鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

グリップ細し その2

 

1本目

 

 

 


こんなツイートをいたしました。


このブログでも何度もネタにしておりますが、私は手が小さい。女性の平均よりも小さい。


それはビリヤードを始めるよりもずっと前から知っておりました。楽器をやるにもスポーツをやるにも、すぐに気づく部分ですから。


知ってたのになぜ改めてこんなツイートをしたかなんですけど、特に深い意味はないです。


手が小さいという自覚はあれど、それは「弦楽器の弦が上手くおさえられない」とか「誰かと手の大きさを比べて」とか「バスケットボールはむろんのこと、ハンドボールですら片手では上手く掴めない」ですとか「ビリヤードで、ブリッジが高く組めない」ですとか、何かしらの出来事があった時に意識するものであって、こうやって見た目で「小さくね?」って思ったのは初めてな気がします。初めてだからついツイートしてしまったというだけで、それ以外の意図は何もなしww


でもほんと、見た目でも分かる手の小ささですよねぇ。


ビリヤードをやっていて手の小ささが気になったのは、平撞きブレイク練習を始めた当初に「ブリッジが高く組めない!」と思った時だけです。


小さい小さいと言っても平均よりは小さいというくらいであり、どうしようもないほど極端に小さいわけではない。なので、平撞きブレイクをする時以外は、特に気になることも無かったのであります。


ここで言う「気にならなかった」というのは「悪い意味で」というニュアンスです。「手が小さいせいで上手く出来ない!」と思ったのは平撞きブレイク練習を始めた当初だけ。


悪いニュアンスを取り除いて「手が小さいことを意識した」というだけであれば、初心者の頃から気になることはありました。


記憶にある最初の出来事は「(右手の)そんなところが痛くなるなんてのはおかしい」と言われた時でした。


右手の親指が擦れて痛くなり、その話を身近な上級者の方々に話してみたら「自分はそういう経験はない」「グリップがおかしいんじゃないか」という意見が多く。


その時に自分が出した結論は「手が小さいせいだろう」でした。


標準以上の手のサイズがある人であれば当たらない箇所が私はキューに当たってしまう。そのせいで手がこすれて痛くなったんじゃないかなと。


今はもうその部分はタコになっていて皮が厚くなっているので気になりません。


記憶にある出来事その2は、初めてブスタマンテ大先生を生で拝見した時のことです。


背の低さに比して手が馬鹿でかい大先生。それはもう見ているだけで気づく手の大きさです。


そんな大先生のキューの握り方を見ていて「手の大きさでグリップは変わるよなぁ」と思った記憶があります。

 

記憶にある出来事その3。レディースキューというものを見かけて。


ある時、某キューショップがレディースキューなるものを扱っていることに気づきました。


子供用ではなく女性用。女性向けに一般的なキューよりも短め軽め細めで作られているらしい。


「自分も、こういうキューの方が向いてそうだなぁ」と思いましたが、いかんせん、その時に売られていたのはデザインが女性向けで、かつプリントキューでしたので買う気は起きず。


今はどうなんでしょう。レディースキューってあるのかな??


一般的なキューが一般的な手のサイズの人向けに作られているのだとしたら、手が小さい私は細めなキューの方が良いんじゃなかろうか。


そういう思いは昔からあったのですが、試してみることはありませんでした。


基本的には特注しないと細いキューなんてのがないわけですから試す機会がないし、「細い方がもしかしたらいいかもしれない」くらいの気持ちであって、「細い方が絶対にいい!」「太いせいで自分は良い球が撞けないのだ!!」みたいな気持ちは全く無かったため、しいて試してみようとも思わなかったからです。


そりゃ、絶対に細い方が良いとまで思っているのなら、ノーラップの上にグリップゴムを巻いたりするわけがないですからねww


ここで昨日のネタに繋がりますが、ひょんなことから、昨日書いたようにグリップゴムが破けて段差ができ、グリップ部が細くなったキューでブレイクをしてみる機会が出来たわけであります。


そして、たまたまかもしれないけれどシックリ来て、良いブレイクが出来た。


「本格的に、細いグリップを試してみたいぞ!」と思いました。


そのためには「滑り過ぎる」という所をまずは何とかしなくてはいけません。


ニスを塗ればノーラップと同程度には滑らなく出来るのでしょうが、なんせこの私です。超絶不器用です。やったことも無いニス塗りを上手く出来るとも思えないし、「もしかしたら細い方が自分に合うのかも」くらいの軽い気持ちしかなかったのでやる気が起こらず。。。


何かしら私でも出来る滑り止めはないものだろうかと思い、Twitterで質問してみました。


・手軽
・厚みを増さない


ここら辺が重要ポイントです。


上記した通り、手間のかかることはやりたくない。


そして、なんせ細いグリップで撞きたいと思っているので、厚くなってしまったら意味がありません。


加えて、キューの方に滑り止め加工をしたいのであって、手の方で対処する案はちょっと。。。


手汗問題に悩まされた時に、手の方に塗る滑り止めは色々試してみました。効果はあるんですが、やっぱり毎回毎回面倒なんですよ。ってことで、キューの方を加工したい。


そんなことを考えておりましたら、栃木在住へっぽこA級さんからいいお話をいただき、あれよあれよと話は進み、、、、、

 

 

 

 


こうなりました。

 

写真からだと良く分からんですが、スプレーで塗れるゴムなるものがあるらしく、それを塗ってもらったわけでございます。


事前にわざわざサンプルまで送っていただいたりもして。。。


いやはや。栃木在住へっぽこA級さんに頭があがりませぬ。ありがとうございました!!


仕上がりは完璧で、素振りしてみてもとてもいい感じなのですが、実際に撞きに行けるのはいつの日になるでしょうかね。。。


撞きに行けたら、またネタにしたいと思います。

 

 

2本目


皆様は、キューを完全フルオーダーできるとしたら、自分の好みってしっかり伝えられます?


・総重量
・バランス
・キューの長さ
・シャフトの太さやテーパー
・グリップ部の太さや材質


これら全てを「自分に合う条件はこうだ!」と、はっきり言えます??


私はサッパリです。


私はどうも貧乏性というかなんというか、「手持ちのものを使って慣れる」というのが体に染みついてしまっていて、「慣れているものが自分に合うもの」という感覚なんです。


シャフトの細さ1つに話を絞っても、私はOBクラシックプロであったり314Zであったり細めのシャフトを使っておりますが、何度か書きました通り、好き好んで細いシャフトを使い始めたわけではありません。


「試し撞きした時に打感が好みだった」とか「アウトレット品が格安だった」とかいう、細さとは全く関係の無いところに興味を持って購入して使い始め、今となっては「慣れている」という理由で細いシャフトを愛用しております。


慣れ不慣れで言えば「細いシャフトに慣れている」ということになるわけですが、合う合わないだとか良し悪しだとかになると、どんな太さのシャフトが自分に合うかは全く分からないです。


本当の意味での合う合わないを知るには、色んな道具を使ってみるしかないわけですが、そこまでの時間と手間と金をかけようと思うほどには道具に興味がなく、、、


そういうところでのコンシェルジュがいてくれればな!!と思ったんですけど、いざ「あなたに合うのはこういう道具です!」とズバッと言ってもらえたとしても、「買う金がない」とか言って買わなそうww


結局は、道具への興味の問題だな。。。