鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

LINE

「ライン出し」という概念があります。


自分では分かっているつもりになっていましたが、いざ説明しようとすると案外難しいぞ?自分のイメージが合っているかどうかも分からんし。



というわけで、説明は割愛させていただきます。漠然としたイメージで(笑)



その昔のCUE'Sで藤原プロのライン出しの特集があって、いくつか「これはさすがに無理があるんじゃ!?」と思った覚えがあります(笑)


確かに綺麗なライン出しなのだけれども、そのショットの難易度が高すぎて、かえって取り切り率を下げてしまいそうで。



具体的な配置を覚えていないので今見たら違う感想を抱くかもしれませんが、当時の私の技術的には無理があるように思えたのですな。



ライン出しってのは、多少力加減が狂っても許容域に納まるようにっていう出し方だと思うのですが、ライン出しをしようとした挙句にシュート率を下げてしまうだとか、力加減云々以前にまともに撞く自信がないような高難易度ショットをしてしまうとなると本末転倒なわけでして。


私がB級だった頃だと思いますが、フリーボールからのこんな2球の取り切り方を上級者に尋ねたことがありました。





(8番9番共に、クッションタッチはせず)


どうにでも出来る。けどどうやっても簡単ではない。そんな2球じゃないでしょうか。



いくらでもスクラッチがあり得るし、下手に長クッションに入れようとしてサイドポケットの角に接触してしまうとかもあるし(場合によってはスクラッチも)力加減が合わな過ぎてメッチャ薄くしてしまうとか、下手こくと9番に当たってしまうとか。


そんな中、教わった案の1つがこんなんでした。






(色んな意味で適当すぎる線を引いてしまったww 誰か、アンドロイド用の作図アプリ作って、、、、)


手球に派手な動きをさせるのが大好きだった当時の私には魅力的な動かし方でしたし、実用面を見てもスクラッチの可能性は低く力加減の許容域も広い。


今でもこの配置になったら、この出し方をすると思います。ポケットが渋すぎるとかコンディションが重すぎるとかいうことがなければ(笑)


今だからこそコンディションが難しくなければこの出し方が出来ます。今ではこれが一番取り切り率の高い出し方。


しかし、教わった当時の実力ではしっかりとした押し捻りを撞くなんてのは難しかったわけです。今は確率が高いから選択するわけですが、当時は選択したいから選択していたって感じでしたね。


出来る人にとっては安定感のある選択。しかし出来ない人にとっては成功率を下げるだけの選択。


ライン出しって、そういう面もあると思うわけです。




先日きっけー氏にライン出しについて質問されて喋っている中で思い出したのですが、その昔I氏とこんなやり取りをしたことがありました。




フリーボールからこういう感じの2球を取り切りたい時、I氏は100%こういう風に撞いていたわけです。







何事も結果良ければすべて良しなので、ちゃんと出せているなら良いんです。



しかし作図した通り、I氏は失敗しまくっていました。強すぎてヘの字にしてしまうとか、サイドスクラッチするとか、9番を通り越してしまうようなことも。



そんなミスばっかりしているI氏に私は言ったんです。そういう時は1クッションじゃなくて2クッションや!








確かにこっちの方がライン出しに近いですけども、当時の私は単に「こっちの方がかっけーだろ」って言いたかっただけだと思うんですよね。


今は私も、8番と9番の位置次第では普通にI氏のような出し方をするし(というか、手球位置と撞点に気を付ければ、1クッションでもラインを出せますからね)



I氏の悪いところは、力加減や手球の置く位置が合っていない点にあるわけでして。ちゃんと出せるなら、選択自体が悪いわけじゃないんですよね。



(ただ、8番が限りなくクッションタッチに近いような位置にある時まで、無理やりフリをつくって同様の出し方をしようとするので、それは選択の時点からしていかんと思いますけども)



9番はイレイチで良いわけですから、何もド真っ直ぐに出す必要も無く、許容域に出す分には何もラインで出そうとせずともI氏のような出し方で出せますからねぇ。そっちの方がリスクが低いのであれば、そっちを選択すればいいわけでして。



配置のちょっとした差によりけり、実力によりけり、最良の選択ってのが変わってきますわな。



というわけで





こういうラインで出すことが昔と比べると減ったのですが、それでも他の人と比べると多いようで、私の出し方の特徴として挙げられることもしばしば。


A級プレイヤーだとアイデアはあっても選択しないっていう人が多いですが、B級C級だとそもそもそういうアイデアが無いって人が多い。



で、今回のネタを書くキッカケになった配置の話。一旦話変わります。



Twitterで呟いていたのですが、こんな配置。



先球は3番。真っすぐ引くとサイドポケットにスクラッチしちゃいますよね。


けども「どうせ自分はそんな真っ直ぐ綺麗には引けないよなー」と思って撞く。そういう時に限って綺麗に引けてスクラッチするっていうビリヤードあるある。


「そんな時はスクラッチさせるつもりで撞けばスクラッチしないぜ!!」ってな事は良く言われますけども、スクラッチさせるつもりで撞いてもスクラッチするの!w


何をやってもスクラッチする、詰んだ配置です。



何度か紹介したと思いますが、大昔にM下プロが5-9をやっていてこんな感じに




(若干真っ直ぐに作図出来ていない気がしますが、ド真っ直ぐな球だと思ってください)


ド真っ直ぐになってしまって2出しするのにフリが無いっていう場合は、「ドッパン!」とわざと割れるような撞き方をすれば、フット側かヘッド側かどっちかの長クッションに入ってくれるってなことを言っておりました。


正確なラインは分からないけど、結果オーライにはなる。


そういう選択がBC級の頃は「上級者から馬鹿にされるんじゃないだろうか」と思って出来なかったってなことをこの間書きましたけど、その時にも書いた通り、プロでもそういう選択することいくらでもありますからね(笑)


私、押しならそのM下P直伝のドッパン撞き方が出来るんですけど、引きだと出来ないんですよ。そういう撞き方しようとするとビタ止まりしちゃう。


話戻しまして、ツイッターでは






この写真しか載せませんでしたが、続きがありまして。





ネクストボールの4番は、こんな位置にありました(右端にあるのがピンク4番です)



4番が穴前なんで最悪ストップショットでも良いんですけど、ちょっとは近づけたいぞっていう時。どうしましょうかね?



で、私がノータイムで構えようとしたのが引きという選択だったんですが、冷静になって「これスクラッチするやつじゃんw」って思ってツイートしたわけですな。



この3から4、皆様ならどうしますでしょうか?



私は2つほどアイデアが浮かんだんですが、結局どっちを選択したんだったか忘れてしまった(笑)


この時は取り切れたんですけども。(ちなみに、写真を撮っている余裕があるくらいですので、当然一人練習中の話です)



ってところで続く。


明日更新するつもりですが、明日からちょっくら秋田へ行ってまいりますので、もしかしたら週明けになるかもしれません。