鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

にだ

 

1本目

 

私はパイオニアを強く推す傾向にあります。

 

模倣して昇華させるのも凄いんですけども、優れた発想を持って最初に始めた人が一番凄いと私は考えています。

 

でも、第3者からしたら誰が始めたかなんてのはどうでも良くて、自分に利があるかどうかしか見ませんよね。

 

このネタを書き始めたキッカケはビリヤードは全く関係なくて、とあるラーメン屋の前を通ったことでした。一世を風靡したラーメン屋で、かつては絶え間なく行列していた店なのですが、今は客の入りがまばら。味が時代遅れになってしまったのでしょう。

 

その店が始めたことも模倣され目新しくなくなり、模倣した店がより高いレベルへとブラッシュアップさせ持て囃されるように。

 

私自身、今となってはオリジナルの店に足を運ぼうという気は起きないです。最初に始めたのは凄いけれど、今となってはレベルが低い。美味しいものを食べたいから行かない。

 

私はまだ「時代遅れになってしまったが、オリジナルの店である」という目で見られますが、オリジナルであることを知らない人にとっては「おいしくない店」でしかないんですよね。



ビリヤードでも、それこそ「誰が最初にブリッジの基本形を決めたのか」なんて誰も覚えちゃいないですよねw 覚えちゃいないというか知らない。記録に残ってるでしょうか??

 

他人のフォームやストロークとかブレイクの仕方、セーフティーのパターンなどなど真似をすることは多々あると思いますが、「誰がオリジナルか」なんて意識もしない。自分にとって有用かどうかしか考えない。

 

そういうもんなんですけどね。そういうもんなんですけど、もうちっと最初に編み出した人への恩恵があってもいいよなーと思わされることが多いです。




2本目

 

ガラガラだというのに近くの台にお客さんが来るトナラー案件。

 

全ての人に周知させるのはもはや不可能であると感じてきて、最近は諦めモードです。

 

「どうすればトナラーをなくせるか」は諦め、今はただ「なぜ隣り合わせになったのか」を推測して楽しんでいるだけの私です。

 

店員がテーブルを指定する場合と客がテーブルを指定する場合とで事情が異なりますが、今回は店員がテーブルを指定する店での話です。



 某大型店にて長々と練習していた時のこと。ガラガラだというのに近くの台に一般のお客さんがやってきました。そのお客さんは1時間で終了。「よしよし。周りに人がいなくなった」と思ったら僅か10分後に次の一般のお客さんが入る。なんでや!

 

その日はなんともう一回転ありました。二組目の一般のお客さんが帰ったら、すぐに同じ台に一般のお客さんが入った。その間ずっとガラガラなのに。

 

私の推測はと言えば「店員さんに、好きな数字でもあんのかねぇ」でした。

 

「ビリヤードのお客さんがきた。何番台が良いかなー」と考えた時に咄嗟に出てくる好きな数字でもあるんじゃないですかね。

 

あんだけ連続で同じ台に客を入れてたら、テーブルやボールの使用頻度が偏っちゃうぞ。



 とあるお店は、オーナーさんが店員に「次に客が来たらどのテーブルに入れるかを予め考えておくこと」「一人客だったら。二人組みだったら、3人だったら、4人だったらと、どういうシチュエーションでも対応できるように」と教育しているため、店員が「咄嗟に適当な台に入れてしまう」ってことは少ないように思えます(その店の場合、客のことよりも店の都合でテーブルを指定するので、客が満足するかどうかはまた別の話ですけども、、、)

 

そういう店があることを知っているからこそ、「なんで他の店はそういう教育をしないのかなー?」と不思議に思うことが多々です。