鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

グローブとブリッジとザブトンと

2本立て



1本目



本当の最初の最初のキッカケが何なのかは存じませぬが、近年はグローブが一般的になりましたよね。


何名かのトッププロが使い始め(←トッププロ達が使い始めた理由を知らない)それを見て俺も俺もと波及していった感じかと思います。


私のグローブ歴は球歴とほぼ同じくらいあるのですが、常にしているというわけではありませんでした。


基本的にはノーグローブ。


夏場など、湿気が多くてキューが滑らない時。キューを持ち運ぶ余裕はなくハウスキューで球を撞くことが見込まれる時。ブレイク練習のし過ぎで火傷した時。


そんな時に使っておりました。


昨年から平撞きブレイクを重点的に練習し始めまして、その中で、グローブかスピードスムーサーが必要になりました。


9ボールのブレイクも初級者の頃は火傷しまくっていてグローブをしていた時期もありましたが、ブリッジの形を工夫することで素手でもブレイク出来るようになりました。


しかし、10ボールはブリッジを高く組むことに苦労するので、「火傷しないような組み方」に気を遣っている余裕がない。


同じような人が多いようで、スムーサーなんてもんも売り出されて一般化しましたから、それらで対応すりゃ良いだろうと。


最初はスムーサーを使っていたんですけど、よりブレイクに集中出来るのがグローブだったので、グローブでブレイクをすることに。



大昔、9ボールブレイクでグローブをしていた時期はまだグローブが一般的ではなく、グローブに対して否定的な意見も多かったために、ブレイクの時だけグローブをして、プレイでは外してました。


が、今はみんな普通にグローブしておりますので、着脱の繰り返しなんていう面倒な作業も必要なく、そのまんまプレイもグローブでこなし。



赤狩山Pご夫妻も仰ってましたが、グローブを使うのが普通になると、シャフトのメンテナンスを怠るようになるんですよねw


シャフトのメンテナンスをしなくなるから、湿気に関係なくグローブが無いと滑らなくなる。なのでずっとグローブをする。


そんなわけで、今は9割方グローブをして球を撞いております。


初級者の頃、グローブを使う私に対して数名ほど「グローブは格好悪い」「グローブをすると感覚が鈍るので駄目」「グローブをしたらまともな球は撞けない」と口うるさく言ってくる上級者がいました。


その人たちのせいで私はグローブを使いたくても使えず、本当に必要な時だけ使うというスタイルになったわけですけどもね。



その内の1人をこの間見かけたんですけど、その人フッツーにグローブ使ってやがんの。





付和雷同





そんな言葉が頭に浮かんできました。



「周りの人たちがグローブ使っていないから」とグローブは駄目なものだと考え、その考えを私にも押し付けてきた昔。


「周りの人がグローブ使っているから」とグローブは良いものなんだと考え、自分もグローブを使う今。



そんな感じなんでしょうな。主体性が無い。


まぁ、昔も今も頑固に「意地でもグローブは使わん!」って人もいて、主張が首尾一貫しているとはいえ、それはそれでどうかとも思いますけどね。。。


別に使った方が良いとは思いませんが、選択肢を最初から消してしまうのは勿体ないですよね。



他の人と同じことしかやらないのも駄目、人と違うことばかりやりたがるのも駄目。


他人はあくまでも参考で、自分で考えて行動しないとね。




2本目


私が球を始めたばかりの頃から良く相手をしてくださった方が、押し球を撞く時などに珍しいブリッジの組み方をしておりまして。


後年分かったことに、3Cでは一般的なブリッジの組み方らしい。って言っても、その方は3Cやらないんですけど。


どういう組み方かって、えーっと。B.D.さん、勝手に写真拝借します!!




こういうやつ。指を開かず、縦に重ねるようなブリッジ。


3Cだと普通に見かけますけど、ポケットでこういう組み方する人は滅多にいないですよね。


3Cはボールが大きいですから、男性であってもブリッジを工夫しないと上手く上を撞けないってことなのかな。


改めて考えてみると、女性が3Cの球を撞くの大変そうですね。手のサイズ足りる?



昨年私が平撞きブレイクを練習する中で、ブリッジの高さを稼ぐのに散々苦労していた中で、この3C風のブリッジも試してみたんですよ。


しかし見様見真似でやったためか、何か組み方が違ったんでしょうかね。グラつきまくるもんだから不採用に。


「縦に重ねる」というところは同じですが、縦に重ねるのは薬指と中指だけで、小指は支えのために開くようなブリッジの形に落ち着きました。




元々は平撞きブレイクのために開発したブリッジでしたが、ブリッジを高く組めるようになったことで、プレイでも色々恩恵が。


まず押し球。押し球はそれまでオープンブリッジでしか撞いてきませんでした。オープンブリッジなら高く組むのはさほど難しくありませんので。


そして、オープンでの押し球で充分だとも思っておりました。


けども、クローズで高い位置に組めるようになって、クローズで押し球を撞いてみますと、今まで撞けなかったような球も撞ける。ショットバリエーションが増えました。



また、中心を撞くのも楽になりました。


従来の組み方ですと、私のスタンダードブリッジってブリッジの穴の高さが手球の中心とほぼ同じ高さです。中心を撞くのですら、ほぼほぼ水平にキューを出さなきゃいけない状態。かなり難易度高い。


「水平に撞くや良し」と言われることが多いですが、若干撞き下ろし気味の方が簡単ですよね。楽です。その方が自然な動きだから。力もしっかり手球に伝わります。


中心を強く撞くのが楽になりました。中心をパチンと弾かせるようなショットも楽に。


ほぼほぼオープンで撞いていた私が最近クローズを組むことが若干増えたんですが、その増えた分ってのはほとんど平撞きブレイク用に開発した高い位置に組めるブリッジです。


ブリッジを高く組めるって楽しい。


逆に、私は手が小さい分、低いところにブリッジを組むのは楽です。


以前は引き球をする時はブリッジも低くして水平気味にキューを出していたので「低い位置にブリッジを組める」ってのがメリットになっていましたが、近年は引き球を撞く時も撞き下ろして撞くから、低いブリッジに需要ないな。


話戻るというか話変わるというかですが、スピードスムーサーというものも元々は手作りで、ニーズが多いようだからいっそのこと製品化しようということで誕生したと聞いております。



思い起こせば私が初級者の頃、身近なプレイヤーに9ボールのブレイクも平撞きで撞く人がいたのですが、その方はザブトン(ラシャの切れっぱし)を輪ゴムでブレイクキューのシャフトに巻き付けてましたね。


他の方もそれを真似したのか、平撞きブレイクをする機会があった時や、どうもシャフトの滑りが悪いっていう時に、ザブトンを巻き付けている人がいたもんです。


そういえば、ザブトンをシャフトに巻くっていうの、一般のお客さんがやっているのをしばしば見かけます。


誰もが思いつく発想なのか、それとも元ネタがあるのか。



ザブトン話で繋がるんですが、こういう球を撞く時ですとか



特にレールブリッジを組みたい時がそうですが、シャフトがポケット部のゴムに擦れてストロークが出来ないことってたまにありませんでしょうか。


そんな時にゴムの上にザブトンを置いて滑りを良くするっての、やることありませんか?


私は普通にやるんですけど、この間やっていたら驚かれたので、案外そういう発想が無い人も多いのかな?


と思って、参考までに。