鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

成長速度

3本立て

 

1本目


昨日のネタに少し書き足したいことをば。


私の周りにSAでは無いのだけれども私からしたらSAと変わりないようなレベルのプレイヤーがちらほらいます。地方公式戦の覇者であったり、優勝歴はないけれど上位入賞が多数あるような人であったり。


そのレベルの方々は周りから「SAですよね?」と言われることも多いようだし、ハウストーナメントなどで便宜上SA扱いされることもある。けども、私の身近な方々は揃って「SA」と言われることを嫌うんです。「自分なんかはSAじゃない」「SAと言われるのが正直迷惑」と仰る。


緩めのSA基準を持つ人の中には「SAになれるのは名誉でしょう?」「あなたをSAとして扱うことで、尊敬の意を示しているんですよ」みたいな態度の人もいるんですけど、まさに小さな親切大きなお世話であって、言われる方からしたら迷惑でしかないんじゃないでしょうかねぇ。


SBが「Aを名乗るのなんておこがましい」「自分はAじゃない」って言うのと、SAに近いレベルの人が「SAを名乗るのなんておこがましい」「自分はSAじゃない」って言うのじゃ、話が全く違いますよねww


言いたかったことは以上です。

 

 

2本目


私自身がBクラスだった頃。SBが嫌いでした。なぜかと言えば勝てないからですw


実害があるわけですよ。手組での相手ラック時代にSBが集まるBC戦に出ようものなら、そのBC戦の最中にどっかでは2連3連が普通に出る。時には4連が出てたりする。何がBクラスかと。


そんな人たちと「同じBクラス」として戦わなきゃいけない。勝てない。そして彼らは高額の賞金をゲットしていく。羨ましい。ずるい。嫉妬。


Aクラスに上がった直後もやっぱり嫌いでした。なぜかと言えば、私よりも上手いからですww Aクラスを名乗る私よりもBクラスの方が上手い。中々につらいものがあります。


時は流れて、近年は「嫌い」という感情は薄れました。一番の理由は「関係しないから」ですね。


身近にSBがいないし、試合で当たることも無い。なので他人事なのです。


あ、いきなり話が逸れますが、近年で最後に私が出会ったSBプレイヤーを最近見かけません。


某店のハウスで当たったSB氏。実際には5-4のハンデだったんですが、私は相手のクラスを確認しないで試合を始めてしまいました。そして、球を見て完全にAだと思っていました。B要素が全く無い。


なので、相手が4点取ったところでラックを組みに行こうとしないものだから首を傾げていたら、実はBクラスで試合終了だったっていう。


私はその時初めて知ったのですが、そこそこ有名なSBだったらしく。以降気にしてみたら、確かに色んなB級ハウストーナメントで勝ちまくっている。ABCで優勝していることもある。同じ店舗のBCウィークリーで3連覇とかもしてたっけ。


ところが、ある時からパタッと情報を見かけなくなったのです。


年貢を納めてAクラスに上がった結果埋もれてしまったのか。Aクラスに上がることを周りから口うるさく言われてやる気をなくして球を辞めたのか。試合に出なくなったのか。転勤して遠くへ行ったから私の耳に入ってこなくなったのか。


色んな可能性が考えられますが真実を知らないだけに、ちょっと気になってますw

 


話を戻します。


昔は散々に毛嫌いしていたSBを近年あまり気にしなくなった理由として、1つが「身近にいなくなったから」であり、もう1つがSBにも色んな人がいるのだと理解したからです。


昔の私がSBをどう認識していたかというと

 


・自己申告であることを盾に、Aクラス相当の腕前があることを自覚しているのに上がらない

・ただのチキン

 

 

この2種類の人種しか存在しないと思っていました。


それが近年は「上がる気はあるんだけど、踏ん切りがつかない」という人達への理解が進んだのであります。


特に球撞きの頻度や時間ってのが理由として大きいです。


どうしてもやはり自分基準で考えてしまうものですから、「私だって早めにAに上がって苦労はしたけど、頑張ってAに定着したのだ」と思い、「同じことをやればいい」と人にも言いたくなります。


が、私の場合は学生でビリヤードを始めて学生の間にAに上がりました。球撞き時間が社会人のそれとは違う。


学生当時の撞きこみ具合をしてなお、Aクラスを名乗ってからAクラスであるという自信を持つまでには結構な時間がかかりました。となると、充分な球撞き時間が取れない社会人となるとAクラスとして定着出来るビジョンが見えてこないのでは?と思うようになったのです。


「成長速度」ってのが本日のテーマであります。


私と同じころにBクラスをやっていて、今やトップアマ、SA、プロになっているような方々がいるのですが、彼らのA級昇格直前の時期ってのはとんでもなかった記憶があります。平気でボウラードでパーフェクトを出したり、マスワリもガンガンに出したり。


でも彼らが問題視されることは無かったと記憶しています。理由は「期間が短いから」です。


ちょっと前にBクラスに上がったばかりの人が、気づいたら「もうBじゃないだろ」ってくらいの腕前になっている。そして「来月Aに上がりまーす」とか言ってサクッと上がって行ってしまう。


腕前とクラスがズレている時期が一瞬なもんですから、誰も気にしないのであります。


しかし、一般的なSBってのはそうじゃないですよね。成長速度が遅い。ジワジワとしか伸びていかないから、「もうAでも良いんじゃない?」と言われ始める段階に足を踏み入れてから「よし。Aに上がろう!」と思いきれる段階に到達するまでの期間が長い。長いことSBにいるもんだから、周りからも色々言われる。


でも当の本人は「成長速度が遅いから、Aでやっていける自信が持てん。。。」って思ってんじゃないかな。


ゲームみたいに、レベルアップと共にステータスが跳ね上がってくれるなら良いのですが、現実はそうじゃないですからねぇ。


Bであった昨日の自分とAである今日の自分。何も変わらないのに環境はガラッと変わってしまう。


成長速度が遅いと、その一歩を踏み出せなくなってしまうのも分かるなーと。


私自身が昔と比較して球撞き時間がガクンと減り、ジワジワジワジワとした成長しかしなくなったものですから、限られた球撞き時間の中でAクラスに上がることの難しさってのが分かるようになりましたねぇ。

 


3本目

 

ちょっとしたキッカケがありまして、私のセーフティーに関する考え方をネタにしようと思い立ち、色々下書きしてみています。


セーフティーのことをどう思うかって、一般アマだとなんだかんだ「好き嫌い」という趣向による差が大きいと思いますし、私がセーフティーをしない理由としても「好きじゃないから」が一番大きいんですけど、とはいえもうちょっとちゃんとした理由もあるにはある。


その「ちゃんとした理由」をネタにしたいなーと思いつつ、中々に文章化するのが難しく、あーでもないこーでもないと頭を捻っているうちにどんどん日が経っています(;^ω^)


書けた分だけ小出しにしていこうと思っておりますが、「こういう書き方が良いかな?」「こっちの方が良いかな?」と何本も下書きしてしまったので、内容がダブることも多いだろうし、文章表現が稚拙であるがゆえに矛盾しているかのように感じられることもあると思います。ご了承くださいませ。


2本目で成長速度とクラスアップの話をしましたが、今度は成長速度とセーフティーのお話です。


入れに行くのかセーフティーに行くのかという論争を度々見かけますが、上記した通り、一般アマレベルだとほとんどが「好み」で分かれちゃうと思うんですよ。


入れに行くのが好き。セーフティーするのが好き。


人それぞれ一生懸命に自己正当化のための理論を繰り出してますけど、素直に「そうするのが好きです」と言っておくのが一番角が立たないと思います。


では「必要性」の観点からセーフティーを考えるとどうでしょうか。


まず、将来的に世界の舞台に立つならもちろん、アマチュアトーナメントプレイヤーとして高いレベルで戦っていくならセーフティーのスキルは必須でしょう。しかしいかんせん、この理由を持ち出すのは説得力に欠けます。なぜならほとんどのプレイヤーがそのレベルに到達しないからです。


もっと下の一般的なアマチュアレベルだと、どういう場合にセーフティーの必要性を感じるのか考えてみると、ここで「成長速度」というキーワードが出てきます。


教則本に出ている「シュート率が7割を切ったらセーフティーをすべし」に素直に従って、7割を基準にしてみます。


プロのシュート率7割とA級のシュート率7割とB級の7割、C級の7割は当然違いますよね。初心者だったらそもそもシュート率7割以上の配置がほとんど存在しないと言えるでしょう。


ビギナーじゃとても7割以上では入れられない球もBクラスなら余裕で入れられるってことは普通にあるわけですし、Bクラスが7割は厳しいと思う配置でもA級ならギリギリ7割は出せてプロなら余裕ってなこともあるはずです。


その一方で「トッププロであっても7割以上で入れるのは無理」という配置は当然あるわけです。そういう配置であればほぼ絶対的に「セーフティーをすべき配置」と言えるでしょう。


プロ以上は7割行ける。トップアマ以上なら7割行ける。中堅A級以上なら、A級以上なら、B級以上なら。。。。


どの程度まで「いつかは7割入れられるようになるはずだ!」と思って入れる練習をしますか?


私が「うーん」と思うのは、たとえばCクラスプレイヤーが「B級以上なら7割で入れられる球」を「入れられないからセーフティーします!」という選択をしている時です。JPAでそういうプレイヤーを数多く見てきました。


「プロなら7割以上」というような配置だったらセーフティーするのも分かる。プロレベルには到達しないでしょうから。けどBクラスならなれるでしょ?


ってのが、私の考え方であります。


でも、でもだ。これもまた私基準の考えなのです。たっぷり撞きこんでいて、A級まではサクサクッと上達出来た場合の話。


私は初めてJPAに参加した時点でSL7だったので「SL2から成長していく過程」ってのが存在しないんですけど、JPA初参加が歴数年の時でしたので、歴数年の段階でSL7だったということになります。今の学生さんを見ると、数年でSL9になっている人も珍しくないですよね。


こういう急成長をするプレイヤーにとっては、今現在のSLなんてのはまさにステップでしかなく、一瞬しか滞在しないしする気もない。今のSLでの勝ちを求める必要がない。次のSLに行くのが大事。


でも伸びない人は「今のSLで勝つ」ことを考えてしまう。すぐには腕前は伸びない。すぐにはシュート力は伸びない。今の実力で勝つことを考えると、自然とセーフティーという選択になっていく。


その選択がさらに成長を阻害してしまっているのでは?と私は考えてしまうんですけど、所詮はそれも私基準の考え方でしか無いんだと思います。


また、そもそも「そんなに上を目指していない」っていう人もいるでしょう。「Cクラスとして戦っていけるくらいで充分」っていう目標の人もいるわけですからね。そういう人にとっては「将来性を見越した選択」なんてのを語られるのは余計なお世話でしかないでしょう。

 

話のレベルをもう少し上へ移します。もし「出来る限り上を目指すんだ!」と思っていた場合。


トッププレイヤーは当然のことながらセーフティーが上手いわけですが、さらに当然のことながらシュート力も高いですよね。「入れも強い。セーフティーも上手い」「両方凄い」ってのが事実であります。


最終的に目指すところが「両方凄い」だとして、その最終地点までどう進んで行くかの判断が人によりけり分かれるのでしょう。


私の場合は「とにかく入れを鍛えて、『ほとんどシュートミスはしなかったのだけれども、それでも負けてしまった』という段階になったらセーフティーの練習をしよう」と考えています。入れのステータスをカンストに近い状態まで持って行ってからセーフティーの練習をしようとしているわけです。


私とは逆に、セーフティーの腕前をとにかく伸ばして、限界に行きあたったら入れを。。。と考えている人もいるっぽいんですけど、果たしてそれは可能なのか?と私は疑問に思います。


また、両方を同じくらいずつ伸ばしていこうとしている人は少なくなさそうですが、どうでしょうか。先行きは明るいですか?私はそういう道を歩んだことが無いので、なんとも言えませんなぁ。


私は「まずは入れを鍛える」という道をお勧めしたいですが、「そうするのが私は好きです」という好みの範疇を出ない話であります。


経験値を各ステータスにどういうバランスで割り振っていくかっていうゲームみたいな話ですけど、「どういうプレイヤーになりたいのか」でも当然選択は変わってきますよね。


目的地が違うから道も違うというのであれば他人にとやかく言うべきではないし。


目的地までの道を違えているとなったら、それは指摘すべきだし、指摘された方も真面目に受け取るべきかなと思います。


ま、その判断が難しいんですけどね。


「どういうプレイヤーになりたいのか」と、自分の生活や球撞き時間を考慮して「どの程度まで実現可能なのか」を考え、しっかりとした目標を立てなきゃいけない。そしてその目標を明示した上でセーフティーの在り方を語るべきかなと思います。


何の条件も示さずに一般論として語ろうとすると、折り合いはつかんでしょうなぁ。

 

全くまとまりのないネタでしたね。すみません。難しいんだ、この話。


難しいうえに、「そんなの、討論するだけ無駄」っていう不毛な話でもありますしねぇ。


これを言っちゃ元も子もないですけど、自分自身がどういう練習をするかは自分で判断すべきで、結果的に成長出来たらラッキー、成長出来なくても自己責任と考えるべきじゃないでしょうかね。


そして大事なのは「持論を一般論であるかのように語るな」「他人の事に口を出すな」ですねw