鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

深く読み解く

本日もまずはレイズ先生のショットから


実は、ほぼ同じ空クッションをBクラスの頃に試合で決めた事がありますww


空クッションに物凄くハマった時期があって、こういう5クッションとか練習しまくった時期がありましてね。たまたま試合で練習した通りの空クッション配置になったもんだから撞いたら成功した。


上の動画ですが、なにやら映画の1シーンのようです。もうちょっと長い尺での動画があったので観てみたんですが「こんなんで良いの?」と思ったことが


手球位置にご注目



相手が残した位置と違うじゃねーか!w



やりやすい位置に動かしたんでしょうかね。確かに最初の位置じゃ狙いづらいからなぁ。



さて。動画の話繋がりでもあり、昨日のネタからの繋がりでもある本文スタート。



近頃はUstream配信なるもので、プロだけではなくアマチュアの試合がネット配信される機会も増えましたよね。


その事に関して、以前SA様方が「自分の球が撞けなくなるから、撮られたくない」と言っておりました。


恐らく、撮影されても変わらない、それどころか撮影された方が高パフォーマンスを発揮出来るというタイプの人もいるのでしょうが、苦手と思う人の方が多いんじゃないでしょうか。


トップアマであっても、カメラを向けられるようになったのは最近って人も多いでしょうし、メンタルの対応がまだ出来ていない事もあると思います。



実際にカメラを向けられた経験がある人がどれくらいいるのか分かりませんが、カメラを向けられながら球を撞くってのは独特の雰囲気があります。普段通りにとはいきません。


日頃の相撞きや試合の時に多くの人に見られるのは好き(得意)って人も、撮影となるとまた話は別なのであります。



それはプロ選手も同様で、撮られるのが苦手っていうプロは間違いなくいることでしょう。


プロとなると「プロがそんな事を言っていてどうする」「プロは見られてなんぼ」って方向に話が行ってしまうわけですが、私達が日頃感じる事の無いプレッシャーもプロ達は感じていると言う事を忘れてはいけないと思うのです。


撮影だけの話じゃなくて、対戦相手からのプレッシャーや試合の格、会場の雰囲気などなどその他諸々のプレッシャーも、私達が一生感じる事はないであろうほどの桁違いである事は間違いありません。


いや、何が言いたいかってね


動画で見たプロ達の球撞きに駄目出しして、下手くそ呼ばわりするのはやめていただけまいか


画面を通して見るのは神の目線だなんて言いますけど、本当に神にでもなったつもりなんでしょうか。


一人練習中の時の内容が実力だと言い張り、相手がいると「いつもの実力が出せない」などと言うような人に限って、他人の事に関してはどこまでも他人事で、どれだけのプレッシャーがかかっているかなど慮ろうとしない。


そして一言「だってプロなんだから」


プロなら、いついかなる時も練習の時と全く同じ実力を発揮出来なければいけないとな。


機械にでもなれってんですかね。


正論ですけどね。正論って基本的に良い意味で使われないの知ってます?(笑)


しょっちゅう言ってますけど、自分自身に対して「こうならなければいけない」と言い聞かせるのと、他人に「こうなれ」って押し付けるのは、全く別の話ですよ。


動画ではやりづらいですけど、生で観戦する時は特に観戦上級者(観戦するのが上手い人ってこと。勝手な造語)は選手の技術面だけではなく、メンタル面も観察しますよね。


画面を通してでも、出来る限り観ようとします。


メンタル面を抜きにして、球の内容だけを評価するのは素人だと私は言いたい。



世界チャンプの球撞きまで下手くそ呼ばわりするような輩が現れる背景には、画面を通すと、やたらと簡単に見えるってのもあると思います。


物凄く頑張った取り切りを動画で見てみたら、まるで女子高生でも取り切れるような配置に見えてしまったり。


試合でミスしまくった配置を配置図にしてみたら、寝ながらでも入るような球に見えてしまったり。


(ちなみに、某女子高生のようにメチャ上手い女子高生もおりますが、この場合の女子高生はあくまで一般的な今時の女子高生の話であります。元ネタは西嶋Pの発言)




2次元で見る時は、「実際とは見え方が違う」という点を考慮せにゃならんでしょう。


深視力」という言葉をご存じででしょうか。


中型車、大型車の免許をお持ちの方(受験された方)ならご存知でしょうが、遠近感や立体感を掴む能力のことであります。


サッカーなんかを見ておりますと、素人目に見ても「なんであのスペースにパスを出さないんだろう」なんて思う事があるはずです。


けれど、そんな事を思うのもこちらがテレビで俯瞰視しているからであって、ピッチに立っている選手が把握するのは難しいわけでして。


ピッチに立ちながらにして俯瞰しているかのようなイメージを持てるかどうかが深視力にかかっているわけでございます。


ビリヤードも同じように深視力が大きく関わってきます。男性プレイヤーと女性プレイヤーの差として挙げられる事も多いですよね。


そして、これまたサッカーの例と同じく画面を通して見ていると、深く考えなくてもパッと全体図が掴めてしまう。だからこそ簡単に見える。



画面を通してプロの動画を見る時、そこから何かを学びたいのなら、どれだけ感情移入出来るかってのが要になってくると思います。


同じ曲をただのBGMとして聴いた時と、ジックリ聴いた時とで全く違う曲に感じた経験ってありませんか?


なんとも思わなかった曲が、ジックリ聴いてみたら凄く心に残ったとか。


それと似たような事だと思いまする。


実際に球を撞いている最中に、画面を通してみたかのような俯瞰図をイメージしてみる事は有るかと思いますが(あくまでも無意識にですが)、画面を通して観ている時は真逆に、俯瞰図から実際に撞いている映像をイメージする能力が必要ですな。



深視力について自分で書いておきながら自分で気になってネットで調べてたんですけど、初めて知ったことに、免許取得時の深視力検査って7〜8割が不合格になるらしいです。


合格した人と不合格だった人がビリヤードを始めたとしたら、合格した方がやはり優位に立つのかな?などと考えておりましたよ


「動体視力」ってのは広く認知されていると思いますが、他にも静止視力だとか瞬間視だとか色々と目に関わる能力がありまして、ビリヤードに近いと思われるゴルフでは深視力が最も重要だとされているようです。


深視力はある程度鍛える事が出来るようですが、ありがちなことに、ゴールデンエイジまでの鍛え方が大事ということなので、我々が今さら足掻ける事は少ない、、、


そんな深視力にお悩みのあなたに朗報が!


深視眼鏡と言うものが存在します!!



って、それスト様がしてたやつじゃねーか!!



と、週末の夜にこのネタを下書きしていた私は、深夜に思わず叫びそうになりました。


どれくらい効果あるんでしょうかね。ちょっと気になります。


まだ続く



P.S.


前々からカテゴリ分けをして欲しいと言われていたのですが、最近やっと少しずつ始めました。


ただ、過去記事まで分けるのは労力がハンパ無いので、当面は見送り。。。とりあえず新しい記事だけ分けて行こうと思います。


クラス分けの話だけは、過去記事から探せた分だけはカテゴリ分けしておきました。


賛否が分かれるネタだけに、読んで欲しいような読んで欲しくないような微妙な感じでして、過去記事を辿ってまで読んで欲しくないってことでカテゴリ分けする予定はございませんでした。


ただ、1部分だけ読んで曲解されるよりは、どうせなら全体を読んで貰いたいと思ったので、急遽カテゴリ分けすることに。


パソコンからご覧の方は、今は右側にカテゴリ一覧があるはずです(ブログのデザインを変えて左側に来る事もあります)その中から「クラス分け関連の話」ってやつを選んでくださいまし。


書いた記憶があるのに見つからなかった記事が幾つかあるので、まだ全部探し切れてはいないので、そのうち勝手に増えているかもしれません。


逆に、発見したのだけれども今読むと「うーん。ちがくね?」って思ったネタはカテゴリに入れておりません(笑)