頻繁に撞いてわざと負けて、賭け球の時だけ本気出す、、、、みたいな人が出そうですけど。



3本目


車の運転中は大抵ラジオをかけているので、ラジオ放送を聞く機会が多いんですけれども。


私はテレビはほとんど見ないのですが、ネット、新聞、ラジオでニュースを見聞きするので、文字の情報と音の情報が大体一致しています。


けれども何やら近頃はニュースを目にするのはネットだけって人が多いらしくて、話題となっているニュースに出てくる団体の名前、人の名前、地域の名前などを文字でしか見ていないので、読み方が分からないとか間違って覚えているとかいう人が結構多いみたいですね。


ライターとしては「知ってて当たり前」と思って書いているのでしょうが、こういう時代になりますとフリガナを振っておいた方が良いのかもしれませんね。


いや、それは良いとして、この間ラジオを聞いておりましたら、とあるサッカー解説者がこんなことを言っていたんです。


「(ブラジルでは)練習は上手くなった人がやること」


既に上手い人が、プロを目指すだとか、プロとしてさらに腕を磨こうとした時に練習をするのだと。


その段階に至るまでの技術は、幼少期からの遊びの中で自然と身につけるということらしい。


まずは徹底的に基礎連。1年生はボール拾いや道具の清掃。


そんな文化が根付いている日本とはえらい違いですよね。




ビリヤードで言えば、サッカーにおいてのブラジルに近いとなると、フィリピンなんかがそんなイメージがありますね。


とにかくゲームをやって育って。


練習なんてもんは、プロレベルになってからやる。


勝手なイメージですが、遠からず当たっているような気が。



私も始めっからそういう文化の中で育っていたらそうなっていたかもしれませんが、「しっかり練習をしてなんぼ」ってのが身についてしまっております。


どちらが良いとも言えませんし、人によりけり合う合わないはあると思いますが、プレイスタイルはだいぶ違ったものになりそう。