鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

イメトレ?

 

1本目

 

「某世界チャンプは、球も撞かず、テーブル上のボールをジーーっと眺めているだけのことがある」「イメトレらしい」「変態だw」と言っている人がいたのだけれど、私の感想は「私も普通にやるんだけどな、、、」だったっていう話は何度かしたことがあったはず。


これもまた「何をやるかではなく、誰がやるかが肝心」という案件ですね。私がやってると「馬鹿なことやってる」と言われるけれど、世界チャンプがやってると「さすがは世界チャンプ。あんなこともやるのか!」という話になるっていう。。。

 

ボヤキはさておき、私がそういうイメトレをやっている時に具体的にはどういうことをやっているかと言いますと、ボールとポケットを結んだ線を明確にイメージできるかどうかとか、自分の目が「真っすぐ」をしっかり認識できているかのチェックですとか、テーブルの周りを歩くことなく固定された視点から取り切り図をイメージ出来るかどうかとか、そういうことをやっている場合が多いです。


特にやることが多いのは最初に書いた「ボールとポケットとを結んだ線を、明確にイメージ出来るか」ですね。


この感覚については今よりもBC級時代の方が冴えていたという危機感を少し持っています。


「狙ったところに真っすぐ撞く」という技術についてはもちろん昔よりも今の方が秀でていますが、厚みに対しての嗅覚は昔の方が冴えていた気がする。


なので、嗅覚を鍛えるためのイメトレをしばしば行っています。

 

 

似たような話なのですが、「イメージボールの後ろに立って、厚みの確認をする」という作業を、私はする時としない時とがあります。


相手がいる時には、少しでも厚みに不安を覚えたら確認をするようにしています。それは「相手がいる時は1つでもミスを減らさなくてはいけない」と考えているから。


「確認をすることで、かえって厚みは不正確になるんですよ」とか言っている人もいましたけど、私の場合は確認をした方が厚みは正確になる。私にとってそれは間違いないので、不安がある場合は確認をします。


その一方で、一人練習中は極力厚みの確認はしないようにしています。たとえ厚みのイメージがボンヤリしていても確認をしないでとりあえず撞いてみる。


それで入ればそれで良いし、入らなかったら再セッティングしてみて、再び厚みの確認をせずに何回か撞いてみます。もし毎回毎回ドソッポに外していて「これを繰り返していたら、悪い癖がつくぞ」と思ったら、その時に初めて厚みの確認をします。


確認をしてある程度入るようになったら、徐々に確認せずとも入れられるように練習していきます。


なぜ極力厚みの確認をしないようにしているかというと

 


・嗅覚が鈍る

・テンポが悪くなる

・集中力を消耗する

 


これが理由です。


「イメージボールの真後ろに立って厚みの確認をする」という作業は、言わば「地図をグルグル回す」ってのと同じような状態だと思うんです。空間認識の力が足りていないので、自分がイメージしやすい位置にズラすっていう状態。


はたまた初心者ドライバーが車庫入れをする際に、逐一車から降りて現状確認をするようなものでしょうか。


失敗が許されない場で不安があるなら確認をした方が良いが、常にそれをやっていてはいつまで経っても感覚が養われないという思いが私にはあります。


「毎回確認をすればいいじゃないか」と言われた場合の返答が2つ目以降ですね。「テンポが悪くなる」及び「毎回確認をしていたら、無駄に集中力を消耗する」という理由。


初心者ドライバーの車庫入れの例なんぞどうでしょう。運転歴が何年になっても、いつまでもいつまでも車から降りて確認する?しませんよね。

 

今回書いた具体的な内容については、何もかもが「私はそう思っている」の域を出ないので強気に主張できるような内容ではないですが、言いたいのは「自分は感覚を養うことは大切だと思っている」ってこと。


こういう感覚的な部分についてって、球談義のお題に全く挙がってこなくないですか?


「感覚なんてばかばかしい」と考えている人もいるのかもしれないし、「考えたこともなかった」っていう人もいるだろうし、「大事だとは思ってるけど、語れるようなことが何もない」って人も多いんじゃないでしょうかね。


こういうことに関しての専門家って、誰なんですかね?どういう職業の人??

 

 

3本目

 

何かと老化を感じることが多いお年頃な私。体の不調を感じると、「歳か」と真っ先に考えてしまいます。


最近最も恐れているのが目の老化です。先輩プレイヤーたちから「歳を取って目が悪くなり、こういうシチュエーションが苦手になった」という話は度々聞かされますので、自分もいつかそうなんだろうなと戦々恐々としているわけであります。


少々前に照明が暗めな店で連日相撞きをしておりました時、両日ともに「どうも球が見づらい」と感じました。暗めな球屋は得意なはずだったのに、苦手になってしまったのかと思いました。


そしてその原因として真っ先に「目の老化」が浮かんできたのです。「ついに来たか」と思いました。


が、あれやこれやと対策を練っている中で「老化ではなく、目を見開けていない」に原因があると気づきました。


私は目をパッチリと見開いた時に、最も良い見え方をする。目を見開いて構えるので暗めな球屋に強く、明るい球屋に弱いという傾向がありました。


しかし近年は目が見開けない。老化も原因の一端にあるかとは思いますが、一番の原因は「太った」にある。脂肪に押されて目が開けづらい。。。


「目が開けづらいせいで、球の見え方が悪い」っていう事実には度々気づかされていて、前にもネタにしたことがあったと思いますが、間があくと失念してしまいますね(;'∀')


意識的に思いっきり目を見開いて球を撞いたら、暗い球屋でも問題なく撞けました。


そんなこんなで近頃は、球を撞いていない時にも目をカッと見開いておく練習をしておりますが、そのせいでギョロ目になってて気持ち悪いというツッコミを連日受けております(笑)

 

 

3本目


きっけー氏は10ボールをやらない。たまに誘ってみても断られる。


理由は「ほとんどやったことがないから、10ボールブレイクが撞けない」「普段やることがないから、練習する必要性も感じない」であります。


確かにこれは本当にそうで、比較的多くの店に足を運ぶ私でも10ボールをやる機会は少ない。トーナメントA級やプロがいる店ですとA級同士の場合は10ボールで行われることも多いですが、全体的には圧倒的に9ボールが多い。ハウストーナメントは相変わらず9ボールばっかりですし。


きっけー氏の場合はそもそも自分の所でばっかり撞いてますので、10ボールなんぞ自ら望まない限りはやる必要がないゲームということなのでありましょう。


そんなキッケー氏も、たまに折れて10ボールをやることがあるのですが、先日笑ってしまったのは、10ボールだっていうのに何度もサイドブレイクをしようとすること。


「平撞きブレイクが苦手なので、慣れたサイドブレイクの方がマシ」と割り切って、意図的にサイドブレイクをしようとしているのであれば構わないのですが、「いま自分は10ボールをやっている」という意識がなくボーっと惰性でいつも通りの位置に構えてしまっているだけなもんだからツッコミ対象なのであります。


「10ボールだよ!」と言うと「あ、そうだった」と移動するキッケー氏。


ここまでの話は他人事ですが、私も全く人のことが笑えないと思った出来事がありました。


Eさんと9ボールで相撞きした時のこと。


左サイドからブレイクしたのですが、3回連続で1番ボールがサイドポケットに入るor角に蹴られてフット側に行ってしまうという事態に。私は1番ボールはヘッド側コーナーへ狙えるような位置に残そうと考えておりますので、イメージ通りのブレイクが出来ていないということになります。


力加減を変えるか、厚みを変えるか、思い切って逆サイドから撞いてみるか。


私は「逆サイドに切り替える」を選択することにしまして、「次のブレイクからは右から撞こう」と考えました。


その後、連続で失点をしまして、約10分後に私にブレイク権が回ってきました。


テイクバックをしていざインパクト!!って頃に思い出しました。「そういや、右サイドから撞こうと思ってたんじゃん、、、」と。


はい。左から撞いてました。全くきっけー氏のことを笑えませんね。


私もきっけー氏も惰性なんですよ。ブレイクが。「とりあえず真っすぐ強めに撞く」としか考えてない。明確なイメージを持ってはブレイクをしていない。


こりゃいかんなと、良い癖をつけるためにこれからはちゃんと考えようと反省をしましたが、果たして。


ちなみに私の場合、ブレイクをする際には何も考えていないわけではなく、むしろメチャクチャ考えて撞いています。


が、「どうすればもっと強く撞けるかなー」という方面の撞き方についてばかりであり、「どう撞いて、どう残すか」についてはほとんど何も考えていないです。


全くの惰性というわけではないんだぞ!っていう、全く言い訳にならない言い訳でした(笑)