鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

要らない知識

 

1本目

 

コンビネーションショットをした後の残しを考えるのって難しいですよね。


先球の残し方を考えるの自体が難しいし、その上なんせコンビは入れるのが難しいので入れに意識が傾いちゃって出しまで考えている余裕がないし。


ちょっと前に「相変わらず、コンビ後の残しまで考えている余裕はないなぁ」と思ったことがありました。


それから何週間かして、きっけー氏がコンビを撞く際にアドバイスをしたら「そこまで考えられてなかった」と言われました。私は自然とイメージしていたコンビ後の残しをキッケー氏は考えられていなかったらしい。


そうなると私は、きっけー氏よりはコンビ後のことを考えられているらしい。


昨日載せたこのツイート内の動画でもコンビを撞いてますけど

 

 

 

 

ちゃんと手球のことも考えられていますしね。


「コンビ後の残し」とひとえに言っても難易は様々なわけで、難しいのは考えている余裕がないけれど、簡単めなら考えることも出来ていて、昔よりはマシになってるってことかなー。


繰り返しになりますが、コンビの難しさって残し方をイメージするのが難しいというだけでなくて、コンビネーションショットの入れが難しいから、残しのことを考えている余裕がないってのも大きいですからね。


シュート力が上がってきたことで、残しのことまで多少考えられる余裕が出てきたってのも関係あるんだろうな。

 


2本目

 

 

 

 

きっけー氏がこんなツイートをしてました。


このツイートだけだと、きっけー氏が何を言いたいのかほとんど伝わってきませんけども、直接本人から話を聞いたところによれば、ツイートにあるような配置を捻り無しの縦の撞点だけで撞いてみた時に、手球がどういうコースをたどるか把握している?ってことが言いたかったようです。撞点の差だけではなく、力加減も含めて。


転がすように撞いたらどういうラインで、第3クッションはどこら辺に入る?思いっきり押したら?引きだけで短→長→長のラインを描かせるとしたら、第3クッションはどこら辺まで入れられる??


とまぁ、押し引きのラインをどこまで正確に把握しているかっていう話だそうな。


きっけー氏がこのツイートをした翌日だったか翌々日だったかにキッケー氏の所に行きました。その際に話を聞かされ、かつ撞かされたんですけどもね。


私は「こういうラインで、ここに手球を持ってきてください」なら結構ちゃんと実行出来るんですけど、「上を撞いたらどういうラインになるのか」などは全く分かってませんww


しばしば「自分がどこを撞いてんのか把握していない」と書いてますが、今回もその案件ですね、、、

 

 

(昨日紹介した、きっけー氏のYouTubeチャンネルにて、この件は詳しく紹介されているもよう)

 

 

そしてまた、私はきっけー氏に撞かされながら全く別のことを考えていました。

 

 

f:id:YIU24564:20200401134123j:plain

 


出しの話からは離れまして、この先球の入れだけを考えたとします。


皆様的には、この球の入れだけを考えた時、最もシュート率が高い撞き方はどんな感じでしょうか??試合の決勝戦ヒルヒルでこういう9番が回ってきた時のことを考えていただければいいかもしれません。


私は、スクラッチすら無視した完全なイレイチをするなら順上を撞いてコロコロっと転がすのが最もシュート率が高いはず。


ただそれだとスクラッチの可能性があるので、スクラッチを考慮した場合は真下をスパっと撞く、、、、と思ってたんですけど、若干順を入れているらしい。無意識にw ってことで、「スクラッチは回避させる」という最低限の出しを考えた上でのイレイチに行った場合は順下が一番シュート率が高いということに。


他の撞点、他の力加減だとどうでしょうか。


上だったら。中心だったら。下だったら。


順下だったら。逆下だったら。順上だったら。逆上だったら。


真左だったら?真右だったら??


それぞれの撞点で、最弱から最強まで力加減を変えてみたら??


入れる自信がある撞き方も、全く入れられるイメージが湧かない撞き方もあるはず。

 

「全ての撞き方で入れられる自信を持てれば、何か見えてくるかなー?」なんて思っていました。


それと同時に毎度おなじみの疑問が湧いてきました。苦手な撞点や力加減で入れられるようにする練習ってのは、それって入れの練習?出しの練習?


定義づけは難しいけど、至極どうでもいい話でもあります(笑)

 

 

3本目


この間、M野さんが「相手の事前情報がない方が良い球を撞けることもある」という趣旨のことを言っていて頷いたことがありました。


試合で当たった相手が有名な猛者だと知っていると気負ってチビってしまうことがある。知らなければ特に気負うことも無く平常心で撞ける、と。


有名プレイヤーじゃなくとも、何かしらの前情報があることで要らぬ先入観を持って撞いてしまうことはありますからね。


私が思い浮かべたのは、低レベルな話ですけども、ここ1~2年で2回ほどSBだと知らずにSBとハウスで当たった時のことでした。


どちらのハウスもSBハンデというものが無く、ごく普通にAとBのハンデでの対戦だったために事前にSBだと知ることはなく。かつ、2度とも私が好調であり、あまり相手に撞かせず勝てたこともあって「Bじゃなくね?」などと思うことも無く。後から「界隈では有名なSBプレイヤー」という話を聞かされました。


私は過去の経験からSBというものに良いイメージを持っていないので、もしSBだと知っていたらメンタル的にマイナスになりそうだし。また、勝てる自信もないけど負けたくなくて変な空回りをしそうだし。


「事前にSBだと知ってたら、ショボイ球撞いて負けてたかも」という思いがあります。知らなくて良かった案件ですね。


しばしば書いている、知らずに県代表の方と撞いていたことだとか、台湾の乙軍の方と撞いていたことだとか、SAと知らずにSAと撞いていたこともありましたけど、そういう場合は事前に知ってたらどうだろう。チビってたかなぁ?


私は格上相手には胸を借りるつもりで堂々と撞ける属性があるので、逆にもっといい球が撞けていたかもしれない。どう転ぶか、そのシチュエーションに立ってみないと分からないやw


対戦相手の情報だけでなく、道具であったりショットであったり、ビリヤード全般の知識に関しても、持たない方が良い知識ってのはあると思っています。


「不必要な知識なんてものはない」と言われることがありますが、「世界一のプレイヤーになる上では不必要な知識はなくとも、自分レベルにとっては不必要どころか害悪になる知識はある」と思っています。ようするに、分不相応な知識はあるってことです。


一時的に能力値をダウンさせる知識がある。その壁を乗り越えることで大きなレベルアップが出来るようになる。


けど、その知識が必要になり、かつその知識の壁を乗り越えられるようになるのが遥か先だとしたら。それこそ一生かかってもたどり着かないレベルの話だったら。


一生が「一時的な能力値ダウン」を受け続けたまんまで終わるわけですよ。だったら、最初から知らない方がマシ。


知識ってのはそういうもの。使いこなせない知識は害悪にもなる。


そういう不必要な知識ばかりを持ってしまっている人が「頭でっかち」ってことになるんでしょうね。