鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

セルフ解説その5

 

 

こういう出し方が好きなんですけど、開きすぎると9の入れが難しくなってしまうし、それにチビると今度は9に当たってしまってバンクするしかなくなったりするしで、結構難しくないですか?

 

これを毎回正確に出せているような人を見ると「手球上手いな」って感じます。プロ選手だとノータイムで決めてますからね。凄いもんだ。

 

なにげに9番が深刻です。もっと下撞いて、もっと画面右の方に第1クッション入れるはずだったんですよ。めっちゃ撞点が上がってスクラッチしかけとる。良くない。



 

こういうのも「9を薄くしたくない!」と思って撞くと9番に当ててしまいがち。

 

こういう「逆上を撞いて、短→長と入れて出す」という出し方。身近な上級者の球を見たのか、画面を通してプロの球を見たんだったか覚えていませんが、上級者の球を見て発想を得たと記憶しています。B級の中頃のことだったでしょうか。

 

「どこ撞いたんだ!?」と疑問に思うような動きではなく、動きを見ればすぐに「逆上を撞いた」というのは分かる。なので「なるほど。そういう出し方があるのか」「綺麗な出し方だな。玄人っぽくて格好いいな」「逆上で短→長」とインプットして真似をし始めたのですが、当然のことながら「逆上」と言っても撞点はいくつもある。「短→長」なんていっても、短クッションも長クッションも長うございます。クッションのどこに入れるかで全然違う。

 

A下になるまであまりにもアバウトな「逆上」「短→長」のイメージで撞いていたがために、成功率は0%だったような覚えがありますww

 

忘れもせぬ、ある日のOさんとの相撞き。Oさんから「さっきから同じようなことやらかしてる(9番に当ててしまっている)けどさ。やろうとしてること、物理的にないよ?」と言われて「へっ!?」と思ったもんです。

 

第1クッションの入れ所が適当すぎて、何をどうしたって9番に当たるコースを辿らせていた。それを捻りでなんとか調整しようとしていたのですが、捻りでどうにかなる問題ではなかった。それを何回か見ただけでOさんに見抜かれてしまったわけです。

 

こういう風に、ずばっと指摘してくれる上級者の存在はありがたいですね。もしあの時Oさんに指摘されていなかったら、私はいつまで成功率0%を続けていたのだろうかww