鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

wunder

久しぶりにボウリングをしてきました。


ひ弱なビリヤードプレイヤーはボウリングなどやろうものなら体にガタがきますので、ボウリングはビリヤードの天敵だなどと良く言われるわけですが。


今回は2ゲームしかやらなかったので大丈夫だろうと思っておりまして、翌日球を撞いたら実際問題プレイには全く影響がなかったのでありますが。


問題はブレイク。ボウリングの影響で握力が低下しておりましてね。上手く握り込めないもんだからブレイクが当たらない事甚だしい。もしかしてロングドローを失敗する事が多かったのも、同じ原因なのかもしれない。


って、今回は握力が無かったから、ブレイクが当たらなかったのを握力のせいにしていますけど、もしかしたら全く別の所に原因があるかもしれないんですよね。ブレイクが当たらないのなんていつもの事ですから。


私は頻繁に「言い訳の対象になってしまいそうな事は極力排除する」と申しておりますが、それは原因の把握が出来なくなるからです。


たとえば今回ブレイクが当たらなかった原因を考察しようとした時、普段と違う点は「ボウリングをやったため握力が低下していた」こと。なのでそこが原因だと推測したわけですが、もしボウリングをやっていなかったのにブレイクが当たっていなかったとしたら、当然他の所に原因を求めるわけです。


今回だって、本当は別の所に原因があるのかもしれない。


間違った推測をしないためにも、出来る限り「普段とは違う事」を増やさないようにしたいのであります。



さて。なんせこの間開発したばかりのニューブレイク。握力低下が原因かどうかは、本当に疑問です(笑) 単に、化けの皮が剥がれてきただけかもしれん。



そんでちょっくらブレイクネタを書きたいわけですが、少々前置きを。


ボウリングのせいで当たらなくなったってのはサイドブレイクの話。平撞きブレイクは分かりません。撞いていないから。


一人練習をする時はサイドブレイクも平撞きブレイクも両方練習するのですが、ホームで相撞きをするとなったらまず9ボールor 5-9です。10ボール、5-10は滅多に行われません。


そのため、平撞きブレイクを全くやらなくなる期間ってのが頻繁に発生するのであります。


今月上旬〜中旬に、とある事をブレイクで試したくて練習していたのですが、サイドと平撞きと両方で試してみたところ、平撞きの方が意識しやすかった。そのため相撞きを全くせず、一人練習でずっと平撞きブレイクの練習をしておりました。


相変わらずMAXパワーは全く増さないのですが、当たりの安定感が少し増したから良いかなーと思って練習し続けていたわけですが、平撞きブレイクばっかりやってサイドブレイクの練習をせず。


練習してないってのに試合でいきなりサイドブレイクに流用したもんだから、しばらくぶっ壊れていたわけです(笑)


平撞きブレイクで意識していた事ってのが、前にもネタにしたはずですけど「テイクバックで肘を開き過ぎないこと」


私はレストが長く、キュー先がブリッジからすっぽ抜けるくらいまでテイクバックするので、当然テイクバックの距離が長いです。その長いテイクバックを、ほとんど肘の開きだけで稼ぎ出してしまうので、テイクバックの頂点では肘が相当に開いています。


その状態から腕を畳もうとすると、どうしても初速が遅い。肘が開き過ぎていて腕が伸ばした状態に近くなるとキュースピードが出しづらいです。


なので、肘を開き過ぎず大きくテイクバックをしたい。上腕を動かしたり、体の捻りを使ったりするわけですが、言葉にするのは簡単ですが、実行するのは難しいわけです。肘を開くテイクバックに慣れてしまっているんですもの。


数週間前に、たまたま「肘を開き過ぎず大きくテイクバック」の良いイメージが浮かんだのでずっと平撞きブレイクで練習しまして、サイドブレイクの方はソフトブレイク(及びヘナチョコブレイク)で試合をこなした後、つい最近やっと練習開始。


サイドブレイク練習をするにあたって、平撞きブレイク練習中に撮った動画を確認していたのですがね




タイミングが合っていないだとか、ラックが立ってねーだとか、ツッコミどころは色々あるんですが、そんなことよりなにより「レストなげーな!」ってww


手球位置はヘッドスポットよりボール1個分ほど後ろではあるんですが、ブリッジがレールから少ししか離れていませんものね。


プレイの時はこんくらい長いんですよね。平撞きブレイクの時はプレイに近い感覚なので、同じようなレストの長さに勝手になったっぽい。


そんでだ。


サイドブレイクって、テーブルに対して斜めに立ってレールブリッジですから、中々どうして「プレイと同じように」ってのが難しいですよね。


レストの長さにしても、プレイと比べてどうなのかが把握しづらいのでありますが、今回ちと検証してみたら、プレイの時よりだいぶ短かった。


なので、手球の置き位置を変えて、プレイの時と同じくらいレストを長くしてみた。ってのが、つい先日始めたばかりのサイドブレイク改造です。レストの長さ変えただけです。それだけです。


レストの長さだけって、大きい事のようでいて小さいような気もし、小さいようで大きい気もする。



昔から、たまーにレストの長さを変える事はあったんですよ。


「長過ぎる」と言われて短くした事もありましたが、自発的に変える場合は大抵長くする方でしたね。


今回もまた長くしてみたわけですが、プレイとほぼ同じ長さにしたってだけなのに、どうも長過ぎる感じがする。手球が遠く感じる。


けど、基本的にタイミングが遅い私。手球を遠くしつつ、従来通りのイメージでブレイクしたらタイミング合うじゃん?ってw


間違った調整方法のようでいて、間違っちゃいないと思うんですよね。



ちょっと前にTさんと話していたんですけど、ブレイクを強くしようとした場合って、最もパワーが出せそうなキューの振り方をして、その最もパワーが乗るであろう所に手球を置くっていう形にするのが良いだろう、と。


何度かブログでも呟いてましたけど、とにかくブレイクを強くしようとしたら「手球に合わせる」んじゃなくて「手球を合わせる」べきなんじゃないですかね。ブレイクは自分の好きなようにセッティング出来るんだから。


手球位置を慣れた所から変えたら違和感はあるでしょうが、理論としては単純明快ですよね。分かりやす過ぎて涙が出そうになるほどです。


この件に関しては何故だかハッキリ覚えていまして、Cクラスの頃から同じ考えはあったんですよ。大学1年生の頃、交流戦の会場でそんな事を考えながら当たるはずもないダイナミックなフォームで素振りして「こんなんミスキューだよなぁ」とか考えていた覚えがあるww


問題はそこです。ストロークが安定していない頃では、撞点の問題がある。最高のパワーと最高のタイミングをもって最低の厚みに向かって最低の撞点を撞いたら結果は最悪です。



しかし、現在の私。全然違うレストの長さにしたっていうのに



何故厚みと撞点まで合う!?



謎です。


続く