鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

フルドライブ!

昨日からの続き



10ボールブレイク練習を始めた当初に、上級者を観察していて感じた9ボールブレイクとの差が




1..跳ねるブレイクの人が多い


2.アクション小さめな人が多い


3.オープンブリッジで撞く人が散見される




でした。


今回主にネタにしたいのは1番についてなんですけど、そういや2番目と3番目も理由は謎だな。推測したことはあるけど、実際に理由を聞いてみたことってないや。


オープンブリッジでのブレイクは私も一時期推していたことがありました。


理由は単に当時はまだ上手くブリッジが組めなくて「オープンじゃないと充分な高さにブリッジが組めない!」ってだけだったと思います。


後は天邪鬼精神により「人がやっていないことをやる方が格好いい!」って気持ちも多少はあったかなとw


そういや、オープンブリッジでも31kmは出せるって当時書いていた覚えがあります。



あれ?最近「29kmしか出せねー!」って騒いでいる自分がいるんですけど、、、退化?




アクションが小さめなのはなんででしょうかね。


9ボールブレイクの比ではないほど厚みや力加減のコントロールが大事になってくるので、そのためにはアクションが小さい方が結果を出しやすい?


それとも、平撞きブレイクだとアクションが無い方が撞きやすい?(レールブレイクに比べてブリッジの位置が低くなるので、そこらへん関係してるかな?)


みんな大好きボーニングの真似をしてるだけ??



推測しか出来んな。トッププロの中にもアクションありで撞いている人もいますしね。



で、肝心な1番目の「跳ねるブレイクの人が多い」について。



最初は上級者達のブレイクが跳ねてしまっているのか、それとも跳ねさせているのか、どっちなのかが分かりませんでした。


が、調査をしましたら故意に跳ねさせているという人が多いと知りました。跳ねさせるというのとセットで「押し回転をかける」も。



なぜ跳ねさせるのか。なぜ押すのか。何名かのプロに理由を聞いてみたら




1.1番ボールの走り方の関係(たくさん転がすようにするため)


2.2列目のボールの走り方の関係(サイドポケットに向かうよう調整する)


3.手球が1番ボールの進路を塞がないように


4.的球に蹴られるのを防ぐため



という意見を聞きました。そして



5.分からんけど、周りの人たちがやってるから、、、



って意見も少なからず聞きましたww



そう。私も全く同じ「周りの人がやってるから」で跳ねさせる方向でブレイクしてるわけですが、プロでも同じ理由の人がいるとはw



余談であり、恒例の愚痴でありますが、私が右に倣えで跳ねさせる方向性で練習を始めた理由の1つに、跳ねさせないと「10ボールのブレイクは跳ねさせる方が良いらしいですよ」ってドヤ顔で話しかけてくる人が多いってのがありました。非常に面倒くさいんですよ。


そのドヤ顔'sがブレイク巧者ってんなら良いんですけど、100%の確率で単なる伝聞情報だったり推測話だったりで、本人は出来ないんですよ。


しかも「跳ねさせるのはプロだから出来ること」「跳ねさせるようなブレイク、普通の人には出来ませんよね」みたいな口調なんですよね。





あなた方とは違うんです





こちとら、歴1か月の時から手球場外の多さに悩まされていた男じゃい!跳ねさせるだけなら朝飯前じゃっ!!



って、非常にしょーもない意地を張る私。


「跳ねさせるだけなら簡単ですよ」と撞いてみせ、「けど、跳ねさせる意味が無いから跳ねさせません」と跳ねさせない撞き方で結果を出す。それが出来たらドヤ顔’sを黙らせることも出来るんでしょう。


結果さえ出ていれば、どんな撞き方をしていようが口出しはしてこないでしょう。けど、結果が出せない残念な私。


悲しいかな、右に倣えで多数派に従っておいた方が上手く世を渡れるというものです。



ま、余計な茶々を入れられるのを避けるという理由もありましたが、それよりなによりやっぱり「多くの上級者が跳ねさせてるんだから、何か意味があるんだろう」と思って跳ねさせていたんですけども。。。



始めのうちは、とにもかくにも当たらず、思い通りの力加減で撞けないし、厚みもバラッバラだし、手球はどこにあったか分かったもんじゃないから「手球を跳ねさせることの意味」なんて探れたもんじゃなかったです。


それが今は、だいぶブレイクにまとまりが出るようになってきました。同じように撞いて同じように残せる回数が増えてきた。



私のブレイクは普通に撞くと手球が跳ねます。まぁ、そうなるように練習したんだから当たり前なんですけども。


ただ、テーブルコンディションの影響(主にテーブルの高さ)で撞き方が変わったり、手球位置を調整したり(手球からラックまでの距離が変わる)した時に、いつも通りに撞いているつもりでも手球が跳ねない時があります。


普段の手球が跳ねるブレイクと、イレギュラーな手球が跳ねないブレイクとを比較した時、結果に大差がないように思えるのです。


どっちもどっちだし、割れ具合なんかはむしろ、手球が跳ねていない時の方が良いんじゃないかと思えることも。



それは私のブレイクが下手だからなのだろうか。プロレベルになると、やっぱ跳ねさせることに何か意味が出てくるのかなぁ?




えっと。ここで一応言っておきますと、跳ねさせることを否定したいわけじゃないです。




言いたいこと聞きたいこと、またその理由はといえば



・皆様は、ちゃんと理由を分かって跳ねさせているのか。またそれを本音から実感しているのかどうか(分かってるなら気になるから教えて!)


・10ボールブレイクをこれから練習する(または絶賛練習中)っていう人が、跳ねさせることを狙って練習するだけの意味があるのかどうか。


・ただのブログネタとして(笑)



の3つですねw



跳ねさせようが跳ねさせまいが、好きな方で良いってことにはならんのだろうか。



1.1番ボールの走り方の関係(たくさん転がすようにするため)


2.2列目のボールの走り方の関係(サイドポケットに向かうよう調整する)


3.手球が1番ボールの進路を塞がないように


4.的球に蹴られるのを防ぐため




ですが、まず1番。実感ありません!w


跳ねようが跳ねまいが、転がったり転がらなかったり、、、


2番。実感ありません!!ww


どっちでも入ったり入らなかったり。これはまぁ下手なせいな気がしますけど。。。


3番。手球が1番ボールの進路を塞がないようにって話ですが、最近は真正面から撞くことがほとんど無くて少し左右にズラして撞くんで、そもそも進路を塞がないです。


また、真正面から撞いた時にしても、ほんの少しでも厚みがズレたりコジったりしたら手球と1番ボールの進路はズレますんで、滅多なことじゃブツからないと思うんだけど。。。


これは私が下手なだけか。進路を塞いじゃうっていう人は、そんなに毎回超正確な厚みで当てられているんだろうか??



で、もう1つ。昨日ボウラードの話をしたわけですが、そのボウラードの話と同じく10ボールでも仮に手球が1番ボールに蹴られてしまっても、それはそれでよくね?


私もたまに蹴られることはあるんです。でも結果的に






こんな感じに残りますんで、これはこれで良いんだけども?


手球はイメージ通りに残せたけれども、いまいち1番ボールが転がらなかった時にありがちな





こんな配置よりマシな気がするんですけどね。。。。





4番。手球が的球に蹴られないように。


これ、昨日書いた通り、9ボールの頃にも的球に蹴られないことを狙って跳ねさせる人はいました。


が、10ボール時代になってからより多く耳にするようになったのは何故なのかという単純な疑問が。


9ボールと10ボールで的球が走る軌道が違い、10ボールの方が蹴られやすいっていうこと?



9ボールの頃は手球を引くことで蹴られるのを回避していたけれど、10ボールだと引きにかかるとパワー不足に陥るから、代替案として跳ねさせるっていうご意見をいただき、これは納得できました。



が!!w


考え方としては納得出来たんですが、最後の疑問です。



跳ねさせると、ほんとに的球回避出来んの??


手球の滞空時間なんて大したもんじゃないですし、通り過ぎる的球をパス出来るほどの高さ(ボール1個分以上)にいる時間なんてなおのこと短いです。


その程度で、的球避けられる??


これに関しては0か100かみたいに考えるからいけないんでしょうかね。


跳ねさせれば絶対に蹴られないってんじゃなくて、跳ねさせないと50%の確率で蹴られちゃうけど、跳ねさせれば40%にまで下がるとかいう話なら理解は出来る(数値は適当です)



私的には「跳ねさせること」よりも、「素早く所定の位置に手球を持って行くこと」の方が大事っていうイメージです(あくまでもイメージ)



蹴られやすい位置を的球が通過するタイミングってのがあって、ラックに当たった後の手球がトロトロとそのゾーンを通過していると蹴られやすく。


ラックに当たった後の手球が素早くそこを通過してしまえば蹴られづらいってのはあるんじゃないかなー?と。


その「素早く」を可能にするのが、跳ねさせて戻すなのかな?なんてイメージがあります。



あと、単純に手球位置ですかね。


センター付近って言いますけど、若干ヘッド寄りの方が蹴られにくくて、そこに残すには跳ねさせて戻してくるのが残しやすいような気はする。



「イメージ」だとか「気がする」とか、逃げの姿勢だらけw


総じて、良く分かりませーん。




色々と疑問を述べてみましたけど「絶対にこう!」って断言出来る人、いるんですかね?


「トッププロを見ているとこうだ!」「プロがこう言ってた!」とかいう受け売りで話す人はいますけど、自身の経験から話しているわけじゃないし。


当のプロ達にしても、安定して撞けている人は少ないだろうし。



数々の選手のブレイクを研究して統計を取ってみました!!なんて人はいないだろうし。


あと何年かしたら、はっきりとした理論が伝わってきますかねー?


10ボールブレイクの練習を始めた当初「10ボールブレイク、手球位置はどうしたらいいのかな?」と思って質問してみたSA様は「ここです」と教えてくれるも、理由を尋ねたら「ボーニングがそこだから」ですってww


そう。少なくともアマチュアレベルだとそういう理由の人、多いと思うんですよ。


そして、これだけは間違いなく言えること。


私程度のブレイクの安定感だと、跳ねていようが跳ねていまいがなんら関係ない(悲



運任せですからね。。。