鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

引きたい気持ち

2本立て




1本目


「今日はフォームがおかしい」「球入らなーい!」っていう時にロングドローに挑戦してみると全く引けず。


「今日はイメージ良いぞ!」「球も入る!」って時だと、しっかり引ける。


全体の調子が良い時は引き球も引けて、全体の調子が悪い時は引き球も引けない。



連動してるのはなんらおかしい事ではありませんが、調子が悪い時ってのは何が悪くて引けないんだろうかと考えるも、良く分かりません。


そこが分かれば、人に引き球の撞き方についてアドバイスする時、伝えやすくなる気がするんですけども。


さて。引き球のキレの無さにお悩みの皆様。悩んでいるだけじゃなくて練習をちゃんとしていますか?


若干自慢話になってしまいますが、私の引き球の切れは上の下くらいにはあると思います(湯山Pや虻川Pの引き球を見てしまうと、中の上と言いたくなるんですけどね 汗)


A級になる頃までは私にはライバル視しているプレイヤーがおりまして、彼がC級の頃から引き球が上手かったので、私は青臭さ精神満載で「だったら引き球なんてやらん!」とか思い、C級の頃は全然引き球をやろうとしなかったのです。


でもBになってからは「引き球が出来ないことにはどうしようもないわい」と思って練習。


当時と今とで理想とするストロークが違うからか、当時はブルーで今は革積層というタップの違いのせいか、当時と今とで引き球の撞き方はだいぶ違うのですが、引き球に関してはブレイクと違って比較的センスはあったようで、練習したら練習した分だけ上達したような覚えがありまする。



さて。先日のサンビリは引き球ブームだったのか、そこかしこの台で引き球練習をしており、ミスジャンプも多発。


場外した手球をわざわざ高橋Pが拾ってオシボリで拭いて返してくれるってんだから(アドバイス付で)こういう環境は良いよなぁって思いました。


練習中のミスを笑われたり馬鹿にされたりする環境も多いですからねぇ。


歴の中で1〜2度「ミスジャンプをさせるような練習では、引き球は上達しない」という主張を聞かされたことああるんです。


細かい話を聞いていないので何故そう主張するに至ったのかが分からないのですが、未だに推測も出来ません。


なんで?



私はどちらかというと、ミスジャンプにチビってキューを出せないとか撞点が高すぎるとかで引けないプレイヤーをたくさん見てきたので、引き球練習にミスジャンプは付き物だって思っているんですけど。


じゃぁ自分は散々にミスジャンプをさせてきたのかとなったら、そういう記憶もない。


ミスジャンプさせてしまっても仕方がない!」という気持ちで思い切りキューを振ってはいたけれど、実際にミスジャンプさせてしまうことは少なかったような。


そういう意味では確かに、実際にミスジャンプを多発させるような練習では駄目とも言えるかも??


でもまぁ、難しいですよねぇ。速いキュースピードの中での撞点コントロールって。


下を撞こうとしたらミスジャンプさせてしまい、少し撞点を上げようとしたらビタとまり。みたいな。ありがちですよね。



今でも魅せ球に近いロングドローをする時なんかは同じなんですけども、引き球練習を始めた当時は「キュー出しのズレを見越して狙い点を変える」っての、やってました。



私はブレイクもプレイもキュー出しが上ずる癖があった(今もですけど)ので、実際に撞くべき撞点よりも下を狙ってプラクティスストロークをして、実際のインパクトは上にズレてちょうどいいところを撞くっていう。


「狙った点を正確に撞き抜く練習」じゃなくて「ズレを見越したちょうどいい狙い点を探る研究」をしていた覚えがあります(笑)



狙い点と実際の撞点を出来るだけ近づけるように練習をし始めたのはAになってからだったような。



私と同じくキュー出しが上ずる癖のある人、逆にキュー出しが下がる癖のある人。多くの方は、どっちかは当てはまるんじゃないでしょうか。


ブレイクで撞点を意識し過ぎると「当てに行ってしまった」ってな感じで抑えまくったブレイクになってしまうんじゃないかと思いますが、引き球も同じだと思います。


「正確に撞点を撞こう!」とすると、ついついキュースピード緩めがちになってしまって、そうやって繰り返し練習しているとそれが癖になってしまって、撞点は正確だけど引けない、、、、ってなことになってしまうような。



ブレイクも引き球もまずは思い切りキューを振ることが大事だと思っているので、それを可能にするには「狙った点を正確に撞く」よりも、「自分の癖を見越した狙い点を見つける」方が良いんじゃないでしょうかね。正確に撞けるようにするのは追々で良いんじゃないかと。


この辺は人によって言うことが違うと思うので、誰を信じるかだ!(笑)



初級者の引き球が切れないってのは分かりやすいのですが、しばしば見かけるのがブレイクは強いのに引き球は切れないっていう人。私からすると結構謎です。


先日はその最たる人を見かけまして、ブレイクは40km近いハードブレイクをするのに、引き球はチョロチョロ引きしか出来ないっていう。


謎や。







余談ですが、キュー出しがブレる癖がある場合、撞点とは異なった狙い点を作るってのも見越し方の1つだと思いますが、もう1つ。


狙い点は撞点と同じところにするのだけれど、インパクトの直前にブレる癖がある方向とは逆に意識を持って行く。


上ずる癖がある人でしたら、半タップなり1タップなり下を撞くつもりで。


インパクトの直前にその意識を持ってくることで、結果的にブレることなく正確に撞けるっていう。


ブレを見越した狙い点を作るか、ブレを見越したイメージを持つことによって結果的にブレさせないか。


どっちかは効果が出るんじゃないかなーと思うんですけども。




そうだそうだ。これもネタにしようと思っていたんだった。


この間ツイッターでも呟いていたんですけどもね。






このように短クッションで隣り合うようにテーブルが並んでいたとします。


で、手前のテーブルでそこそこの距離の引き球の練習をしようとします。隣のテーブルにはお客さんがいるとしますよ。



さて。どっちの短クッションに立つ方が良いですか?



写真奥側の短クッションに立って手前に向けて撞いていると、隣のテーブルと立ち位置がカブるのでお互い邪魔になりますよね。



ずーっと同じ位置から練習し続けていて「隣のテーブルへの配慮が足りない!」なんていうイザコザは良く目にします。


じゃぁ、写真手前側の短クッション(写真からは見切れてますけどw)から奥に向けて撞くとしましょう。立ち位置的には問題ありません。



しかしながら、引き球練習をしているわけですので、たまにミスジャンプをさせてしまうこともあるでしょう。手球から奥に向かって撞いていると、隣のテーブルに向けて手球が飛んで行きます。



隣のテーブルの人の邪魔になるし、本人もそれを怖がって思い切りキューが出せなくなりそう。


どっちが良いでしょうかね?



私の選択は第3の選択肢ですよ!




周りに人がいない環境で練習する!




それが最適なのは当たり前として、もし隣のテーブルに人がいたらどちらが良いかなぁ。


なんだかんだで、やはり隣のテーブルに人がいる時は、そういう練習はしないかもしれない、、、


っていう、答えになっていない答えで終わり。





2本目


何度かネタにしたことがあると思いますが、、、


ここ何年か欧米諸国へ出張をする機会が多く、行くたびに「向こうの人は手洗い、歯磨きをしっかりするな」と思うのであります。


手はしっかり洗うのに、風呂(シャワー)に入る頻度は低いってんだから、そこんとこの感覚が良く分からんのですが。


日本ではトイレで用を足した後に手を洗わない人が凄く多いわけですが(特に年配は)アジア諸国はどうなんでしょう。


この間韓国へ行ったら、韓国の公衆トイレでも手を洗わない人が多かったな、、、、


また、昨年末バグースへ行きトイレに入ったところ、個室から某フィリピンプレイヤーが出てきて、洗面所に寄るそぶり一切なく、そのまんま出て行きました。


フィリピン人もそんなもんなのかな、と。


有名な話だと思いますが、神様レイズはゲン担ぎのために手を洗わないって言いますからねぇ。


球を撞きたくなくなる雑学です。


そんな雑学、他に何かありますでしょうか?(笑)